goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなおいらのフグ日記-2

フグ日記ー3に引っ越しました。
http://fugu.hirosimatsuya.com/

水槽巨大化計画 7

2006-06-16 | 水槽周辺
先に、「昨晩のぼぶぉ」をご覧くださいね。

-----------------------------

という事で、ご馳走も食べさせたし、機嫌も良いし、

水抜き開始~(●⌒∇⌒●) わーい

前回は、濃いそうなフィルター吸い上げ水を抜きましたw

今回は、もっと濃いそうな、底砂うんち付バクテリア内臓水を抜きます!
(おおお、我ながら凄いネーミング(笑))

うんちゾーン(写真参照)の場所から、
掃除用ホースを使い、速攻で抜き取ります。

↓ちょっと見えにくいですが、
 ゴミやら、うんちやら、浮遊しまくってます。


濃いそうでしょw

この抜きとった水をニュー水槽へ。
約2cmほど水かさが上がりました(^o^)。


濃いと思われる、底砂うんち付バクテリア内臓水が採れたので満足してます。

見えにくいですが、先ほどのアジも入れてますv
どうなりますかね?ニュー水槽。

水槽巨大化計画 6

2006-06-14 | 水槽周辺
皆さんお世話になってます。

計画通り、進んでおります。

ぼぶぉ達も元気です。↓今朝のぼぶぉを載せてます。
見てやってくださいね。

----------------------------------

今回の計画6は予定通り、ぼぶぉ水槽から、バクテリア入り海水をいただき、
ニュー水槽へ、その海水を移そうと思います。

前回の海水作り容量の大きな誤算で、水をいっぱいにできなかったニュー水槽。
今思えば、逆に良かったような気がしてます。

-----------------------------

まず、ぼぶぉ水槽から、ちょっとずつお水をいただきます。
ちなみに今回は2.7L用ポット、1杯分だけいただきます。

一番濃いそうな?、外掛け式フィルターから抜いてみます。
だから、この外掛け式フィルターの作動を止める訳にはいきません。
いつも、水換えの時は、止めるのですがね・・・。

そんな減っていく水槽内の海水、
いや、減っていくのは当たり前なんですが、
増えていく物がありましてヾ(▽^;)ゞうへへ

はい、泡です・・・(-_-)

ぼぶぉが泡だらけにーーーーキャーーー

大丈夫かい?ぼぶぉ。
もうちょっと我慢をしておくれ。

そんな貴重な海水を、ニュー水槽へドバドバと。
約1.5cmほど水かさが上がりました(^_^)v。

そんなバクテリアちゃん、頑張っておくれ。

この後もちろん、ぼぶぉ水槽に新しい海水を、ちょっとずつ入れました。

で、ここで終わりではありません。
前回のコメントよりちょうだいした、
お腹がクロスケさんからのアドバイスを実行致します。

ハイ。赤虫投入~~。

一番水流のキツい、フゥルターからの水出口に投入致しました。

今後の参考になると思い、散らばった赤虫の動きを見てました。
思い込んでいたのは、フィルター吸出し口に、まだ、
スポンジ?を取り付けていないので、全部吸ってしまうとか思っていたのです。
が、違いまして、水槽の底、全体的に、上手い事散らばって落ち着かれました。
予想外。

これで、今回の作業は終了です。
ありがとう御座いました。

水槽巨大化計画 5

2006-06-13 | 水槽周辺
水槽巨大化計画も「5」まできました。
皆さん、コメントでのアドバイスを、ありがとう御座います。
とても心強いです。感謝(人-)(-人)感謝。
今後ともよろしくお願い致します。

では早速。
↓昨晩の話です。
-------------------------------
塩を買い忘れたわたくし。
インターネットでご注文。
明日届く大塚家。

待てません。イライラ・イライラ。

もうダメです。

残り少ないですが、ストックな塩を使う事に致します。
あとこれだけ。泣

で、この塩、カルキ抜き剤は配合されておりません。
(疑問1:塩ってこだわった方がよろしいのでしょうか?)

カルキを抜くため、我が家に有る、バケツやら何やら、
水を汲める物をかき集め1日水道水を汲んでおきました。
そんな放置しておいた水を使い、海水作りを開始致します。

これだけ汲んでおけば、ニュー水槽も満タンになるであろうと。
間違えない( ̄ー ̄)ニヤリッ。

そんなわたくし、打ちのめされます。

相当な誤算でした。(TOT)

そうお水、ニュー水槽の3/5ぐらいで、無くなりました・・・(;-_-)
軽くこぼしたけどね。

全くもって足りないけれど、フィルターを早く回したいわたくし。

出口のシャワーパイプを水面近くまでずらし、作動させてみました。

いやはや、なんか良いです。
シャワーパイプから出る水が、「シャワ~♪シャワ~♪」と(((( *≧∇)ノノ♪

濁ってるけど・・・。

そんなシャワーパイプ、↑ごらんの写真を良く見てもらえば解りますが、
水の出の勢いが、かなり強いかな?と思い、
先っぽの止水栓を外しました。(手前のガラスにぶち当たっています。)

まあこんな感じで、作動をはじめたニュー水槽。
気休めですが、バクテリアの素も入れました。


という事で、満足したわたくし。
サッカーが始まるので、テレビを見ます。
(結果は知ってますよね。またイライラしてしまいましたが。)

----------------------------------------
でもって、
今朝の話ですが、ぼぶぉに赤虫をあげて、
水槽&フィルター具合を確認しました。問題は無かったです。
これでいけそうですw

こちらが今朝の水槽。
溶かした塩が落ち着いたのだと思いますが、
昨晩より透き通った気がしました。

良い感じ♪

今後の予定ですが、
今のぼぶぉ水槽から、約3Lぐらいのお水を抜き出し、
オニュー水槽に移し入れてみようと思います。
抜いたぼぶぉ水槽には、新しい海水を足そうかと。

この作業を繰り返し、お腹がクロスケさんのアドバイス通り、
サンゴ砂も移したりして、お水を完成させようとたくらんでます。

他にも何かこうしたら良いぞ!という作業があればお教えくださいm(_ _)m。

--------------------------------
要らん話になりますが、
↓こちらの部品をご存知でしょうか?
ディフューザーという物らしいですが、いまいち使い方が解らなかったり・・・

し猫さんHPでご質問させて頂いたら、先輩方が教えてくださいました。
今晩やってみようと思います。
健悟パパさんも使ってらっしゃいますよね?
解らなかったらお教え願うかもですが、お願い致します。

水槽巨大化計画 4

2006-06-12 | 水槽周辺
水槽台もゲットして、徐々に計画は進行しております。
休む事無く次の作業へ。

ぼぶぉの命ともなる重要な、フィルターです。

オヤジに貰ったこのフィルター、使えるかどうかも解りません。
とりあえず汚いので洗浄です。
そりゃもう磨き上げました。

続いてホースなのですが、気持ちの良いくらい真っ黒で、
このままでは、使える気がしないです。

そこで先ほど買い物をした中で、こんなアイテムを作成致しました!

100円均一ですが、ホースブラシと針金を購入。
これをホース内に何度かくぐらせ、ゴシゴシピカピカ。

洗面所が大変な事になってましたが、フィルター類は(それなりに)ピカピカに!

その後、健悟パパさんがアドバイスくださった、テスト運転をしてみます。
あらかじめエーハイムのHPでの説明書は(適当に)確認済みです。

バケツに水を汲み、スイッチON!(^○^)
ガラガラ言ってます。モーターがガラガラ言ってます。ニヤリ

待つ事10秒・・・あれ?出てこん。シャワーパイプから水が出てこん!
恐ろしや。今までの苦労が恐ろしや。

電源を止め、もう一度エーハイムのHPへ。

あら?呼び水ってなんだ?
水を呼ばないといけないのか?

もう一度、洗面所へ行きやってみました。
フィルター内は空っぽです。パンパンに水を入れてみますた。
そして電源を入れますた。またガラガラ言ってます。
出口パイプをお口でカプっとくわえ、吸ってみます。

お水を飲んじゃいました(TOT)

が、何やらモーターの音がしなくなり、水がじゃんじゃん出てきます!(^○^)
壊れてはなかったようですw

そのままフィルターを回し続けながら、今度は水漏れが無いかチェックです。
綺麗な顔拭きタオルは、もう真っ黒。
真っ黒タオルで外部を綺麗に拭き取り、チェックです。

本体上部は問題ありませんが、
下部の、お水が入っていく部品から、ポタポタと漏れてます。

外してチェックしてみると、ゴムパッキン(Oリング?)がボロボロでした。
それ以外には問題がなさそうなので、一安心で御座います。ふぅ。

------------------------------------

という事で、次なる買い物に出発する大塚家。

ハイ。ペットショップです。
お買い物は、ゴムパッキン(Oリング)、フィルター内に入れる濾材、ちょっと足りそうも無いサンゴ砂、赤虫、それとバックスクリーンぐらいでしょうかね。

という事で、
買いましたが、お小遣いが底をつきました(T_T)

限界を迎えた我がサイフ。
ヤバイ状態ですが、それ以上に楽しいので良しとします。

ここまできたら、一気に水槽を仕上げますよ。
サンゴ砂を洗います。

こちらは現在の水槽に使っている、昨年購入済みのサンゴ砂のあまり。
細かいタイプになります。
今回買ったサンゴ砂は中目のやや大きいタイプ。
一緒にして、混ぜようというたくらみ。

しかしまあ、洗っても洗っても白濁りがなくなりません。
こんなに苦戦をしたでしょうか?
20回以上、水を換えてゴシゴシゴシゴシ・・・
腕が何やら筋肉痛。腕が重い。

むちゃくちゃ水道水を使いました♪

アレです、砂を洗ったので、水槽の底に敷いてみました。
丁度良い量でホッとしてみたり。

続いて、一緒に買い揃えた、外部式フィルター内に入れる、
青いスポンジやら白いスポンジやら石ころみたいな奴やらを、
セットしようと試みます。

スポンジはこう・・・あら?入らん。サイズが違う・・・
えっと、確かにエーハイムの2215サイズを買ったはずじゃがね・・・汗。

悩む事約1分・・・

盗んだ(貰った)本体が2213じゃった~(TOT)

2215用の物をすべて揃えたあたくし。
とんでもない失敗に気がつき、慌ててショップに向かいます。
(もう買い物にも行かんで良いじゃろと思い、ビールを飲んでいたため、車には乗れないため、お願いして、嫁に連れて行ってもらいました。汗)

(ここでお礼を、嫁、店員さん、快く引き受けてくれてありがとう。)

とんでもない失敗でした。
2215ではなく、もう少し小さい2213のタイプでした。

気を取り直し、フィルターを仕上げます!
スポンジ敷いて、石ころ入れて、フンガフンガ。
たぶんこんなもんと、入れに入れたフィルターですが、
とりあえず完成と言う事で。

改めてベランダで作動テストを致します。
こちらは写真を撮ったのでどうぞ。

ゴムパッキン(Oリング?)も新しい物に交換し、
自信がありましたが、完璧です。
約2分ぐらい回してみましたが、全く水は漏れません!

ヽ(´▽`)/ わ~い♪

水槽完成まであとちょっと。
水を作るだけとなりました。
応援してくださった方々、ありがとう。

海水を作ろっと。

と思いましたが、
塩が無い(TOT)
肝心な物を忘れてました。
大きくなった分、塩のストックもたっぷり要りますね・・・汗。

まだ完成できない、45cm水槽。
形だけ見てやってください。


水槽台の扉は取っ払いました。
のちにカーテンを付けるつもりです。

それと、この時点で、良きアドバイスがあれば、
些細な事でも教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。

5につづく

水槽巨大化計画 3

2006-06-12 | 水槽周辺
引き続き、水槽巨大化計画になります。

予定通り、水槽が届きました!チャームさん、ありがとう。

しかし今まで、ショップで物色し、60cm水槽を見ても、
「こんなもんか?」などと、たいして大きく感じなかった日々だったのですが、
我が家に届いた45cm水槽、かなり大きく感じます。

部屋が狭いからか??!(-.-)

間違えないでしょう・・・爆

そんな水槽を眺めながら、明日買いに行く水槽台の事を考えます。

考え過ぎて、眠りに入れません!!


---------------------------------

日曜日、休みなので、いつもならゆっくり起きるですが、

5時には目が覚めてますた・・・(-.-)

まだ家具屋さんは開いてませんね。どうしよう?

という事で、わたしの実家に行く事に致します。
それはどうしてかと申しますと、一部の方は知ってらっしゃるとは思いますが、
以前から狙っていた、オヤジ所有の外部式フィルターを盗み(もらいに)に行くためでございます!!
正直、使えるかどうか解りません。かなりホコリをかぶっていたから。
ラッキーアイテムな事を願います。

マコとアミも連れて、朝めしも食べず飛び出します。
(ぼぶぉにエサはあげました。)

ハンドル軽く、こんなに楽しいドライブは有りません!)^o^(

実家に到着するわけですが、オヤジは金魚の選別で池に居ました。
「フィルターおくれ。」
有無も言わさず、掘り込みガレージ(倉庫)のシャッターを開けます。

ニヤリ。宝の山だぜ~。
ブクブク(ポンプ)なんか3~5コぐらい転がっています。
目的のフィルターも転がっていました。

ひどい姿でございます。(T_T)

約30分、部品などを探しながら、目的を達したため、帰路へ。

-------------------------------

良い時間になってきましたので、家具屋さん回りを。
嫁も認める、水槽台を探しに行きます。

最初に行ったお店には、コレ良いじゃんという物は有りましたが、
サイズが大きく、狭いあのスペースにマッチした物が御座いません。

まあそう簡単にみつかってもおもしろくありません。
2軒目に参ります。直ぐ近くですが。
今度のお店は、大型リサイクルショップになります。
掘り出し物はないかなと。
オサレなレンジ台を発見。却下、耐え切れません。
とそこへ、フロアの向こうから嫁が呼んでます。デカい声で・・・。
何やら有ったみたいです。
キャー!理想のお品が!!
店員にスケールを借り、サイズを確認。

鬼のようにピッタリ!

買いますた!
買ったお品がこちら。

どうですか?使えそうでしょ??
あれです。かなり頑丈です。
水槽台には見えないけど水槽台。(^○^)
アッサリとみつかったので、別のお買い物などして帰ります。

帰って直ぐですが、水槽をのせてみます。
ジャストフィット♪値段にも納得な一品でした。

長くなりそうなのでこの辺で。

4へつづく

水槽巨大化計画 2

2006-06-10 | 水槽周辺
お待たせしました、(待ってないって言うな~(T_T))
水槽巨大化計画2で御座います。

ぼぶぉが1周年を向かえ、本格始動で御座います。

たちまち(いや、間違えなく)必要な物から順番にゲットしていきます。
そう、それは、
水槽~ヽ(´▽`)/ わ~い♪
悩みに悩みました。

気になる(気にならないって言うな~)チョイス水槽は、
アクアシステムのグラディーボー450
はい、もう買いました。

60cmにも未練はありますが、置けないのだから仕方が無い・・・泣。

本日到着致します。(たぶん)

買わさせて頂いたショップは、
お仲間、お腹がクロスケさんおすすめショップ、チャームさんです。
安い!送料も安い!!

ありがとう、お腹がクロスケさんm(_ _)m。
そして、ありがとう、チャームさん。
(速攻で送ってと、お願いしました。
しかも、昨日(夕方)発注、即日発送!恐ろしい対応の速さ♪)


嫁も一目惚れ(だと思う)水槽です。


次に買わなければいけない物、それは、

水槽台~ヽ(´▽`)/ わ~い♪

お小遣い対応範囲でチョイス致します。

冷却ファン取り付け

2006-06-03 | 水槽周辺
冷却ファンが届きました。
タバコと比較して頂くと大きさが解りますが、かなりに大きいです。

今の水槽では不釣合いになりますが、
今後、水槽巨大化のために、大きいサイズのファンをチョイスしました。

作動チェック後、取り付けました。

隙間が無いので、外掛け式フィルターのフタを外して、
そこへ風が当るように設置。(T∇T)
大丈夫でしょうか?


作動設定温度は28℃。
28℃より水温が上がれば、風が吹くようになります。

水槽巨大化計画 1

2006-05-29 | 水槽周辺
変なタイトルになりました。
今のぼぶぉ水槽を大きな水槽に変えるこの計画、
嫁の許可が下りたので、日記として書いていきます。

昨日の日曜日、お仕事が休みなんですが、
わたしの実家に集まってBBQ(バーベキュー)をする事になってました。

BBQが落ち着いたら、嫁に(飲んでますので、車を運転してもらって)ペットショップへ連れて行ってもらいます。

デカいペットショップなのですが。
期待してたのに、水槽の種類があまり有りませんでした。
それと、ヒーターやらフィルターやらエサやらをセットにされてまして、
そのセットなら要らんとか思ったり。

バチっとイメージにピッタリな水槽セットが有れば良かったのですが、
嫁が、「60cmはやっぱデカいよ~。45cmにしんさいや」
みたいなセリフを・・・う~ん| 柱 |ヽ(-_-; )

設置する場所の再確認。
どう考えても、今のぼぶぉ小水槽の所しか置けないので、
測ったらこんなスペースなんですね。


普通に横に置こうと思ったら、いっぱいで51cmしか有りません・・・
45cm水槽しか無理か?などと思ってます。

仕方なく妥協して45cm水槽にしまして、やっぱ60cmにしとけば良かったと、
後悔しそうな気もするんですよね・・・。

もうちょっと考えますです。

水槽周辺

2006-04-17 | 水槽周辺
我が家の水槽はリビングの端っこに有ります。
水槽周辺の飾りが増えたり変わったりしていますので、日記にします。


①=加トちゃんキーホルダー(山口限定らしいキーホルダー。未開封・・・汗。)
②=ぼぶぉの写真(以前はくるりさんポストカード。日焼けしたらイヤなので交換しました。)
③=娘(マコ)が作った飾り物(嫁が吊ったみたい)
④=西条で買った手作りらしいフグ人形
⑤=泣くフグも黙るふぐりさんカレンダー
⑥=温度&湿度計(嫁が付けてくれました)
⑦=水槽

こんな感じです。
センス的にどうかとも思いますが、随時変更&交換をしていきます。