goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

禁断のダイレクトステアリング2 [ Tamiya 1/10 RC, M-08 CONCEPT ]

2024年03月15日 | 模型(プラモデル)

諸刃の刃かもしれない”ダイレクトステアリング”のもう一つの懸念・・・

サーボのリード線のシャシー下面への露出
リード線の取り回しについては、サーボの下に少し隙間があるので特に問題なし。ただ、リード線の折り返し部分がシャシー下面から見える 少し奥まっているので多分大丈夫だが・・・

だがよく見ると、ちょうどいいスペースが・・・(自分のはミドルホイールベース)
ここでナニか工夫してくださいと言うことか・・・私の3Dプリンターの出番ですね

ねじ穴まであるので、充分に活用させていただきます

(赤い部分が、3Dプリンターによる自作)

これで、小石からリード線を守ることができそうです。

----------------------これまでに投入したパーツ----------------------

[ JISAKU OP-1 アンダーカバー(サーボ線セイバー) M-08ネーム入り ]

[ TAMIYA OP-1120 ハイトルクサーボセイバー用アルミホーン(Mシャーシ) ]
[ TAMIYA OP-1863 ハイトルクサーボセイバー用アルミキャップ ]

[ TAMIYA OP-1907 アルミフロントサスマウント ]
[ TAMIYA OP-1760 アルミリヤサスマウント ]

[ TAMIYA OP-1868 オープンタイプ5mm強化アジャスター(ミディアム) 4本]
[ TAMIYA OP9601 ローフリクション5mmアジャスター(8本)]
[ HIRO SEIKO アルミ製ターンバックル (3×20mm) 2本]
[ HIRO SEIKO アルミ製ターンバックル (3×25mm) 2本]
[ HIRO SEIKO アルミ製ターンバックル (3×30mm) 2本]

[ TAMIYA OP-1757 M-07 CONCEPT スタビライザーセット(F・R) ]
[ TAMIYA OP-1909 M-08 CONCEPT TRFダンパ用カーボンダンバーステーF・R ]

[ TAMIYA OP-1982 M-08 CONCEPT 強化Cパーツ(アップライト2度)2枚 ] ×2
[TAMIYA OP-1811 M-07 CONCEPT 強化Dパーツ(サスアーム)2枚 ]


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 禁断のダイレクトステアリン... | TOP | ナイスグリップ!  [ Tamiya... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (alaingarden)
2024-03-16 21:40:27
 こんばんは。

 3Dプリンターでパーツが作成出来るのですね。
 3Dプリンターには興味があるのですが、難しそうで手が出ません。
 (*´∀`) 凄いよねー。

 シャーシの裏面が凄く削れているみたいなのですが、車高が低過ぎなのですか?
返信する
Unknown (mattarilife)
2024-03-16 22:02:39
こんばんは!

車高かなり低かったですが、少し前に気づいて高くしました💦
(前は、1mmぐらいだったと思います)
しかも小石の多い駐車場とかで走らせたりしていたので・・・
やっぱりサーキットが快適ですね❤️

3Dプリンターはピンキリだと思いますが、自分が買ったのは、AMAZONで1万6千円ぐらいの入門機でしたが、調子がよく、いい買い物でした!
あと、3Dのモデリングが必要ですがAUTODESKのFUSION360というソフトが趣味の範囲であれば無料で使えるのでお勧めですっ!
返信する

post a comment

Recent Entries | 模型(プラモデル)