goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

アッシュ・ウエンズディ

2014-05-21 11:32:27 | ** 薔薇

昨夜は「へそ天」で爆睡中のレンが飛び起きてしまうような地響きを伴う雷

シャッターに叩きつけられる雨と風の音に

はぁ。。。薔薇たちはどうなっているんだろう?

 

咲き始めの前にも強風で何度も鉢が転がり隣同士の薔薇が絡み合って大変でしたが

そんな試練をくぐり抜けてやっと開花まで来たと言うのに

薔薇が一斉に咲きだしたこのタイミングにまたもや雨と風に痛めつけられてしまいました。

 

 

今日の薔薇はいつも素敵な写真で薔薇の魅力を見せて下さるゆめさんのブログで見掛けてから

ずーっと気になっていた「アッシュ・ウエンズディ」

一季咲きが買い求める気持ちにブレーキをかけていたのですが

四季咲きの薔薇でも虫の被害で一番花以降きれいな花を見ることが少なく

哀しい思いを繰り返しているうちに春に思いっきり楽しめるだけで十分だなぁ~と思い直して

昨年一季咲きを2株迎え入れました。

 

 

知らないうちにフェンスの隙間から通り行く人にデビューのご挨拶をしていたようです。

これが我が家でお初のアッシュ・ウエンズディでした。

 

 

咲き始めはピンク系の色味でしたが

 

 

ベージュの色がふんわりと…

 

 

 

1年目のアッシュ・ウエンズディ 私の3年越し?の思いを十分叶えてくれました。

 

色もクシュクシュとした花芯の可愛らしさも魅力たっぷりの薔薇です。

 

昨夜からの雨に打たれて瑞々しいアッシュ・ウエンズディ

 

 

この姿がずーっと頭の片隅から消えなかったんですよね~

ゆめさーん、我が家でやっと実物のアッシュ・ウエンズディに会えましたよ~♪

 


アニエスシリジェル

2014-05-16 17:23:19 | ** 薔薇

今冬我が家にやってきた薔薇たち

初めて見る薔薇への期待が高まり

目の前で開花していくのが待ちきれず暇になるとつい足を運んでしまいます。

カタログと同じような色 香りがあるのかな~?そして咲く姿は?

今年は蕾がほころび始めるころに強風で傷めつけられたり、低気温が続いたり…

試練をくぐり抜けてきてやっと会えたね。。。

 

最近ギヨーの薔薇が増えてきている我が庭

初デビューの薔薇たちの先陣を切ったのは「アニエスシリジェル」

 

 

ぐるぐる巻きが豪華に咲き誇っている様子

 

 

 

期待を裏切らないお気に入りの薔薇になったよ~♪

 

 

 

2年目の「シラー ぺルビアナ」

 

 

分球して2株になっていたけれど花が咲いたのは1本

来年は2本咲くの期待しちゃいそう…

 

ペンステモン・オバタス

 

 

 

 

 

寄せ植えの「ビオラ」「プリムラ」から「ブルーデージー」と「トレニア」にチェンジ

 

上手に咲かせられないのにまたまたこの愛くるしい姿を見かけてお持ち帰り

 

 

ハンギングバスケットからこぼれるように咲く姿を思い描いているんだけど…

いつも思うように咲かせられず相性が悪い!と決めつけて断念しちゃう。

それでも懲りずに店頭で見かけるとリベンジ意欲をかきたてられる可愛さがあるんですよね~

 


薔薇 フレグランス・オブ・フレグランシズ

2013-11-17 18:04:17 | ** 薔薇

今春我が家デビューをした「フレグランス・オブ・フレグランシズ」

春の花はカタログでこの薔薇を見た時とイメージが違ってちょっぴり残念な気持ち

まだ樹勢が弱く本来の良さが出ていなかったのかもしれません。

薔薇カタログには強香とあったけど…

名前からも香りにクラクラするほどかな?と期待を寄せ過ぎたのか

鼻を近づけて神経を集中すると微かに香りがある?ぐらいの微香でまた残念

まだ株に力が付いていないのでこんなものかな?と思いながら秋薔薇に期待でした。

 

 

コロンとした蕾がとってもかわいい~

 

 

 

ピンクの色にパールをまぶしたような輝きを感じる花色がとっても素敵です。

 

 

大輪の花がゆっくりほころび始めてきました。

 

 

春よりは少し香りを感じますが、やはり強香とまではいかないような…(嗅覚異常?)

育て方(肥料)に問題があったのかな?

他の人のブログでは香りの素晴らしさを多くの方が書かれています。

芍薬の花に似たような雰囲気で咲いています。

私的にはもう少し小ぶりで咲く可愛らしさが好きだったかな?

大輪の花がダイナミックに咲く薔薇の様です。

 

ついでの画像で…

今日咲きかけた「アルカンシェル」

 

 

今回は左半分に白が多く出て絞り模様の個性がよく出ています。

ひと花ひと花咲くたびにに模様が楽しみ~

 

 

初夏にお友達から挿し芽を頂いたベゴニア

ひと夏を過ごして株も大きくなり花もたくさん咲き始めています。

 

 

 

八重咲きの花が薔薇のよう…

気温が下がってきて花色が濃くなってきました。

この地の寒さでは外での越冬は難しいようなので室内へ取り込む席を確保しなくては。

 

 

左:お隣さんの「カラス葉ミセバヤ」のところへお邪魔している

「セラトシグマ・デザートスカイ」

葉色が違うと雰囲気もがらりと変わってくるね~

 

右:ピンクの優しい花色のガーベラと薔薇「しずく」のコラボ

 

 


薔薇 アルカンシェル

2013-11-10 08:07:28 | ** 薔薇

先日ご近所のバラ友さんと一緒に園芸店の鉢薔薇をのぞきに行ってきました。

「見るだけ」では済まされない予感通り

園芸店に着くなり大きなカートに「取りあえず…」とキープをし始めたわ・た・し。

絞りのバラにときめいてから気になっていた薔薇のひとつ「アルカンシェル」

優しい色の絞りと薄い花弁…

 

 

 

絞りの薔薇は3年前まではまったく興味が無かったのに…

今では絞りが好きになれなかったのが不思議なほど魅力にハマりかけています。

 

 

絞りの魅力は模様の出具合によってひと花、ひと花雰囲気が違ってくること

少し赤紫が多めだったり…

 

 

春の色と秋の色の違いも楽しみになってきます。

 

 

華奢な枝に咲いた花が重みに耐えられずしなだれています。

 

今年の夏以降、鉢薔薇の数を減らしもうこれ以上増やさない…って強く思っていたはずが

意志が弱すぎるのでしょうね…バラの魅力に勝てませんでした。

「アルカンシェル」はずーっと前から欲しかった!その薔薇が目の前にあったから…

な~んて言い訳をしっかり自分にしています。

これ以上増やさない…と思ってから予約は5株

そしてこの日は 「アルカンシェル」と「ミッドナイトブルー」を

ウキウキしながら持ち帰ったのでありました。

 

 

冬用の花を見ると何の計画性も無いのに買ってしまいます。

葉ボタン今年もシックな色を買い求めましたが

寄せ植えにしようか…リースにしようか…?

ビオラやパンジーもあまりにも種類が多すぎて迷ってばかり

園芸店にいるとあっという間に時間が過ぎていきます。

明日は荒れたお天気になるらしいし、その雨以降急に寒くなるとか…

ポット苗のままでしばらく待機しそうな予感。

 

 


薔薇 しずく

2013-11-08 20:44:00 | ** 薔薇

春の開花は数少ない蕾が雨に濡れて花が傷み

その後もポツン、ポツンとぱっとしない咲き方をしていた「しずく」でしたが

やっと秋薔薇で「しずく」らしい?繊細な美しい姿を毎日眺めています。

 

 

細いしなやかな枝の先に可憐な花が開いてきました。

 

 

雨に濡れないように開花中は玄関前の軒下に置きました。

 

 

少しクリーム色を帯びて咲き始め

 

 

色が抜けて真っ白に…

薄く透けるような繊細な花びら

花びらの先端を摘まんだように尖っています。

 

「しずく」のそばで八重咲きのインパチェンスも真っ白な花が次から次へと咲いています。

 

 

 

半日蔭の花壇に植え込んだ「ビバーナム・ティヌス」

 

 

小さな苗木でしたが花がびっしり付いていました。

すぐ横で西洋ニンジンボクが枝をひろげ始める頃からその陰になり

見えなくなって忘れていたのですが

秋になって花壇の賑わいが寂しくなってきたら

ひと夏忘れられていた「ビバーナム・ティヌス」が

神秘的な青い実と一緒に現れてきました。

 

 

沢山咲いた花の割には実はまばらです。

植えた時とあまり大きさが変わっていないような気がしますが

一年目のビバーナムはこの場所を気に入ってくれたのかな?

半日蔭の花壇を造って春から秋と経過を見てきました。

 

「えっ?こんなに大きく育つ植物だったの?」とか

半日蔭が好きなはずなのにいじけちゃって全く育たなかったり…

この冬に植え直しをしなければならない反省点ばかりです。

それを考えている時がまた楽しい時間なんですよね~

 

今日は家から3~40分ぐらいのところにある乗馬クラブへ行って

薔薇の植え替え用に使う馬ふん堆肥を買ってきました。

そろそろ植え替え用土を仕込みます。