水槽台もゲットして、徐々に計画は進行しております。
休む事無く次の作業へ。
ぼぶぉの命ともなる重要な、フィルターです。
オヤジに貰ったこのフィルター、使えるかどうかも解りません。
とりあえず汚いので洗浄です。
そりゃもう磨き上げました。
続いてホースなのですが、気持ちの良いくらい真っ黒で、
このままでは、使える気がしないです。
そこで先ほど買い物をした中で、こんなアイテムを作成致しました!

100円均一ですが、ホースブラシと針金を購入。
これをホース内に何度かくぐらせ、ゴシゴシピカピカ。
洗面所が大変な事になってましたが、フィルター類は(それなりに)ピカピカに!
その後、健悟パパさんがアドバイスくださった、
テスト運転をしてみます。
あらかじめ
エーハイムのHPでの説明書は(適当に)確認済みです。
バケツに水を汲み、スイッチON!(^○^)
ガラガラ言ってます。モーターがガラガラ言ってます。ニヤリ
待つ事10秒・・・あれ?出てこん。シャワーパイプから水が出てこん!
恐ろしや。今までの苦労が恐ろしや。
電源を止め、もう一度
エーハイムのHPへ。
あら?呼び水ってなんだ?
水を呼ばないといけないのか?
もう一度、洗面所へ行きやってみました。
フィルター内は空っぽです。パンパンに水を入れてみますた。
そして電源を入れますた。またガラガラ言ってます。
出口パイプをお口でカプっとくわえ、吸ってみます。
お水を飲んじゃいました(TOT)
が、何やらモーターの音がしなくなり、水がじゃんじゃん出てきます!(^○^)
壊れてはなかったようですw
そのままフィルターを回し続けながら、今度は水漏れが無いかチェックです。
綺麗な顔拭きタオルは、もう真っ黒。
真っ黒タオルで外部を綺麗に拭き取り、チェックです。
本体上部は問題ありませんが、
下部の、お水が入っていく部品から、ポタポタと漏れてます。
外してチェックしてみると、ゴムパッキン(Oリング?)がボロボロでした。
それ以外には問題がなさそうなので、一安心で御座います。ふぅ。
------------------------------------
という事で、次なる買い物に出発する大塚家。
ハイ。ペットショップです。
お買い物は、ゴムパッキン(Oリング)、フィルター内に入れる濾材、ちょっと足りそうも無いサンゴ砂、赤虫、それとバックスクリーンぐらいでしょうかね。
という事で、
買いましたが、お小遣いが底をつきました(T_T)
限界を迎えた我がサイフ。
ヤバイ状態ですが、それ以上に楽しいので良しとします。
ここまできたら、一気に水槽を仕上げますよ。
サンゴ砂を洗います。

こちらは現在の水槽に使っている、昨年購入済みのサンゴ砂のあまり。
細かいタイプになります。
今回買ったサンゴ砂は中目のやや大きいタイプ。
一緒にして、混ぜようというたくらみ。
しかしまあ、洗っても洗っても白濁りがなくなりません。
こんなに苦戦をしたでしょうか?
20回以上、水を換えてゴシゴシゴシゴシ・・・
腕が何やら筋肉痛。腕が重い。
むちゃくちゃ水道水を使いました♪
アレです、砂を洗ったので、水槽の底に敷いてみました。
丁度良い量でホッとしてみたり。
続いて、一緒に買い揃えた、外部式フィルター内に入れる、
青いスポンジやら白いスポンジやら石ころみたいな奴やらを、
セットしようと試みます。
スポンジはこう・・・あら?入らん。サイズが違う・・・
えっと、確かにエーハイムの2215サイズを買ったはずじゃがね・・・汗。
悩む事約1分・・・
盗んだ(貰った)本体が2213じゃった~(TOT)
2215用の物をすべて揃えたあたくし。
とんでもない失敗に気がつき、慌ててショップに向かいます。
(もう買い物にも行かんで良いじゃろと思い、ビールを飲んでいたため、車には乗れないため、お願いして、嫁に連れて行ってもらいました。汗)
(ここでお礼を、嫁、店員さん、快く引き受けてくれてありがとう。)
とんでもない失敗でした。
2215ではなく、もう少し小さい2213のタイプでした。
気を取り直し、フィルターを仕上げます!
スポンジ敷いて、石ころ入れて、フンガフンガ。
たぶんこんなもんと、入れに入れたフィルターですが、
とりあえず完成と言う事で。
改めてベランダで作動テストを致します。
こちらは写真を撮ったのでどうぞ。

ゴムパッキン(Oリング?)も新しい物に交換し、
自信がありましたが、完璧です。
約2分ぐらい回してみましたが、全く水は漏れません!
ヽ(´▽`)/ わ~い♪
水槽完成まであとちょっと。
水を作るだけとなりました。
応援してくださった方々、ありがとう。
海水を作ろっと。
と思いましたが、
塩が無い(TOT)
肝心な物を忘れてました。
大きくなった分、塩のストックもたっぷり要りますね・・・汗。
まだ完成できない、45cm水槽。
形だけ見てやってください。
水槽台の扉は取っ払いました。
のちにカーテンを付けるつもりです。
それと、この時点で、良きアドバイスがあれば、
些細な事でも教えてくださいませ。
どうぞよろしくお願いします。
5につづく