goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

7月の撮影会

2013-07-29 10:57:13 | 日々のいろいろ

月に一度の写真教室の撮影会 昨日は西宮マリーナへ夏の風物を…

マリーンスポーツを中心に撮影するので連写が多く

帰ってからPCに取り込むと。。。膨大の枚数の大半がボツの写真ばかり

講評に持参する写真5枚が見当たりません。

5枚を選ぶことを諦めて

気晴らしに撮ったスナップ写真に加工をして遊ぶ始末です。

 

 

 

 

 

 

 

 

なにやら賑やかな一団が…

 

 

ジャルジャルの番組(ジャルやるっ!)のロケのようです。

ゲストに キングコング(梶原さん) シャンプーハット(小出水さん) 

スピードワゴン(小沢さん) の姿が見えました。

教室の撮影会をそっちのけで、TV撮影に気が行ってます… まともな写真が無い原因の一つ?

 

 

 

 

 

一つの番組を作るのに大勢のスタッフが…

 

 


クリスマスカード

2012-12-22 20:43:26 | 日々のいろいろ

思いがけないクリスマスカードです。

秋から我が家の半日陰コーナーをプチ改造をしていますが

そのコーナーの植栽の参考に買った本が

ポール・スミザー氏の「日陰でよかった!」でした。

大きな書店を何店舗か探しましたが在庫切れだったので

直接「GARDEN ROOMS」へ注文をしました。

その「GARDEN ROOMS」から

スミザーさんのイラストのクリスマスカードが届いたのです。

 

「オーガニックでここまでできる」の本や植物なども購入したのですが

2冊の本の中表紙にはスミザーさんの手書きのイラストとサインが入っています。

 

 

 

 

愛嬌たっぷりのイラストがとても微笑ましいです。

 

クリスマスカードのイラストにも庭園に共存する虫たちが描かれています。

「オーガニックでここまでできる!」は主に宝塚ガーデンフィールズの「シーズンズ」の庭園の様子が

詳しく紹介されている本です。

残り1年でシーズンズが無くなってしまうので記念に買っておいた本です。

昆虫や植物が都会の真ん中で共存している素晴らしい庭園が無くなってしまうのは

やはり残念でなりません。

 


有馬離宮

2012-11-06 15:15:40 | 日々のいろいろ

日本最古の温泉、古くから名湯の一つとして知られている「有馬温泉」

六甲山系を隔てて海側には神戸の街 三宮 ルミナリエが開催される居留地 北野の異人館があり

六甲山系の北側 山側に広がる山麓に有馬温泉があります。

 

我が家からは車で10分ほどで行くことができるので

引っ越してきた頃にはよく有馬のお湯につかりに行ったものです。

 

その有馬温泉の一角に会員制のリゾートホテル「エクシヴ有馬離宮」が昨年オープンしました。

宿泊はできなくてもレストラン利用は可能という事でイタリアンのランチに行ってきました。

 

昨日はしとしと雨で山あいに佇む温泉地がしっとりと落ち着いた風情です。

こんな日に温泉につかっていたら身体の芯からぽかぽかと温まりそうです。

 

古くからの由緒ある旅館が立ち並ぶ温泉街から少し離れたところに

雰囲気のまったく異なるヨーロッパ調の建物がそびえ立っています。

 

 

素敵な庭園を望みながらのお食事。

スタッフの洗練されたもてなしに日常の生活感からいっとき解き放たれて心地よく過ごすことが出来ました。

 

 

 

雨が降っていたので中庭を歩くことはできませんでしたが回廊から見る景色はリゾートにふさわしい雰囲気です。

 

 

 

ヨーロッパ調の建物の中で唯一日本料理のコーナーには…

 

 

竹の植栽があるだけで和のイメージに変わってきます。

 

 

お天気が良ければパティオで紅葉の山を背景に

おいしい空気と美味しいお茶で優雅なひとときが楽しめそうです。

 

 

iPhone5の発売に合わせてやっとスマホに買い替えました。

iPadを普段使っているのでやはりスマホも使い慣れたiPhoneが便利と思い

長年のド〇〇からのキャリア変更でした。

今日は写真を撮るつもりもなく出掛けたのですが、素敵な景色にカメラを持たずに来たことを後悔…

と思いましたがやはり大きなカメラで写すには周りの方々に遠慮もあってNGかと。。。

 

そんな時にコンパクトでカメラっぽくないスマホやミラーレスは便利ですね。

お天気の悪い条件下でしたが iPhoneでもきれいに撮れるのにはビックリ!

iPhone結構便利に使って楽しめています。 

 


2012黒川ダリヤ園

2012-10-13 17:58:38 | 日々のいろいろ

兵庫県川西市北部 「日本の里百選」にも選ばれた 黒川地区に

今が見ごろのダリヤが田園風景が広がる里山に鮮やかな彩を与えています。

 

 ダリヤ園に隣接するキャンプ場

 

 

庭園のイメージを持って出掛けると「ダリヤ畑」のような景色に戸惑いを感じてしまいますが

無料で見せて頂けるのですからダリヤの花を見ることを目的にすればこれ以上を求めてはいけないですね。

ダリヤは連作を嫌うので球根は毎年掘りおこし、土壌改良して6月頃に植え付けをされるようです。

この満開のダリヤを見せて頂く陰には並みならぬ努力があってこそ…

 

  

舞妓さんの髪飾りを思わせる「ポンポン咲き」…和菓子の練り切りやちりめん細工を思い出してしまいます

 

 

 

 

 

 

 

満開に開くとこんなにうしろまで反り返っているのですねぇ…

淡い色のグラデーションが優しく豪華に咲いていました。

 

 

 

それぞれが微妙に違う豊富な色を持つダリヤ

 

 

 

 

エキナセア?と思うような咲き方のダリヤ

 

 

時折雨がパラつくような曇り空でしたが、いつのまにか青空が広がり

真っ青な空に向かって伸びているコスモスを見ると

やはり秋らしいコスモスを写したくなります。

ダリヤの豪華さの中ではインパクトに欠けるものの

秋の風情を出すには負けてはいないようです。

 

 

たっぷりのダリヤの画像をスライドショーにしました。

 (BGMが流れますので音量にお気を付け下さい)

2012黒川ダリヤ園


ロンドンオリンピック

2012-08-14 19:17:25 | 日々のいろいろ

毎日ハラハラ・ドキドキしながら観戦したオリンピック。

更新をさぼってしまいリアル感に乏しいブログ記事になっていますが…

 

初のメダルだったり○年ぶりに…と言うメダルだったり

私はずーっと女子バレーのファンだったので

この28年ぶりのメダルを賭けた戦いの後は涙・涙で感動でした。

身長が大きく影響するスポーツのなかで

自分たちの身長のハンディをサーブとレシーブで乗り越えて勝ち得たメダル。

 

オリンピックに出場することさえ高いハードルなのに

柔道の野村選手に続いて、金メダル三連覇の偉業を成した吉田選手や伊調選手

トップアスリートとしての体力を維持することがどんなものなのか

次の目標に向かってひたすら身体を鍛え技を磨く強い精神力

三日坊主の私には想像の付かない世界です。

 

メダルの有る無しに関係なく4年間の集大成の結果に思わずもらい泣きでした。

選手の皆さん感動をどうもありがとうございました。

 

 

気になる試合をライブで観ていたので「早寝早起き」もしくは「夜更かし」で

ちょっと体調が…

そんな熱く燃えたロンドンオリンピックも閉幕しちょっぴり応援の燃え尽き症候群です。

 

期間中毎日googleのトップページを飾ったロゴ可愛かったですね。

それを見るのも楽しみになっていました。

 

 

この数日不安定な空模様で少しは乾ききった庭に雨の恵みがあるかと期待していたのですが

なかなか降りそうで降らない。

やっと今朝ビックリするような雷を伴って激しい雨が…

久し振りに庭が潤っています。