goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなおいらのフグ日記-2

フグ日記ー3に引っ越しました。
http://fugu.hirosimatsuya.com/

ニューアイテムに変更

2006-10-05 | 水槽周辺
皆さん、こんにちは。

念願のお品を買い足しました。
これで当分ぼぶぉ水槽には、システム的に、要る物は無いような気がしてます。
通販で買った品物はこちら。

他にも買ったのですが、今回アップ致しました商品は、
アクアシステムの照明です。オサレにこだわる嫁を、納得させる商品だと思います。

らんすけさんご推薦~!確かに良い!!

45cm水槽用で、27Wです。
サイズ的には、かなり明るい照明と思います。
水草から海水魚・サンゴまで幅広い用途に使用可能との事( ̄ー ̄)ニヤリッ

くわしくはこちら

実はこの照明を付けたいが為に、外掛けフィルターを取っ払ったって感じです。

箱の上に乗っているのは、同照明の交換球になります。一緒に買いました。
もとの電球は、ホワイト&ホワイト、
一緒に買った交換球は、ブルー&ホワイト!
これが欲しかったのです!
色的にはこんな感じ。


すごくステキ。
写真は悪いですが、ステキなんです!!

そして水槽を照らしました。

なんか暗いっぽいですが、明るいのですぅ!!

はっきり世界が変わりました。

まさしく海です。海~。
そこら辺の海ではなく、ちょっと遠くの海です!
訳が解りませんが、そんな海です!

感動しました。
照明でこんなに変わるとは~

早速ぼぶぉを撮ってみました。

シャッタースピードが大幅にアップ致しました。
やっぱ明るさは必要でした。

こんな写真も余裕で撮れます。


出っ歯のぼぶぉもパシャって。

ここまできたら、またできますよ。
水槽を覗きながら、ロックグラスを片手に、焼酎を飲む!
パパさんみたいに写真を撮ろうかな~。

最後になりますが、わたしのサイフはまた、空っぽになりましたw
が、ポジティブに生きていきます!




各部品変更

2006-10-01 | 水槽周辺
本日は日曜日、夕方から蔵元主催の酒祭りに出かけるため、
午前中に水換えをする事に致しました。
そんな水換えと共に、冬越えと水質向上のため、システムをいじりました。

まずはお買い物~。

(写真上左)昔からずっと使っていた、
エアーポンプ(スキマーに使用)なのですが、
威力が無くなってきたような気がしてたし、
信用が無くなったので買い替えました。
コトブキの小さい奴です。一番安かったりしました。

(写真上の真ん中)Rioって書いてあるのは、カミハタの水中フィルターです。
外掛け式フィルターを卒業しようと思っていたけど、
エーハイムの外部フィルターだけでは心細いので、今回購入致しました。
という事で、外掛け式フィルターは卒業です。

(下の新聞紙の物)いつもの冷凍赤虫です。

(新聞紙の上のEHEIMと書いてある物)エーハイムの外部フィルターの
インペラセットです。グルグル回って、水を吸い上げる重要部品なのですが、
気になって買い換えてみました。

(右の棒)ヒーターです。また作動しなくなってからでは遅いので、
皆さん同様、毎年買い換える事に致します。
ヒーターが作動していなく、ぼぶぉが死にかけた事件はこちら。
恐ろしいですね・・・。

-----------------------------------------

さてさて、早速掃除しながら組んでいきますよ。

まず、外部フィルターを止めて、バラします。
インペラは↓写真右のフタの中なのですが、こんな所に入ってます。

かなり汚れておりました。
古いインペラもすぐに捨てずに洗って、
もしもの時のために、置いておきます。

そして、こちら。水中フィルターです。

健悟パパさんのマネをしたこの代物。
水流が欲しかったのと、外掛け式を取っ払いたかったという、
2つの問題が、同時にかなう(と思う(^_^;)アイテムだと思い、買いました。
どうですかね?パパさん(^_^;)
気休めかもですが、付属の黒いスポンジを切って、
外部フィルター内のろ材を詰め込んでみました(^_^;)

そんな水中フィルター、設置したのはこちらです。

水槽前面方向に、水流を作りたかったのです。
実は凄く気になってました。前面の水は滞留してるのではないかと・・・。

--------------------------

まとめ。
水槽上部の空間がとってもスッキリ致しました。

外掛け式フィルターの存在は、気になる物だったようです。
水中フィルターの水流はほど良く良好で、
水の循環も良くなったと思われます。

インペラを交換した外部フィルターからのシャワーパイプの出具合も、
強力になった感じで、ぼぶぉが滝登りみたいにして遊んでおります。
仕上がり的には、満足なのですが、
外掛け式を外しての、ろ過能力が落ちるかもなので、少し心配です。
来週、水質チェックをしてみますね。

あ!スポンジを洗うのを忘れてました!!
次回という事で(^_^;)



台風接近

2006-09-17 | 水槽周辺
台風の接近で、せっかくの休みが、台無し・・・でもない大塚です。
皆さんの空は大丈夫ですか?

広島も、変な風がヒューヒューとしておりますが、
凉蒸し暑い環境で御座います。

昼過ぎからショップへ行きました。
ミドリフグは3匹、ハチの字2匹、ムブ大小1匹ずついらっしゃいました。
ムブの大は、20cmぐらいの大きさでしたが、
40cmぐらいの水槽に入れさせられておりました。29800円。
頑張ってください。

夕方ですが、嫁と一緒に、ベランダやポーチの整理をしまして、
台風対策も、ぼちぼち大丈夫じゃないかという所です。

ぼぶぉ達は、いつものようにスイスイと泳いでおります。
(クリーン)赤虫を1ブロックほど入れてやりました。
昨晩のエサを抜きにしたので、みんな良く食べていました。

本日はそんな所で御座います。

特に西日本ですが、皆さんも何があるか解らないので、
気をつけてくださいませ。



お魚が元気になるらしい♪

2006-09-04 | 水槽周辺
昨日の日曜日はゆっくりしました、大塚です。
いや昨日の記事のアップ後、何をしようかと考えていたんですがね、
前々から考えて、やりたくて仕方が無かった事が実現致しました。
そんな出来事も、違うブログで記事にしましたので、
↓恐ろしく暇な時にでもみてやってください。
夢実現!

という事で、昨日の記事の続きとなりますが、
その前に、今朝水槽を見ると、
ピュッピュッが増えていたので、ご紹介…

ツノ吉の仕業に間違えありませんです。
水槽の装置類に、水が跳ねるシステムは無いのですよ。
しかしですよ、上手にランダムに水をピュっとしてると思いません?
「エサクレ」って水鉄砲で書けるようになったら凄いかもしれません。

そんなツノ吉は置いといて、
昨日、ショップで購入した、アイテムをご紹介致します。
こちら。

「ウッドストーン」と「ジグラウォーター海水魚用」です!ヽ(´▽`)/ わ~い♪

ウッドストーンはですね、プロテインスキマーに使用するのですがね、
それが、まだ買い替えの寿命では無いと思うのですが、
昨日の掃除の時の話です、スキマーもかなり汚れていたので、
分解して、タワシなどを使って、綺麗にしたのですよ。
ついでに黒っぽくなっていたウッドストーンもゴシゴシしたんですよ。
そしたら目詰まりを起こしたらしく、でっかい泡しか出なくなってしまって。

さらに失敗なんですが、購入したこのウッドストーン、
横幅がサイズ違いで筒の中に入らなかったり致します。
・・・どうしよう、またやってしまった。
まだ開封していなかったのですが、交換してもらいに行く元気も無いので、
カッターで四隅を削っちゃいましたw
なんとか押し込んで、作動させてみましたが、
問題無く、細かな泡が出てらっしゃいまして、
削ってもOKという事が解りましたw

そして、写真右の「ジグラウォーター海水魚用」なのですが、
前々から欲しいアイテムだったのです。
が、かなり効果な添加剤…。悩んでいたのですがね。
サイフが暖かい今なら、余裕で買える!と勢いで買っちゃいました!
裏の説明書をご覧ください。

読めますかね?
良い事しか書いてないのであります!
そんなあなたも欲しくなってきた?
なんて、もう皆さん使ってらっしゃるですか?!

リッチに40cc(キャップ2杯)を投入~ヽ(´▽`)/ わ~い♪
液体的には、灰色で濁っているのですが、
水槽に入れた瞬間もちょっと濁らせていましたが、
1分後には、何も無かったかのごとく、普通の水槽に戻りました。

さてさて、効果はいかほどに?

たぶん解らないと思います!!

いや、うちの皆さん元気なんですもの。
とても元気なんですもの。

といっても、元気が無くなってから、慌てて投入しても遅いと思うのですよ。

もしも、恐ろしく元気になりましたら、ご報告しようと思います。


あなたもジグラー?↓そうでなくてもお願いします。

そのポチっが栄養源!

スキマーの調子と上部から

2006-08-30 | 水槽周辺
皆さんこんにちは。
我が家のベランダには、缶ビールの空き缶が、
直ぐに溜まってしまう日々が続いております。
適量なアルコールは体に良いとは思いつつ飲み過ぎてます…。
未成年の方の体には毒ですよ~。(成長中の脳が溶けちゃうらしい。)

まだ暑い日々が続いておりますが、
どうぞ体調等崩されないよう、元気に頑張っていきましょう。


本日は現在のスキマーの調子について書いておこうと思います。
うちのスキマーはエアーリフト式です。
エアーの供給量で、働き具合を調節しておりますよ。
約2週間で↓コレぐらいの汚れ水が捕獲できてますw

これを設置して、特に良い!ってのは感じられませんが、
気分的にも、たぶん水的にも良いのではと思っております。
ですが、やっぱり不安なので、水換えは1週間に1回ペースです。

そんなスキマーなんぞの写真を撮っておりましたら、
水槽上部からの写真が撮りたくなって、
三脚を引っ張り出し、写してみました。

うーん微妙~(>_<)
シャワーパイプと外掛け式フィルターの水流のせいで、
波が立っておりまして、思うように写真が撮れません。
ツノ出しツノ吉は、なんとか撮れたんですけどね。


ぼぶぉなんて、赤虫を利用して撮影しようと頑張るんですが、
水面近くにも寄ってこないから、全く綺麗に写せませんでした…汗

今度、フィルター類を全部止めた時にでも、頑張ってみようと思います。


↓1日1回!

色々追加しました

2006-08-20 | 水槽周辺
8月20日(日曜日)

お買い物しました報告

★ 100%自然栄養食「カンシャ(乾蝦)」 1缶 80g アミーゴ
  (らんすけさんのマネ?ってか他に良さそうな物が無かった・・・)

★ キョーリン クリーン赤虫 1パック アミーゴ
  (帰るのが遅くなり、少々溶けられました・・・汗)

★ 状態良好ライブロック 1.5kg アクアK
  (いきなりカニとケヤリ虫を確認。入荷したてらしい。肝っ玉父ちゃん談。)

★ コンゴウフグ 約4cm 1匹 アクアK
  (先週お会いして一目惚れ。肝っ玉父ちゃん相談後、購入。)


水槽状況がライブロックで、ガラっと変わりました。

追って記事追加致します。


1日1回ポチッと!
←これ、かっこよくする予定w。

ぼぶぉ風鈴を作ってもらうw

2006-08-17 | 水槽周辺
2位ですが暑いですね。

ランキングの確認はこちら。

とても夏ですが、今からは涼しくなって欲しいものです。

←これ、かっこよくする予定w

--------------------------

暑いのですが、そんな夏を涼しくしてくれるアイテムがあります。
大塚家的に、過去に買った事が(たぶん)無い、そう!

風鈴!ですw

そんなわたくし、ふぐりなページの管理人でらっしゃるえのさんが、
オーダーメイドで、「ぼぶぉ風鈴」なるものを作ってくれるというではないかぁ!!!

即お願い致しました。

仕事師えのさん、疲れきった身体にムチ打って、
写真を見ながら作ってくれたと思われますよ・・・南無(人-)(-人)南無

そんな仕事師の風鈴、仕事師にも了承をもらっているので、
今回は皆さんにお披露目しようと思います。

さて、ゆうパックで到着した、ぼぶぉ風鈴。
落とさないよう慎重に紙袋を開けます。
丁寧なパッキングで、おっちょこちょいでも大丈夫なくらいw

取り出しました。がこちら。

見た?
ぼぶぉ印って!へ(Д´ )ノいやっほぅ!!
なにやら特注品って感じが漂ってます!!(いや特注品ですが。)

で、この封印を破りたくない。
とても破りたくない。

嫁に相談。
「裏から開ければ?」

おおお!ナイス発想!!

早速裏からパカって開けます。

胸躍る♪
中に手を突っ込み、そっと、そうそっと取り出しますよ。

はい。お待たせしました~(^o^)

こちらがぼぶぉ風鈴でございます!!





もうちょっともったいぶって。








ジャーーン!!

右側のぼぶぉ写真と見比べてね。

とても精巧に描かれております!

おじさんは感動致しました!

ぼぶぉ水槽の上に吊るそうと、付属の糸を通すのですが、
(もちろん慎重に)
あつかましくお願いした、ぼぶぉに特徴のある、
尾っぽのホクロを付けてとお願いしたのですが、
ちゃんと付いとる!

えのさんありがとぅ~♪ヾ(^Д^*)ゞ

そんな感じで、感動しまくったぼぶぉ風鈴。

どこに吊ってやろうかと、はるぱぱさんご指摘の、
クリスマスリースを取っ払ったのですが、
壁に当り、風鈴機能を満たさないのに気がつきました。

という事で、吊った先はこちら。

拡大してこちら。

我ながら完璧です。
カーテンを閉めても邪魔になりませんよw

短冊部分にはこう書かれております。
「ぼぶぉが涼をお届けします」

完璧です。お買い求めはこちら

そんな風鈴。
冬も吊ってあると思われます!


1日1回ポチっと。
人気blogランキングにご協力くださいませ。

土管どけて、新しい物

2006-08-08 | 水槽周辺
1700を超えちゃってます。

ランキングの確認はこちら。

らんすけさんが旅立たれました。
フグさん達をお留守番させて、長い旅立ちです。
10日間もポチっとができないんですって!!

痛い、痛過ぎます(T_T)

冗談ですが、気をつけて行って来て下さいませ。

人気blogランキング。

--------------------------

さて、土管問題ですが、やっぱ不幸の土管という事で、
水換えと同時に取っ払う事に致します。

水槽内に手を突っ込み、とにかく全部出してみました。
ライブロックも。

そしたら、おとなしい山ちゃんが急にバチャバチャと、
そう、たぶん怒ってました!
ちょっとビックリ。

たぶん、隠れる所が無くなったので、
本人もビックリしたのでしょう。

仕方が無いので、小さいライブロックだけ戻してやりました。

ちょっとおとなしくなったので、
苔取り作業を致します。
あれです、カーブが掛かってるこの水槽、
苔を取るのも難しかったり・・・。

こんなふうに手を突っ込み、コシコシ致しました。

その後、出したライブロックを綺麗に直し、
土管の代わりに新しい代物を入れる事に致します。

昨晩に、海水を作っていたのですが、
その中に、一晩つけておきました。
こちら。

J君に頂いた、サンゴです。
ありがとう。早速使わせて頂きますw

センスの無いあたくし、
土管が有った場所へ、置く事に致しました。
こんな感じ。


なんか斜めってる~(T_T)

今、このブログの記事を書いてる時に気がつきました。
帰って直そう。うん直そう(T_T)

その後、抜いた水の変わりに、新しい水を足すのですが、
今も昔もこんな感じです。

重力を利用し、少しずつ、
約30分掛けて、満タンになりますよ。
勝手に満タン。
時間の有効利用。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ぼぶぉ達にも、ゆっくり足した方が、良いとも思いますしね。
今回は、そんな感じの水換えですた~。ヽ(´▽`)/ わ~い♪


1日1回ポチっと、
人気blogランキングにご協力くださいませ。

むちゃくちゃな水換え

2006-08-02 | 水槽周辺
2位になってたり・・・

ランキングの確認はこちら。

どうしよう・・・プレッシャーなのに嬉しい(-0-)

やる気満々になります!ポチっとお願いします。

人気blogランキング。

--------------------------

先日の追加作業のせいで、
フィルター掃除&水換えができなかった、ニューぼぶぉ水槽。
時期は来ているのにね。

そんな昨晩ですが、やはり朝にしようと、ビールを飲みまくり・・・

これが実際のわたくしです。(;-_-) =3

しか~し!
1時間も早く目が覚めました!!

( ̄ー ̄)ニヤリッ

おらはぼぶぉが好きだ~(o゜▽゜)o!!

早速作業を始めますよ。

写真は昨日作っておいた海水です。

このバケツ、先週100円均一で買いましたw
100円均一なのに1個210円・・・。
計算すると、2個で420円・・・。

あれです、バケツの内側にメモリが付いてまして、
何Lかが解る、優秀なバケツなんです!

がしかし!

そのメモリが見えにくい!!

バケツの6Lメモリに、油性マジックで、線を引っ張りました。
(見えます?)

さらに優秀なバケツになりました。

おっと、今日は水換えがメインでは無く、
外部フィルターのメンテがメインだったなと。


フィルターパットの交換を、
初めてしてみます。

写真の2種類のパットを交換します。

で?どうやって換えるの??
ミスった!!誰かに聞いておけば良かった~(TOT)

手探りでやってみます。

たぶんヤバイので、発砲スチロールを用意。
ナイスな事に、ベランダに投げてありました!

ここから本気モードなもので、写真が無いのですが、
ご想像で一緒に頑張って下さいませ。

まず、やっぱりモーターを止めなければね。
スイッチを切りましたwプチっとな。

これでOK!フタを開けますよ。
カポ。

ふむふむ。水があふれてくるね。
そろそろ止まるかね?
ドックンドックン出てくるね・・・
水槽の水がドンドンと減って・・・キャー!!

解りました。
水槽より下で作業をしてますので、
重力の関係で、水槽の水が全部出るまで止まりません!!

ちょっと焦ったです。

急いで、ダブルタップなるホース途中にあるコックをひねって止めました。

かなりの排水になりました。

発砲スチロールを敷いてなかったら・・・キャーーー

そんな恐ろしいフタを開け、中の様子を見てみます。
意外に綺麗?古いパットを汲み水でジャブジャブしてみます。
意外に綺麗?
おい、働いているのかい、働いていないのか、おい。

まあ仕方が無いので、新しいパットに交換致します。

よっしゃ。元に戻してと♪

スイッチおーーん!(●⌒∇⌒●) わーい

ひと仕事終えました。( ̄ー ̄)ニヤリッ。

今度は水槽内を綺麗にしていきますよ。
まずガラス面の苔をコシコシと落とします。

そして、排水口フィルタースポンジを外して、
汲み水でジャブジャブニギニギジャ・・・
すばらしく汚れているね。

そんな汚れたお水はこちら。


作っておいた新しい海水を水槽に入れていきまして、
作業完了!!

あ、プロテインスキマーも洗っておこう。
っておい。一番汚れているではないか。
ヘドロがこびり付いております。

朝から何をゴソゴソと、と言う顔で、嫁が起きて来ました。
すばらしくナイスなタイミングで作業を終了いたしました。

最初は濁っていたんですが、段々と綺麗になってきました。
そんな凄い作業ですが、完成した水槽がこちら。(山ちゃんも居てます。笑)


どうでしたかね?
ダラダラとくだらない記事になってしまいましたが、
最後までお付き合いくださりありがとう御座いました。

間違えだらけだと思うのですよね。
気が付かれたら、些細な事でもコメントをくださいませm(__)m

人気blogランキングにご協力くださいませ。

やりたくない作業

2006-08-01 | 水槽周辺
今朝見たんですが、恐ろしい事に、
ランキング6位まで登ってました!
ランキングの確認はこちら。
皆様のパワーを頂きました!
更新への栄養源です!!
引き続きポチっとお願い致します。(*・人・*) ♪

人気blogランキング。

----------------------------

という事で、今朝のお話です。

昨夜、らんすけさんに相談した結果、
そろそろ外部式フィルターの掃除(入っているフィルター類の交換など)を、
実行した方が良いという結果がでました!

朝起きて頑張ろうと目が覚めたんですがね、
いつもより45分も早く目が覚めましたよ。
時間的に余裕がでました。

早速、ぼぶぉ達には赤虫を食べて頂きますw

最近は、赤虫1ブロックの1/2を入れております。
約2~3分で食べらっしゃいます。
もうちょっと入れた方が良いのかな?

食べ終わったぼぶぉさん、
お気に入りの場所で上下運動を始められました。

すこぶる元気ですw

わたしはと言うと、作業準備にとりかかっています。
パンツ1丁で、海水造りのため、ベランダでまぜまぜしています。

準備は整いました!

外部式フィルターが入っているのは、
水槽下のボックスの、カーテンの中です。

いつもはこんな感じで、
カーテンを利用し、隠しているんです。

作業をするのに邪魔なので、
カーテンを外しました。
開けてビックリ玉手箱。

なんじゃコリゃ~!

性格が完全に出ています・・・。
コード類達が、外部フィルターを守ってます。

取り出すことができません(T_T)

まずはこのコード類をなんとかせねば・・・

必要な物を揃えます。
ドライバー・ネジ・結束バンド。

ああでもない、こうでもないと頑張ってみるんです。
凄く暑いです。朝から日光浴をしながらの作業です・・・。

約30分も掛かり、作業終了~。
こんな感じになりましたw

思ったよりスッキリとできましたw
こんな事は早くやっておかないと。
と思うんですが、性格が邪魔をしてたんですね。反省。

で?外部フィルターの掃除はどうなった?

らんすけさんごめんなさい。

時間が無くなってしまいました(T∇T) ウウウ

外部フィルターのメンテナンスは、明日実行致しますヾ(´▽`;)ゝ。


最後までお付き合い頂き、感謝ですw
ついでに↓ポチっとお願い致します。
人気blogランキングにご協力くださいませ。