goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

ユアーズ・イン・コンティニュード・フレンドシップ

2014-05-30 12:03:16 | ** 薔薇

スローペースのblogでしたが、薔薇が咲き始めた今月は活気付いています。

昨日からプチリフォームが始まり、職人さんの邪魔にならないようにリビングに引きこもり中です。

切り戻しや追肥など花後の手入れが気になりますが

引きこもっているお蔭でPC内の整理整頓がはかどっています。

 

今年デビューの薔薇のUPが最後になりました。

 

オレンジ系の色が欲しいなぁ…と思っている時に

京都まつおえんげいのblogを見て思わずポチッちゃった薔薇です。

 

 

薔薇のイラストを描くときにお手本となるような五角形に重なる花弁

 

 

 

 

寄り添うように咲くミニ薔薇 2代目の「グリーン・アイス」

 

 

 

 

 

蕾から少し開き始めまでの淡いピンク

純白の花色で開き切ると徐々にグリーンへ色変り

たくさんの花が咲き始めると花色の変化が楽しめる「グリーン・アイス」

1代目の時は可愛そうなことをしちゃいました…

まだまだ薔薇の育て方がよく分からなくって

病気に手を焼いて嫌気がさしてしまったのです。

薔薇病になってしまった庭主は根性を叩き直しております。

黒点病 「それが?」

根頭がん腫病 「まぁ、そんな薔薇もたまにはあるわいな」

薔薇モザイク病

「。。。」(未だに耐性が出来ておりません)

がっ!

庭主気持ちを入れ替えて日々お世話に励んでおります!

2代目の看板を長ーく背負ってくださいな。。。

 


エアリエル&パリス

2014-05-29 11:55:10 | ** 薔薇

大荒れの天気に傷めつけられた後は急激な暑さ

色とりどりの薔薇で賑わっていた庭も

切り戻しを始めると寂しくなってきました。

ブログに載せる画像を選んでいると、つい先日までの賑やかな庭がもう懐かしくなります。

今年デビューの薔薇はあと長ーい名前の

「ユアーズ・イン・コンティーニュード・フレンドシップ」だけになりました。

明日ぐらい開いたお顔に会えそうです…

 

今日は「エアリエル」と「パリス」を

 

 

大苗で購入したこの春先

30センチぐらいの高さで大輪の花が2輪咲いたのですが

 

 

上の画像のように花首が直角に曲がってうつむいて咲きだしました。

樹高が低いところへきて直角に曲がった大輪の花

全体がアンバランスです。

 

 

クリスマスローズのように台の上に乗せて下から見上げるように写しています。

グレーピンクの落ち着いた色は素敵ですが…

なんともモデルさんとしてはスタイルが悪い!

徐々に本来の姿を発揮してくれることを期待しています。

 

 

「パリス」

 

薔薇の蕾ってほんとうに可愛らしいですね~♪ このグラデーションがたまりません。

 

 

 

ぎゅうぎゅうに詰まった花弁が「ほわ~ん」とゆるんできました 

 

気温が急にあがったせいなのか、あっという間に「ぱか~ん」と全開 

 

 

 

薔薇以外の庭の花も…

 

 

 

いつも薔薇「サンテグジュペリ」と一緒に咲くのですが

今年はお先に…のクレマチス「パープレア プレナ エレガンス」

 

 


ベル・デスピヌーズ

2014-05-26 14:12:23 | ** 薔薇

大荒れの天気が容赦なく薔薇に襲い掛かっています。

今が見ごろのピエール・ドゥ・ロンサールはなんとか踏ん張ってくれていますが

花の傷みが激しそうです。

鉢植えの薔薇は将棋倒し…起こしても何度も繰り返しそうなので

風がおさまるまではしばし横になっていただくことに…

庭作業のできない今日は撮りっぱなしの画像を整理しましょう~

 

昨日にひきつづき今年参入の絞りの薔薇です。

咲き始めた時に少し引き気味になってしまったほど強烈な絞り模様でした。

絞りが苦手だったころには我が家で咲く姿なんて絶対あり得ないと思っていましたが

好みが変わってくるものですね~ぇ。強烈な絞りも見慣れてくるとやっぱり面白いのです。

 

 

 

咲き始めは深紅と黄色が強烈過ぎて少し好みでは無かったかも…とガッカリでした。

 

 

黄色の部分が白っぽく退色してくると印象も変わってきました。

 

 

房咲きで花保ちが抜群によく、枝暴れも無くお行儀よく天に向かって咲くこの直立型の樹形

鉢植えで育てる我が家では場所を取らなくって助かります。

 

 

 

庭の様子も徐々に初夏の花へバトンタッチ

 

 

ペンステモン・ハスカーレッド

銅葉にうすピンクの花色が爽やかな雰囲気を感じさせます。

 

GW明けからブルーの清々しい花色を咲かせているこちらは…

 

「ペンステモン・オバタス」

 

「ペンステモン・エレクトリックブルー」

 

 

鉢植えで育てている柏葉アジサイ

9本の花穂が花首を持ち上げて、そろそろアジサイが庭の主役になってきます。

 

先日お友達を家に送って行ったときに、その街の園芸店へ寄ってみると

素敵なペチュニアを発見

 

 

一株の中に混じっている不思議な花色

本来は右端に覗かせているブラックのペチュニアらしいのです。

交配の段階で安定した色が出なかったようで

パープルの絞りとブラックの八重がところどころ出ています。

いつまでこの2色の花色を楽しめるのか…どちらか弱い方が消えていくのか?

ひと夏楽しみに育てたいペチュニアです。

 

相変らず激しい雨と風…そろそろ黒点病がでてきそう。。。

 


バリエガータ・ディ・ボローニャ

2014-05-25 14:35:34 | ** 薔薇

早咲きの薔薇は二番花に備えて剪定・追肥が始まっています。

あっという間に開花が進んで庭仕事が忙しくなりブログのアップが追いついていないこの頃(今更?)

今年初開花を迎えた薔薇だけでもなんとか遅れないようにと思っているのですが。。。

 

薔薇を育て始めた時には苦手意識が強かった絞りでしたが

「アルフレッド・シスレー」「ギー・サヴォア」と絞りの魅力に少しずつ惹きつけられ

我が家にも絞りの薔薇が徐々に仲間入り、今年は2種類増えました。

 

 

絞りの魅力は何と言っても模様の出方が一つずつ違ってそれぞれが個性をアピールしているところ

 

コロンとしたちっちゃな蕾にも個性の模様が出ています。

 

 

 

 

この愛くるしい花姿…一気に載せちゃいます。

 

 

 

 

 

 

一季咲きで香りも素晴らしい「ボローニャ」さん

次に会う来春はまたまた派手な咲きっぷり楽しみにしていますよ~

 


ガブリエル

2014-05-24 16:20:34 | ** 薔薇

薔薇の最盛期を迎え水遣りや花びらの掃除が忙しくなってきました。

薔薇の香りに包まれて…一年の中で一番香りを強く感じる庭

この香りと色とりどりの薔薇に囲まれた至福のひと時が薔薇病への始まりなのでしょうね~

今年デビューの薔薇「ガブリエル」

ホワイトにふんわりとパープルを滲ませた花色

 

 

 

 

髪を乱してお目覚め?

「おはよう~ ガブリエルさーん」

 

 

華奢な花茎でもうなだれることなくきれいな顔立ちを見せてくれてます。

 

 

 

 

ルシファーの一番花、摘蕾せず今年も咲かせることにチャレンジしてみましたが

やはり開くことが難しそうです。

蕾は大きくなってガク割れも始まっていますが

沢山の花弁がギュウギュウ詰めになって開き切るだけの力が無さそうです。

一定の温度が保てる温室内では一番花もきれいに開花できるようですが

軒下ぐらいでは開花が進む頃に何度も寒い日が続いていては無理だったのかもしれません。

ガブリエルと一緒に咲く姿は残念ながら一番花では見ることができないようです。

 

 

 

 

アイビーゼラニューム

 

亡くなる半年ほど前から母が育てていた唯一の鉢植えでした。

最晩年は自分たちのことも満足に出来なくなっていたので花を育てることは無理と諦めていたのが

やはり花のある暮らしをしたかったのか、coopの個配で苗を申し込んでいました。

植え付けのお手伝いをした後は、このひと鉢を最後まで大事に育てていました。

遺品の整理の時に母の思い出の「アイビーゼラニューム」を持ち帰り

ひと冬枯らさないように見守ってきたのです。

今日は母が亡くなって丁度半年 今月は母の誕生月でもありました。

母を追うように父も亡くなって忙しかった日々でしたが落ち着きを取り戻してくると

両親を亡くした悲しみが今になってじわじわと身に沁みて感じるようになってきました。

 

 

 

思い出のゼラニューム

枯らさないように気を遣ってしまいます。