goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

京都へ

2012-06-23 21:56:11 | 日々のいろいろ

このところ近くに住む母の体調がすぐれず、大きな病院で検査・検査・検査…

大きな病院の中を車いすで上がったり下がったり…移動するだけでかなり疲れます。

しかも最先端の医療設備で受付で渡される端末機の指示に従って検査から受診・会計と進んでいきますが

高齢の患者さんにはこの端末機が…

84歳の母もこんな端末機を渡されても一人ではどうしていいのかさっぱりわからないわぁ…と。

暫くこの病院での検査が続きそうです。

 

今日は久し振りにゆっくりパソコンの前に座っています。

最近疲れと睡眠不足のせいかパソコンの作業を2~30分続けていると頭がボーっとして吐き気がします。

画像の取り込みも途中のままだった先週の京都行を遅ればせながらup

 

 

京都へ出掛けたのは先週の土曜日でした。

主人の祖母の25回忌…

納骨をしているお寺へ義母・義姉・主人と娘とでお参りをしてから

久し振りの顔合わせで京都らしいお店で昼食を共にしました。

生憎のお天気でしたが、お店の中庭が雨に洗われ

緑が青々として風情がありました。

 

 

 

320年余りの歴史を刻んできた麩とゆばのお店

 

 

落ち着いた趣のある店内には沢山の生麩・麩饅頭・ゆばなどの販売コーナーもあります。

昼食で頂いたお料理はすべて麩尽くし。

 

 

麩は植物性のタンパク質で余分な脂質を含まないローカロリー食品。

ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛などのミネラルが豊富で

修行僧の良質なタンパク源にもなっているようです。

もちもちとした食感がとても美味しい生麩料理です。

西京味噌仕立てにヨモギ麩を浮かべた汁椀が我が家で真似っこのブーム。

普段はちょっと苦手の西京味噌汁ですが、このシンプルさが結構気に入っています。

 

 

 

母の事では気になることばかりで気持ちが沈んだ日々を送っていますが

束の間ではありましたが、異時空間に身をおくことで少し気持ちのリフレッシュができました。

この年になってくると、両親が健在ということが珍しくなってきています。

そろそろ介護の深刻な問題が私の身にも押し寄せてきたようです。

 

週明ければまた検査の続き、そして一番難関の気管支鏡検査へと続いていきます。

高齢で心臓も弱っている状態でこの検査・検査が本当に必要なのかと…

肺の検査が終わればすぐに心臓のステント治療をしなくてはなりません。

検査を済ませるたびに疲れきった母の様子を見ると割り切れない思いだけが残ります。


ガーデンフィールズ 2

2012-05-31 10:07:00 | 日々のいろいろ

昨日の続きです。

宝塚ガーデンフィールズの庭園を歩いているとここが宝塚市の中心地であることを忘れ

広大な敷地の中、豊かな植物に囲まれた落ち着いた空間を味わえます。

もともとこの場所にあった宝塚ファミリーランド時代からの温室や大きな樹木などが

ガーデンフィールズに受け継がれ歴史の重みも感じさせてくれます。

 

周りには最近できた高層マンションが建っています。

 

 

 

庭園のあちらこちらに置かれているベンチに腰掛けて植物に癒されるひと時

 

 

 

カメラ講座で習ったシャッタースピードの練習にこの場所でしばらく試してみました。

 

 

 

シェードガーデンを歩くと肌がしっとりするような潤いを感じます。

 

 

この庭園を歩いていると植物の色の組み合わせにいつもうっとりします。

 

 

 

初夏の爽やかな彩があちらこちらに…

 


初夏の宝塚ガーデンフィールズ

2012-05-30 12:04:22 | 日々のいろいろ

五月もあと二日…

五月晴れと言える日がほんの数日だったようなお天気ばかりでした。

昨日は落雷に怯えるような時を一日に何度も…そのたびにパソコンを急いでシャットダウン。

 

先日出掛けた「宝塚ガーデンフィールズ」の画像をやっと整理しました。

 

残念ながらガーデンフィルーズの薔薇は見頃を過ぎていましたが

広大な敷地の中には四季折々の植物が楽しめる設計になっているので

薔薇以外で楽しむことができます。

 

目についたのがこちらのアリウム

 

 

 

 

同じアリウムの種類でもすでに見頃を終えてしまったのが…

 

 

お星さまをいっぱい集めてボールにしたようなこのアリウムですが

残念!もう少し早い時期に写したかったなぁ。。。

広い敷地にアリウムがイッパイ!  アクセントになっています。

 

 

庭園を眺めながらのランチやティータイム

 

 

 

この窓の向こうは。。。

昭和の初期に建てられた宝塚歌劇記念館の洋館でこちらではヌーベルシノワ(新中華)が頂けるレストラン。

美しい庭園を眺めながらのランチ

ゆったりとした緑に囲まれた景色を目の前にして美味しさも倍増でしょうね。

残念ながらまだそのお味を楽しめていませんが。いつか、きっと…行こう~♪

 

 

石壁に這うクレマチスや薔薇

 

 

植物を素敵に見せる工夫があちらこちらに…ポール・スミザー氏の手法が光っています。

 

 


新旧交代

2012-03-10 17:20:29 | 日々のいろいろ

忙しくしている間に3月も2週目の週末…忙しいとあっと言う間です。

丸13年の長き日を共に過ごした愛車が3月8日に引退をしました。

 

 

走行距離がなんと、197,617km

 

 

地球一周が4万キロと言われているので約5周を回ったことになるのでしょうか。

東京⇔神戸を2回しました。

息子が大学の進学で神戸を離れる時に荷物と一緒に東京へ出掛け

行きと違って帰りは息子の居ない車中に巣立ちを実感して

涙で滲んだ景色を見ながら運転したっけ…

夫の単身赴任でまた東京へ往復。(この時には一切涙もなく…)

 

家族、それぞれに痛い思い出もあります。

私と息子はドア部分の板金修理。

夫は買い物に出掛けたお店の飾りの枕木にバックして当りトランクを交換(一番高額な修理)

窓には絶えずレンの鼻汁のお絵描きで曇っていたっけ…

 

 

そんな13年分の思い出がいっぱい詰まった愛車でした。

引き取られていく後ろ姿に思わず目頭が熱くなってしまいました。

 

終盤は大掛かりな手術(部品交換)も1度と言わず起き始め

愛着を感じていてもそろそろ引退が近付いていることを悟ったものです。

定年後の年金生活を考えて燃費の良い車へ買い替えを検討したのが昨年の秋。

やっと諸手続きを済ませて納車となったのです。

 

200Vの電源工事を済ませ我が家のエコカーライフのスタートです。

坂道の多い(殆どが坂道)地形なので電気のみでどのぐらい走行できるのかわかりませんが

どれだけガソリンを節約できるのか楽しみになっています。

今までの愛車の燃費は平均すると7~8キロと言うところだったのでかなりガソリン代は節約できます。

新しい車に乗ってみて思ったことが

「電子制御の車に乗るには少しでも若い時に…」でした。

キーを回してエンジンが音を立ててかかることに慣れ続けた脳は

音がまるで無く、powerスイッチが点灯しただけの状態と同じとは…

認識するのに時間がかかりそうです。

全てにおいて違い過ぎて頭がパニクッて初ドライブは疲れてしまいました。

考えてではなく身体の一部となって勝手に運転するまで、まだまだですね。

只今寝る前の愛読書が「車の取り説」になっております。。。

 

 

 

 


Google ロゴ

2012-02-14 09:25:06 | 日々のいろいろ

 

今日はバレンタインデー。

本命チョコ・義理チョコ・友チョコ…いろんな思いのこもったチョコレートが今日は右往左往することでしょうね。

今朝一番にパソコンを開いて目に飛び込んだGoogleのトップページはかわいいバレンタインのアニメーションでした。

今日も記念にキャプチャ!

 

 

その日限定のこのトップページ、次は何の記念日に登場するのか楽しみ・楽しみ。