goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

篠山散策

2016-06-05 11:14:09 | 日々のいろいろ

ここ一週間カラッとした天気が続いていましたが

梅雨入りを迎えた近畿地方…雨が降って肌寒い日曜日です。

 

 

1週間ほど経ってしまいましたが、先日「古布」を探しに出掛けた篠山

篠山市内に入って最初に出迎えてくれたのが

 

 

ユニークな案山子集団でした。

 

今まで遠目で眺めていた篠山城でしたが近づくにつれ石垣の美しさに圧倒されます。

 

 

 

 

 

重機の無い時代にこの高さに積み上げることに驚きです。

野面積みと算木積みの工法を用いて突貫工事で1年足らずで完成

昔の人はすごい!

 

 

爽やかな風が吹いて一段と新緑が美しく感じました。

 

篠山城:関ヶ原の合戦に勝利した徳川家康が、慶長14年(1609)豊臣氏の居城である

大阪城の包囲と、豊臣家ゆかりの西日本の諸大名を抑える拠点とするために篠山盆地に築いた城

初代城主:家康の実子である松平康重

眼下にレトロっぽい小学校

 

 

 

城を取り囲む堀と遠方に広がる山並み

 

 

青山歴史村:藩士の教育のために版木で多くの漢学書を印刷したその版木が多数展示

 

 

武家屋敷 安間家

 

 

水琴窟

澄んだ音色に心が洗われる思い…

 

 

 

 

 

のんびり歩きながら過ごした篠山…帰る頃には日も傾き

 

 

美しい田園風景…

温度差の激しい盆地特有の気候でお米や黒豆がとてもおいしい

 


偲ぶ

2014-11-24 17:29:26 | 日々のいろいろ

ブログをお休みしている間にすっかり季節が移り変わり

前回のブログの真夏から、落ち葉が舞い落ち侘しさを感じる季節になってしまいました。

ひとシーズンを終えた宿根草が冬支度を始め地上部が枯れ始めていますが

バトンタッチをするように春咲きの球根が目覚めて活発に動き始めています。

 

お休みをしている間もこの拙いブログに足を運んで下さったみなさま

長いお休みをしてしまったことで心配をしてくださったみなさま

そんな皆様のお気持ちがとても嬉しく…って ありがとうございました。

ブログを続ける気力がまた湧いてきたようです。

 

今日は母の祥月命日です。

 

 

 

この一年は季節の移り変わりとともに 「一年前はこんなことをしたなぁ…」と母の思い出と重ねて過ごしてきました。

年数を重ねていくうちにいつの記憶なのか薄れていくものなのでしょうね。

 

一年前の寒さと大違いで今日は暖かく穏やかな一日で

ガーデニング・家庭菜園が好きだった母を思い出しながら久し振りの庭作業ができました。

 

母の家を片付けていた時に見つけた 栗の皮むき鋏 「栗くり坊主」

 

 

何かと便利道具をみつけては買うことが好きだった母でした。

私はと言うと…極力道具を増やさない

便利な道具と分かっていても物が増える事が好きじゃない私は

「栗くり坊主」を処分するか迷ったのですが

母が買って一度しか使わずに亡くなってしまったこともあって

家に持ち帰っていたのです。

その「栗くり坊主」今日初めて使ってみることにしました。

なかなか便利な道具です。かさ張るようなキッチン道具ではないのでこれは家に持ち帰って正解でした。

主人のリクエストで今日は「栗ごはん」です。

 

母にも 便利な 「栗くり坊主」で剥いた 栗ごはんを お供えしよう~

 

 

「オーニソガラム」 と淡いグリーンの「八重咲きガーベラ」 をメインに

白色系のアレンジメントを作っていただきました。

 


京都まつおえんげい

2014-05-31 16:23:57 | 日々のいろいろ

大荒れのお天気だった翌日 5月27日はお天気に恵まれ

中国自動車道・名神・京都縦貫道を走って京都へ

京都まつおえんげいの「春から夏にかけての薔薇の栽培の講習会」に行ってきました。

4月は 「開花までのバラのお手入れ」 5月は 「花後の剪定と病害虫の管理」 と

7月まで月に一度開催されています。

ずーっとブログで園芸店の様子を見ていましたが

実際にお店に行ってみると薔薇・バラ・ばら。。。バラの香りが充満しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフの皆さんで手作りされたログハウスのトイレ

壁面には今が見ごろのクレマチスがびっしり

 

 

 

 

 

このガゼボもスタッフのみなさんの手づくりとか…

 

 

 

沢山並ぶバラ苗

我が家でこれから始まる外壁塗装工事のことを考えると

これ以上鉢植えを増やすわけにもいかず

誘惑の視線が絡み合いそうなのを必死で振り切りましたが…

それでも、秋の大苗の予約の候補をメモってきました。

 

 

河本バラ園の「ミルフィーユ」 白と淡ーいピンクの絞り

お菓子の名前がぴったりな 可愛くってあま~い雰囲気の薔薇でした。

 

 

 

先月の講習会でご一緒したエンジェルさん、まなみさんそして一緒に出掛けたご近所のバラ友さんの4人で

ログハウスでランチをしながらまた、また、熱い薔薇トークであっという間に時間が過ぎていきました。

途中、エンジェルさんたちのお知り合いのロコ子さんともおしゃべり…

「初めまして」のごあいさつの後バラの話になるとあっという間に和気あいあい

楽しいひと時ありがとうございました。

 


お誕生プレゼント

2014-02-15 14:16:38 | 日々のいろいろ

今月の初め、娘の引っ越しの手伝いで名古屋へ行くことに決まって

学生時代のお友達と懐かしい再会のランチをすることにしました。

その日が私の誕生日と覚えていてくれた友たちから嬉しいサプライズ

今年は特別なお誕生日という事で…深紅の花がしのばせてあります。

 

 

寒い季節の中の引っ越しで頂いた花も少し傷んでしまいましたが

我が家の環境にも慣れて

デンドロビュームの蕾がゆっくり開き始めています。

 

 

生産者さんで育てられたこの花付きの良さは今年で見納めよね…

来年はいくつの花を咲かせられるか自信がないけれど頑張って育てるね。

 

 

 

幾つになってもお花のプレゼントは嬉しかったよ~…あ・り・が・と・う

 

 

 


雪景色

2014-02-14 13:53:17 | 日々のいろいろ

今朝はフィギュア男子Sプログラムを食い入るように観ていました。

日の丸を背負ってプレッシャーのかかる大舞台での活躍 すごい!のひと言です。

フリーも目が離せませんね。

 

睡眠不足ながらも外が明るくなると目が覚めてしまうお年頃?

真っ白な雪景色で外が明るく…

うわぁ~またまた降り積もっています。

 

母、父それぞれの四十九日の法要を済ませ、昨秋以来のバタバタした生活がやっと一段落するかと思いきや

今月初めに娘が転勤でまた関西に戻ってくることに…

思えば娘が昨年の9月に名古屋へ転勤になってから私の忙しさが加速していったような気がします。

名古屋への引っ越しの手伝いを済ませて神戸に戻ってくるとまたSOS!

今度はペーパードライバー講習を受けても怖くて一人で運転ができないと泣き付かれ

再び娘のところへ行って助手席で怖い思いをしながら練習に付き合う羽目に。

僅か半年足らずでまたまた関西へ逆戻りです。

仕事が忙しく大阪の代用社宅となる物件を探す暇もなくて代わりに不動産屋さんと物件探し

やっと先週末引っ越しが終わり、これで静かな元の生活に戻れるのかな~

 

 

久し振りにひとりで静かな時間を過ごしています。

あまり間食をしない私ですが、疲れが溜まっているのかあまーい物が欲しくなってきました。

こんな時に便利な一人ぜんざい。

 

 

「たねや」の一人用ぜんざいを頂きました。

 

 

お餅をこんがりと…ちょっとこんがりしすぎてしまいましたが

 

 

ふっくらと炊き上がった大粒のあずきがたっぷり入っています。

外の雪景色を見ながら温かいおぜんざい…ひと息つきます。