goo blog サービス終了のお知らせ 

Letter of flower * Mauve

小さな庭に咲く花の思い出をブログに…
四季の花便りです。

アプリコット色の薔薇

2015-05-24 14:12:26 | ** 薔薇

お天気予報の傘マークがいつの間にか消えていたようで

今日も爽やかなお天気に恵まれました。

 

先日一日中出掛け帰宅時には暗くなっていたので気付かなかったのですが

翌朝庭に出ると鉢植えの薔薇がみんな萎れているのです。

たっぷりの水遣りをして息を吹き返した薔薇を見てホッとしたものの

残念なことに一鉢、萎れた花が元に戻る気配がありませんでした。

蕾がまだいっぱいでガッカリでしたが潔く切り戻しをしました。

今は二番花に備えて充電中のKIZUNAですが

切り戻す前の画像を…

 

<KIZUNA 絆>

 

 

東日本大震災のチャリティーローズとして売り上げの一部が寄付されています。

新苗で我が家に来て3年目の開花

環境にも馴染んで今年は沢山の蕾ができました。

花保ちのいいKIZUNAで長い期間楽しめるはずだったのに

蕾の数が多かった分水不足がかなりのダメージになってのでしょう…

 

 

香りもすばらしく愛らしい蕾はカップ咲きからクォーターロゼットへ

 

 

 

この頃はアプリコット色がお気に入りだったようで

真宙 かおりかざり と 雰囲気の似た薔薇が加わりました。

 

<かおりかざり> 

蕾の頃は画像を見ただけでは???どの薔薇か分からないことも

 

 

 

 

 

一番ぎゅっと花びらが詰まっている 真宙

今年は開花の頃、雨や風に痛めつけられた薔薇が多かった中で

 

<真宙> 

 

ボーリングすることなく

 

 

雨に濡れても花傷みの少ないきれいな顔を見せてくれました。

 

 

そろそろ早咲きの薔薇が終盤を迎えて

花びらの掃除に追われてなかなか画像の整理もできず

更新が遅れる一方です。

 

 


しのぶれど&ニューウエーブ

2015-05-17 22:58:21 | ** 薔薇

淡い紫色の薔薇…香りもとっても素敵で

薔薇に興味を持ち始めた頃欲しかった

パープル系の薔薇のうちの2種類です。

ブルーバユーはどうも花付きが悪く毎年画像が少ないのです。

今年の春の開花もブラインドが多く今咲いているのはたったの一輪

 

しのぶれど

 

 

樹形も美しく毎年春の一番花は鉢植えの薔薇の中では一番見事に花を咲かせてくれます。

 

 

 

ニューウエーブ

 

 

名前の通り優しく波打つ花弁がとても柔らかな雰囲気

 

 

 

 

昨日のお天気から一変して今日は眩しい陽ざしに

どの薔薇も精彩を欠いていました。

雨が降れば花びらが傷むし

晴天になれば張りのある花びらが午後には萎れてしまい

朝イチの薔薇が一番美しい。。。はずなのですが

花芯に潜むコガネムシに…

うっとりと薔薇を眺めるはずが「キィーッ」と苛立ってしまいます。

今朝も何匹も寝ているコガネムシに奇襲攻撃を仕掛けたことか…

 

 

シラカシの生垣からドドナエア(2本)とオリーブ(2本)に替えて2年目

一年目の去年は数えるほどしか咲かなかったオリーブの花

今年は少しは増えたようです。

 

 

ドドナエアは一年目から沢山の花が咲いてピンクの莢がイッパイぶら下がりました。

 

 

我が家の2本あるドドナエアの内

1本は完全な雌木でもう1本のこの画像の方は雌花・雄花が同株のドドナエアです。

 

 

長い角を持っているような花が雌花

角が無い方は葉を黄色くするほど花粉を飛ばしていきます。

間にオリーブの木を挟んで雌木にも花粉が飛んでいるようで

受粉して莢の中には真っ黒な種が入っていました。

かなり沢山の莢がぶら下がっていましたが

コボレダネで発芽している様子は今のところありません。(内心ホッとしています)

 


2015 薔薇

2015-05-16 21:11:26 | ** 薔薇

昨夜からの雨を含んで重そうに首を垂れている薔薇

今年は例年よりいい感じに咲きそうだったのに

雨や風に痛めつけられて残念です。

 

 

 

波打つ花弁に柔らかい色合いの絞りの「アルカンシェル」

 

 

 

色合いがちょっとキツメで好き嫌いがはっきり分かれそうな「ベル・デスピヌーズ」

 

 

アイスバーグの白が際立って見えます。

クリームと濃い赤色の絞りのクリーム色が退色して白っぽくなってくると

落ち着いた感じに変わってきます。

 

 

昨年の秋頃にネキリ虫の被害で

今年はちょっと元気を失くしている「ジュビリーセレブレーション」

バックに映り込んでいるこちら…

 

コバノズイナの花穂が伸びて花が開き始めました。

 

 

アリウムがまん丸になって庭のアクセントになっています。

 

ピンクの色が珍しいかな?と初めて植えてみた「ムスカリ・プルモサム」

なかなか蕾があがらず諦め始めた4月の中頃やっと蕾が見え始めましたが

そこからもじれったいほどゆっくり、ゆっくりと…

開き始めるとムスカリのイメージと程遠くってびっくり!

 

 

 

ギュッと詰まった花びら…の「アニエスシリジェル」

 

 

雨が降る前に写しておいた「マサコ」

 

 

晴れの日が続くと瑞々しさが無くなって本来の美しさが消えてしまいますが

曇り空にはクシュクシュした花弁がとても美しく豪華に咲いています。

こんな美しい姿も雨に濡れてあっという間に散ってしまいました。

 


しずく&アッシュ・ウエンズディ

2015-05-12 14:01:28 | ** 薔薇

薔薇の開花が進み庭に出るのが楽しくなったこのタイミングで

台風6号が接近中

昨日の夕方はときおり強い風が吹き、絡んだ枝で数鉢が将棋倒し

一季咲きの薔薇には恨めしい天候です。

 

淡いベージュにラベンダーとシルバーを一滴ずつ垂らしたようなシックな色合いの

「アッシュ・ウエンズディ」

 

 

一季咲きの薔薇だけど、これだけ楽しめたら十分だね…

 

 

小さな花の中をのぞくと巻き巻きの花弁

 

 

植える場所が無いと言うのにこの色に魅せられて一昨年購入

10号スリット鉢に今年はオベリスク仕立てで楽しんでいます。

 

 

咲き始めに迎える台風の試練…どうかまだまだ楽しめますように。

 

華奢な枝に枝垂れるように咲く 「しずく」 3年目の春です。

 

 

春の花はほんのりピンクを帯び極細ピンクの縁どり

 

 

 

 

 

 

 


バロン・ジロー・ド・ラン

2014-06-09 12:10:48 | ** 薔薇

新苗で我が家に来て4年目だった「バロン・ジロー・ド・ラン」

 

我が家では珍しいオールドローズ

2年目から気になっていた葉に現れる不気味な模様

 

 

2013年に薔薇の生産者さんで葉を見てもらったら「モザイク病」だと言われ

お気に入りの薔薇だっただけにショックでしたが他の薔薇から隔離しながら様子を見ることにしました。

今年の葉にも模様が現れて違うところで見てもらうと「モザイク病」と言うより

微量要素の欠乏のような気がする…と言われホッとしていたのです。

 

不気味な模様の葉が現れているものの、年々株は充実して今年も沢山の花を見せてくれました。

 

 

 

 

深い赤紫色の薔薇 「バロン・ジロー・ド・ラン」

エッジに現れる不規則な切り込みと白のラインがとてもおしゃれ

 

 

 

 

 

 

 

大好きだったバロンでしたが…

モザイク病のことがどうしても頭から離れず、鋏の消毒をするたびにこれで本当に防げているのか

隔離していても狭い我が家の庭ではアブラムシなどの虫が媒介することも気になって

止む無く…処分することに決めました。

外壁塗装の足場組みで一カ所に集めた鉢植えのことを考えたら

隔離中のバロンの居場所も無かったかな…