goo blog サービス終了のお知らせ 

mattariLife Blog!

なにかとあしあとを残していきます。
いっしょにたのしみましょ!まったりと、ゆったりと・・・

エコノート

2017年07月18日 | その他もろもろ

手作りノート=ECO?

ちょうど、使い終わったノートの表紙と裏表紙がしっかりした厚紙だったので、何か使い道がないかなと思い、ミニノートをつくることに
中のページは、再利用の裏紙でつくってくるみにプレゼント
エコノートだとデコって喜んでいると、こはるから「白い紙で作って」と、受注
すると、「くるみも白い紙がいい~」とごねだした

新しい紙を切ってつくることに・・・このあたりから、ECOなのかわからなくなった
オーダーメイドノート
(木目の紙が、ノートの表紙の再利用)

[このノートのつくり方]

紙をある程度揃えてから、四隅をカッターで切り揃える。
一面に木工用ボンドを塗る。 (この時に近くをクリップで押さえてあまり広がらないようにしておく。)
ボンドを指できれいに伸ばす。 はみ出したボンドをふき取っておくとキレイに仕上がる。
この一面をクリップでしっかりと押さえる。隙間のないようにぎりぎりの部分を抑えるとキレイに仕上がる。
ボンドが透明になったら、マスキングテープで背表紙を作って完成


グッと(GOOD)くる

2017年03月28日 | その他もろもろ

(職業がら?)どうしても買わなければならない筆箱を見つけた
宇宙飛行士消しゴム付き筆箱
ちょうどよいセットだ(笑)
文房具好きの私には我慢することができなかったよ。
メーカーはセトクラフトと書いてあったので、もしやと思ったら”瀬戸”の会社だった。比較的近いだけに親近感までわいてきたファンになるかも


ubuntuの力をかりて、

2016年06月24日 | その他もろもろ

パソコンが突然のクラッシュ!に見舞われ、過去の写真が~ってあわてましたが、
Linuxのubuntuというものを教えて頂いて、写真の救出に成功!
ありがとうございました
どうもOSが壊れただけでハードディスクは何とか無事だったみたい。
windows10にアップグレードするときにリカバリーCDをつくってなかったのでよけいに途方に暮れていました。
CD起動のできるubuntuに助けられました。
今は新しいhpのwindows10パソコンに乗り換えました。

 


外でおおいに遊ぶべし

2012年11月30日 | その他もろもろ

マイブーム:鉛筆
-----
おみくじ鉛筆をひいてみたら~
吉・外でおおいに遊ぶべし
・・・どうもこの鉛筆は中学生ぐらいが対象か?
さあ、遊ぶぞっ
そしてその他にも、
中吉:クラスの人気者になれるよ。
小吉:テストでヤマがあたるかも。って、「おみくじ」までもがあいまいか!(笑)

それにしてもこの鉛筆は細い。芯の太さは普通の鉛筆と同じくらいなので、ほとんどが芯って感じです。


panda?の笑顔をみたいから、

2011年10月28日 | その他もろもろ

最近、本を読み始めた。
もともと読書家ではないし、ここのところず~っと小説とかを読むことはなかったが、
読むようになった。
この(新潮文庫の)pandaの笑顔がみたいから
狙っているのはブックカバーda。
景品がほしいから本を読むのda
読書家ではないのにブックカバーがほしいのda
本末転倒虫が何匹かいるような気がするが、動機はなんでもいい。小説も読み始めるとなかなか楽しい。pandaの思うツボかもねしばらくはにわか読書家です。

ブックカバーの話だが、
私が本を読むときは、呼んでいる時にブックカバーがはずれたりするのが嫌なのと、ブックカバーをキレイに保ちたいのとでだいたいカバーをはずして本を読む。そもそもブックカバーは、本をカバーするためのものではなかったかと思うと、ここにも本末転倒虫が、・・・。

はたして、私にブックカバーが必要なのか?
とりあえず20冊読まないとね

ちなみに”ほんまつてんとうむし”は、Eテレの影響です。


土曜大工

2011年03月26日 | その他もろもろ

くるみのかぜがなかなか治らず悪戦苦闘今日の夕方からはようやく調子を戻してきたので一安心なかずにひとりで座っていられるところまで回復
こはるとくるみが座っているいすは、使わなくなったベビーベッドを分解して再生したもの。顔の形をした背板の部分にカラーボックスを上向きに接続。板にちょうつがいを付けて開閉する座板でフタをして完成。おもちゃ箱付きの手作りイスイスの上のクッションはママの手作り