久し振りにカメラを持って写んぽ
PCに取り込んだ画像を見るとガッカリの写真ばかり
ガッカリだったので加工してお・あ・そ・び
逆光の雰囲気に…
モノクロに…
部分的に色を抜く…
イラストっぽく…
久し振りにカメラを持って写んぽ
PCに取り込んだ画像を見るとガッカリの写真ばかり
ガッカリだったので加工してお・あ・そ・び
逆光の雰囲気に…
モノクロに…
部分的に色を抜く…
イラストっぽく…
久し振りのブログ更新になりました。
前回アップしたのが2013.11.22
母が緊急入院して3日目だったんだなぁ…と改めてあの頃のことが蘇ってきます。
翌日の23日は随分体調が良かったのか
ひと月あまり全く食欲が無いと言っていた母が「お腹が空いたかな…?」と
久し振りに空腹感を感じたようでした。
話す言葉も力強く元気な声になっていました。
入院をしてからウトウトと寝るばかりだったのが
その日はずーっと起きてよくおしゃべりをしていたのです。
主治医からは退院は厳しいかもしれない…と聞いていたけど
この分なら順調に回復できて新年を迎えられるのでは?と甘い期待も芽生えていました。
ところが翌日の早朝に病院から急変した連絡を受け駆けつけると
前日は笑顔をのぞかせておしゃべりをしていた母が意識不明の姿に変わっていたのです。
結局そのまま皆さんに見守られる中30分後に帰らぬ人となってしまいました。
転院をしていた父も体調があまり良くないという事で母のことは知らせぬままでしたが
何かを感じていたのか、母のことを尋ねることもなく
母の死後わずか三週間で息を引き取りました。
父の時は夜の巡回中に心肺停止がみつかりその後手を尽くして頂きましたが
残念ながら母の後を追うようにして旅立ちました。
母の時とは違って誰もいない時にたった一人で旅立っていった父を思うと
・・・ ・・・
それが心にどうしても残ってしまいます。
きっと、母がそばで見守っていてくれていたのだろう…
と思うことで自分の気持ちを無理やり落ち着かせていました。
忙しい日々と短期間に両親を失って悲しみの感情がマヒしたような
何も考えられない日々が過ぎていきました。
遺品の整理も手を止めたら涙が止まらなくなりそうで淡々と手を進める毎日でした。
そして公的な書類の手続きの多いこと。。。
生きていくうえでいろんなところに関わりを持ちながら過ごしてきたのだなぁ…と
送られてくる郵便物を受け取るたびに両親が過ごしてきた日々に思いがいきます。
新しい年を笑顔で迎えることは叶いませんでした…
長い間ブログをお休みしている間もご訪問して下さったみなさま
本当にありがとうございました。
こんな拙いブログにお越しいただいていることがどれほど心強かったことか…
メールやメッセージで心配をしていただいたみなさま
優しさあふれるお気遣いに元気をいっぱい頂きました。
本当にありがとうございました。
またボチボチと相変わらずの気ままな更新ブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
園芸店がカラフルな色彩で賑わってくると吸い寄せられるように店に寄ってしまいます。
花選びをしているとあっという間に時間が過ぎます。
その間はいろんな心配事も消えて心和む時間で…今の私にはほっとするひと時です。
今年の葉ボタンはハンギングリース仕立てにしてみました。
無心になれるはずのガーデニングも心がざわついているようで
落ち着いて植え込むことに集中できません。
父が肺炎で入院すると母が介護から解き放たれてホッと気が緩んだのか
2週間ほど前から体調を崩し食欲が無くなって
見た目にも分かるほど痩せてきました。
そんな母から3日前の早朝連絡があり駆けつけると
母の容体が悪化して緊急入院になりました。
主治医からの説明では
「心臓がかなり弱っています。
今までのように回復して退院することが今回は厳しいかもしれません…」と。
もともと糖尿病・心臓病と持病を持っていた母にはキツイ父の介護だったのを
無理していたのが一気に出たのかと思うと…つい涙がこぼれてきます。
今はハイケアユニットで集中管理されていますが、高齢であるためいつ急変するか分からないと。
いつかはこんな日が来ることは覚悟をしていましたが
覚悟をしていても現実に直面すると心は乱れっ放しです。
暫くブログの更新が出来なくなるかもしれません。
皆さまのところに伺う気持ちの余裕が持てなくなるかもしれません。
こんな状況なのでしばらくコメント欄を閉じさせていただきます。
小春日和の暖かな週末になるようですが来週からは一段と強い寒気が流れてくるようです。
皆さまもどうぞ体調を崩されませんようご自愛ください…
北海道に住む母の友人が毎年、カボチャとジャガイモを送って下さいます。
85歳と言う高齢にもかかわらずご自身が栽培されたカボチャやジャガイモなのです。
ホクホクとしたジャガイモや甘みの濃いカボチャ。。。北の大地の恵みを今年も有難く頂いています。
見た目の色がとてもきれいなカボチャが混じっていました。
頂く前におもちゃかぼちゃと一緒にハロウィンの飾りに…
秋薔薇を楽しみにしていたのに、生憎の雨続きで傷んだ花の多かったこと
これから咲こうとしている蕾を楽しみに待っているのに
いつの間にか虫にかじられていて がっかり…
そんな中でやっとアップできる薔薇 繰り返しよく咲く「ディスタント・ドラムス」
気温が低くなって花色も濃くゆっくり色の変化を楽しんでいます。
最後には淡ーいピンク一色になって散っていきます。
台風18号が去った先週の土曜日、六甲山の山頂へ行ってきたときの様子です。
我が家では殆ど台風の強い風を感じなかったのが
六甲山の山頂ともなると風が強かったようで
折れた枝が道路に散乱していたり、降り続いた雨が道路まであふれて流れていたり
危険な個所があるのか通行止めの道路もありました。
(こんなに被害が出ているとは知らず出掛けてしまったのです)
山頂ではまだアストランティアが咲いているのですね~
遠くに見えるのが大阪市内です。
山頂にある展望台 「六甲枝垂れ」
展望台のドームのようなフレームの内側から見る夕焼けの美しかったこと…
建物の中央部にはヒノキの香りとオルゴールの音色に癒される空間があります。
「ガーデンテラス」の建物が目の前に
ここで観光客の外人さん(?)が写しているところを一緒に撮らせていただきました。
彼らがほうきを持参してこの場所にやってきたわけではもちろんありません。
この施設の小道具?
ほうきがおあつらえの場所に置いてあるのですよ~。
すっかり日が暮れるまでこの場所に居たら身体の芯まで冷えて寒いこと。。。
神戸の港の夜景です。
そして昨日は「中秋の名月」
澄んだ夜空にきれいな月が見えていました。
3年連続で満月でしたが来年以降しばらく欠けた中秋の名月になるようです。
次に満月の十五夜は…8年後