goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

mini薔薇 フォーエバーローズ

2013-04-20 15:34:20 | ** 薔薇

2月に衝動買いをした「コモ・フォーエバー」

あの後、色違いで「マジョーレ・フォーエバー」を購入していました。

中心部分が白っぽく色が変わっているのが、マジョーレの方がはっきりしています。

 

マジョーレ・フォーエバー

 

冬の室内で薔薇を眺められるなんて…うっとり。。。

なーんて思っていたら気が付いた時は、ハダニであっという間に葉が白っぽく変色!

花はすぐに切り花で楽しみ、4本の挿し芽を1本ずつに植え替えして只今養生中

 

最初に購入した「コモ・フォーエバー」の方は2番花が咲き始めました。

こちらも切り花にして1本ずつ植え替えをするつもりで

きれいに咲いている今の姿を撮影…。

 

 

この時にグリーンの葉ものを添えたかったので先日近くの園芸店でポイントで買った?頂いた?

「ユーフォルビア・ミルシニテス」を切りました。

ユーフォルビア系を切ると出てくる白い液がポタポタと出てきます。

庭で手入れをしているときはガーデン手袋をしているのですがこの時は素手でした。

液に触れないように注意はしていたのですが

写真を撮り終えた後花瓶の水が白い液で濁っているので、水を換えたり下葉を取り除いたりして

そんなことをしているうちに白い液も出ていなかったのでうっかりしたのでしょう…

 

 

暫くして顔がなんとなくヒリヒリするので鏡を見ると顎から頬にかけて赤味が出ていました。

時間が経つにつれ範囲も広がり

取りあえずお化粧を落とすのもあって洗顔してから顔を見ると

顔全体が赤く火照っています。

その時にユーフォルビアでかぶれたのか?と思い始めたのですが

もう皮膚科の診療時間が終わっているので診察は明日行くことにしましたが

寝るころにはリンパ液まで出てきて…

今朝は痒みもあり、化粧も出来ないみにくい顔で朝イチ皮膚科へ

このところの黄砂で同じような症状の患者さんが増えているとのことでしたが

私の場合は間違いなく「ユーフォルビアのかぶれ」と思われます。

う~。。。かゆい。。。  かゆいの、かゆいの飛んでけ~って呟きそう。

 

庭いじりの時には注意をしていても、こんな風に油断すると痛い目に遭うんですね。

今のこのひどい状態では、白い魔の液に見えます。

これも皮膚の抵抗力が無くなっているからなのでしょうか…

ツラの皮が厚くなっても、かぶれること。。。学習しました。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかるわかる! (kokoro)
2013-04-20 17:05:58
mauveさん、こんにちは。

春になって、虫の害より早く液の被害に遭ってしまったのですね。
油断すると思いがけないことが起こってしまいますね。
ユーフォルビアの白い液、くせ者です。

それは置いて、ミニ薔薇の色が素敵。
二色使いの「マジョーレ・フォーエバー」も、
「コモ・フォーエバー」もいいな~
大輪の薔薇達も開花の準備が始っていますね。

mauveさんのかゆいのかゆいの早く飛んでけ~
返信する
辛いよね~ (sizukahana)
2013-04-20 23:00:05
mauveさんこんばんは~

冬に薔薇の花が見られるなんていいですね~
冬はシクラメンってなんとなくマンネリですものね。

冬は詰め込んだ鉢たちがアブラムシでべとついてしまいます。

顔のかぶれよ~くわかります。
わたしは春になると顔がパ~ンと腫れておまけに脂漏性湿疹と20年も戦いました。
お化け顔で皮膚科に行く事すら辛いかったな~
そうでなくてもぶちゃいくなのに・・・
5年ほど前からやっと治りましたが「お庭の手入れは手袋をするように!」って言われていますが、ほとんど素手でやってしまいます。

いたい、いたいよ~く分かります。
辛抱強くしっかり治療してね~
長引きませんように祈ってます
返信する
kokoroさんへ (mauve)
2013-04-21 13:48:12
kokoroさん、こんにちは~♪

このところ医者通いばかりになってしまいました。
細い茎の花なら量も少なかったのでしょうが
茎のぶっといユーフォルビアだったので切り口からすごくあの魔の白い液が出ていました。
我が家に最近増えているユーフォルビアだけに要注意です。
今までもダイアモンドフロストを生け花によく使っていたのですが、これから気を付けて扱わないと…
このみにくい顔はもうこりごりです。
kokoroさんのお蔭?痒みは治まってあとは赤紫になった痕が薄くなるのを待つのみです。

外の鉢植えの薔薇たちも今は目立つ病変も無くきれいな葉がわさわさと…一番うれしい時です。
ちいちゃな蕾が無事に開花までたどり着けますように
返信する
sizukahanaさんへ (mauve)
2013-04-21 13:57:44
sizukahanaさん、こんにちは~♪

このところの寒さと言ったら…
北海道や青森の4月の積雪をニュースで見ましたが
sizukahanaさんのところもお花見どころではなく冬に逆戻りでしょうね。。。
体調には気を付けて下さいね。

すっぴんでも愛嬌のある若い人ならともかく、お化粧で誤魔化さないといけないこの年齢のオバはんが
すっぴんで、しかも赤紫のぶちぶちのかぶれ顔
ますます引きこもりです。

ガーデニング作業の時には爪の中に入る土の汚れが落ちないので
必ず手袋をするのですが
庭の花を摘んで生け花に…なんてこの軽い気持ちがおバカでした。
手を洗ったつもりでしたが、その手できっとファンデーションを顔中に塗ったのでしょうね。
顔中にかぶれが出てしまいました。
お薬がすごくよく効いて(これも怖いけれど)顔中だった赤味は消え
今は一番ひどいアゴとほほにブツブツが残っています。
ご心配頂いて有難うございました。
返信する
Unknown (桜台のスミレ)
2013-04-21 19:26:48
こんばんは~。
大変だったのね~お察しいたします。
私は虫で毎夏皮膚科です、蚊アレルギーです。
藪蚊に注意しています、顔2倍くらいに晴れて熱を持って痒い痛いと大騒動です。
毛虫もひどいことになります。
せっかくのべっぴんさん台無しです、お気をつけてください。
白い液の出る植物は要注意ですね。

バラの花もう咲いたのですか、きれいなこと!。
我が家の豪華なフォーエバー社のミニバラうどんこ病です。トホホ
消毒しましたが・・・大丈夫かなぁ~。
今日あわてて他のバラの枝3本も折ってしまいました。
こちらもトホホです。

寒いですね~明日はもっと寒いとお天気予報でした。
どうなってしまったのでしょう。
返信する
スミレさんへ (mauve)
2013-04-21 20:44:10
スミレさん、こんばんは~☆

「蚊アレルギー」って夏場は大変ですねぇ
夏場になると蚊が嫌で途端に庭へ出るのが嫌になります。
ましてやアレルギーが出るとなると…
ブログを始める前に「ドクガ(チャドクガよりもっと強烈)」が付いている枝を切った時に
その毒針が飛ぶらしいのですが、それに触れたらしくって
大変なことになりました。
それが引き金になって慢性じんましんになり1~2年ガーデニングをしたくなくなったことがありました。

今は夏場でも長袖に手袋ガーデンマフラーの完全武装です。

ミニ薔薇は病気に弱いようですね。
今までは室内で飾っていたので冬の開花株からの2番花です。
うどんこ病・黒点病に加えてこれから虫も活発に動き出すのでパトロール強化してひたすら捕殺!です。
↓びっくり4桁番号「8888」です。
返信する
Unknown (Echo)
2013-04-22 16:48:55
mauveさん、こんにちは

大変でしたね
痒さだけは耐えられないものがありますよね
症状よくなられましたか?

我が家にもあの「白い液」出るものが多くある様な・・・
気を付けないといけないですね

お大事になさって下さい
返信する
Echoさんへ (mauve)
2013-04-22 21:37:47
Echoさん、こんばんは~☆

ご心配いただき有難うございます。
皮膚科で処方された塗り薬がよく効いて、痒みは1日で治まりました。
痕がまだまだ残っているのでしばらくは外に出るときは大きなマスクで隠しています。

本当にあの樹液にはご用心ですね。

白い乳液が出る植物って結構多いですよね。
これから夏に向けて咲く「ブルースター」も大好きな花でよく摘んできて花瓶に挿しますが
この花もポタポタと白い液がでるのでこれから気をつけなくっちゃ。。。
返信する