来週から始まる外壁塗装に備えて足場の邪魔になる地植えの薔薇をバッサリ!
この時期にこれだけ強剪定して大丈夫?と心配になってきました。
昨夜からの雨があがった途端、すごい風が吹きまくっています。
まだまだ蕾もある状態だったピエール・ドゥ・ロンサールも思い切ってバッサリ!
これだけの大雨と強風では花傷みもそうですが、近隣に飛んでいく花びらのことを考えると
潔くバッサリして良かったのかな~と思えてきました。
今春咲いた薔薇の中で花保ちの良さをアピールしていたのが 「絆」でした。
新苗で我が家に来てから2度目の春の開花です。


今春我が家では2番目に開花したKIZUNAでした。
整った花形を保ったまま最初から最後まで長ーい間楽しませてくれました。
開花期間が長いので必然的に画像枚数もダントツです。


絆はチャリティーローズとして苗の売り上げの20%が東日本大震災の被災者支援のために寄付されます。
絆を育ててみて、花保ちの良さ、素晴らしい香り、優しい花色の移ろい 病気にもとても強い
我が家の中では優等生の薔薇です。
その「絆」がチャリティーローズとしての使命を持っていることがとても嬉しく思えてきます。




5月からの庭の様子…
家の周囲の不用品を見直している時に処分の対象になったのが
雨ざらしで表面もざらついたガーデンチェア
そのうちの1脚を庭のアクセントにペインティングしてみました。

遠目で見る分にはなんとか半日蔭コーナーの暗くなりがちなコーナーが華やいで見えてきました。

八重咲きのカリブラコア

コボレダネ育ちのニゲラ
昨年はブルーの花の方が多かったのに今年は白色の方が多く咲いています。

斑入りが初夏の爽やかさを演出してくれる「アメリカヅタ」
一枚一枚の模様が違って楽しい…
大きく茂っていた薔薇アンジェラの足元で半日蔭になっていたのが
バッサリと刈り込まれて急に日差しが強くなって驚いているかも…。
