気温も湿度も低い清々しい朝
相変わらず外が明るくなる頃に目が覚めてしまうので涼しいうちに庭作業です。
今日は高枝ばさみでケヤキの枝をすっきり剪定しました。
昨年ブロ友さんから種を頂いて育てた「チョウマメ」
自家採種した種は少ししわが入っていたので発芽するのか心配でしたが順調に育ってます。
昨年よりひと月も早く地際から15センチほどのところで最初の花が開花しました。
葉が重なる奥まったところで咲いていますが、この鮮やかなブルーはすぐに見つけることが出来ました。
今年のチョウマメかなり「やる気」がみなぎっているようで蕾がたくさん控えています。
真夏の暑さをものともせず、これから秋までこの目の覚めるようなブルーの花を楽しませてくれそうです。
カラーリーフとして春のライム 真夏のゴールド 秋の紅葉…と葉色を楽しませてくれる
「セラトシグマ デザートスカイ」
青い花が咲くという事でしたが苗で我が家に来て2年半
まだ一度も花を咲かせたことがありませんでしたが
やっと咲きました~♪
ルリマツリと同じイソマツ科なので花の様子がそっくりです。
花期は7月から10月
これからまだ咲いてくれるのか…? こちらはまだやる気がイマイチなのか蕾が見当たりません。
花ミズキ木陰… 枝にぶら下がってぽつんぽつんと咲いている「シレネ・ホワイトスワン」
2番花の薔薇 暑さの中で頑張っています。2番花が終わったら秋まで休養です…
*ニューウエーブ* (2013.7.09 撮影)
夏場なのであっという間に咲きすすんでしまいますが…
(2013.7.10 撮影)
名前のウエーブがきれいに波打って、全開した花も豪華で素敵です。
*ジュビリー・セレブレーション*
2番花だと言うのにこのギュッと詰まった花弁と沢山の蕾
*ラ・パリジェンヌ*
花を摘んで室内でゆっくり咲いています。
蝶豆可愛いですね、八重咲きもありますね。
すごい濃い色でとてもきれいです。
青い花ほんとルリマツリにそっくりですね。
ニューウエーブとってもきれいです。
花びらが波打って一番好きな気になるバラです。
花友さんに頂いてきた挿し芽を今見に行ってきました。(笑)
元気で成長していました・・・うれしがっています。
あんなに朝寒かったのに今ではぎんぎら盛夏になってきました。
セミの鳴き声がいっそう真夏を感じさせます。
種蒔き上手く行ったのですね。
季節に合わせたような鮮やかなブルーが、
少しでも涼を感じさせてくれますように。
「セラトシグマ デザートスカイ」とはまた難しい名前ですね。
「デザート」だけは覚えられそうです。
こちらもきれいなブルーですね。
mauveさんのニューウェーブは特徴そのままの花を咲かせていてきれいです。
ジュビリー・セレブレーション
ラ・パリジェンヌ
二種も花びらが豪華ですね。
我が家のバラは虫除けに必死になり、栄養分が足りなかったと反省しています。
花が小さいです。
鮮やかなブルーのお花は真夏の空や海を連想させますね~。
種から育てると手間を掛けた分、花には思い入れがたっぷり詰まっています。
園芸店で売っているのを見たことが無いチョウマメなので採種して絶やさないように…と思っています。
ニューウエーブの花をスミレさんのブログでアップされるのを楽しみにしていますね。
我が家にも予備の苗が(只今開花中)ありますのでもしご入り用ならば声を掛けてくださいまし…。
昨年は苗がどんどん成長しても花がなかなか咲かなかったので焦りましたが
今年は早々と花を咲かせてくれたので来年用の種がキープできそうです。
今年の2番花は殆ど虫の食害に合わず咲いてくれました。
先週の雨が続いて黒点病に…今黄色くなった葉がどんどん落ちています。
秋までには復活して欲しいのですが、今年は残暑が特に厳しそうですね。
薔薇に過酷な夏を乗り越える体力があるかな?
葉を落としている薔薇の姿を見ると不安になります。