goo blog サービス終了のお知らせ 

そんなおいらのフグ日記-2

フグ日記ー3に引っ越しました。
http://fugu.hirosimatsuya.com/

腹持ちが悪いのか。

2006-10-27 | エサ
マイペースなぼぶぉです。

歯切り用のハサミが見つかりました!!

釣り道具バックの中に入ってました…。

時期を外したので、来年の春に歯切り予定にします。



ライブロックの下から、食べ物を探している山ちゃん。

ヒレがキズだらけ?頑張って偵察をしているからでしょうかね。



ちょっと太り気味なシマッタと、ブラックボディに磨きがかかるツノ吉です。

このお二人は、どのエサでも食べるので、心配がありません。
どの水槽でも生き延びれると思います。

昨晩、冷凍赤虫を1ブロックほど食べさせたのですが、
赤虫って腹持ちが良くないのでしょうかね?
今朝なんて、4匹そろってエサくれダンスですからね。
(-_-)ゞ ウーム
サプリー2を5匹ぐらい入れましたが、速攻ですよ。
お魚巨大化計画は実行していないのですがね…ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ

カンシャ感謝

2006-10-19 | エサ
エビのカンシャで御座います。

今朝のお食事でございます。



デカッ!!!

1匹投入でOKで御座います!

そんな本日、わたくしめの誕生日で御座います。

感謝感謝で御座います。

32才ですって!

誕生日プレゼントは、
今、真っ最中の「エギ」でよかざんす。

今朝も3時に起きて、シャクリに行ったのですが、
まったく気配無し…。エギも2つほど、サイナラしました…(;-_-)
(海底に根掛りをさせて、切れたって事ですよ。)
トータル4つもサイナラ…。

イカさん、どこにいらっさるの??

今週末もちょっと早起きをして、遠出を致しまして、
カレイ&エギングをしに行こうと思っております。

フグが釣れたらどうしよう…。

とかいった、そんな今日この頃。

実は初めて食べてもらう

2006-10-07 | エサ
皆さん、こんにちは。
肌寒くなってきましたね。
マツヤのジュース自動販売機も、ホットに切り替えました。
ホット・ホッター・ホッテスト。
ジャンジャン買って下さい。


そんな?今日この頃。
良い物をゲット致しました。
こちら。


そう、フグも大好きな、「シジミ」で御座います。
うちのオババが、2袋買ってましたので、1袋頂きました。

アサリは何度か、食べさせた事はありましたが、
シジミは初めてだったり致します(~_~;)。

冷凍保存のこのシジミ、今朝食べさすために、昨晩、
2粒ほど、冷蔵庫に戻しておきました。

今朝見てみると、少し開いていたので、
手でパカっと、食べ易いように開いてやりました。

早速水槽に入れてみますよ。
驚かせないよう、そっと入れます。

そんな作業中、ぼぶぉの目が、鬼と化いたしました。
ちょっと待て、写真が撮れないではないか~!!

2粒入れ終わり、カメラを構えるのですが、
シジミはもう、煙が舞っていました・・・。

顔色(ボディカラー)を変えて、死に物狂いで食べるぼぶぉ。

凄まじいです!半端じゃございません。

山ちゃんは、彼達が食べた時に舞う、カスをパクパク食べてました。

3粒にしてやれば良かったかな?
ちょっと足りないご様子・・・。

ツノ吉も、シジミが好きなようです。

まあ彼は、何でも食べる良い子なのですがね。
シマッタも。

2粒のシジミが無くなるのに、時間は掛かりませんでした。
約2分弱でしょうか。

少しは満足げな(←広島弁「満足した」)彼たちです。

ヒットなシジミ、嫁が味噌汁に使わない限り、
豊富に有るので、定期的に入れてやろうと思います。

そんなぼぶぉ水槽を残して、我が家は明日、大阪へと1泊旅行に旅立ちます。

ここ何日か、良い物を食べさせたので、1日エサ抜きでも大丈夫でしょう。
水飼えは帰ってから、実行しようと思います。

今晩は早く寝ますので(いつもですが・・・)、
コメントを頂いても、お返事が遅くなる可能性が御座います。
気を悪くしないでくださいね。

ドタバタ旅行なので、お土産の請求はご遠慮ください(笑)

ではではw




一緒に買ったニューなエサ

2006-10-06 | エサ
皆さんこんにちは。
照明具合で、心躍る大塚です。
ぼぶぉ達も、眩しいか?とも思いましたが、
何事もなかったように普段の生活を送っております。

明るいので写真を撮る気満々なわたしですが、
彼たちは、食べる事しか喜びがない訳でありますよね・・・。


って!ちょ!!ぼぶぉ!!

もの凄い嬉しそうな顔で、シッタカさんを見てらっしゃいます・・・。
カリカリとかじってらっしゃいます・・・。
ピーーーンチ!

というのはあまり関係がないのですが、
新しいエサを照明と一緒に買ったのでご紹介致します。

こちらの左側。

ウワサに聞いていた、サプリー2です。
もの凄い小さい缶で御座います・・・。

中のクリルも小さかったり致します。

すみません、メーカーさん。
カンシャと比べたらヤバかったですかね。
でも小さいですね・・・ヾ(;´▽`Aアセアセ
まあ、フグ達にとっては、良いものがまぶしてあるのでしょう。

早速水槽に放り込んでみます。

3つほど投入~!!
ありゃ?ちっちゃいので、イマイチな反応ですよ。

おおお!先発部隊がくらいつきました!!!

おいしいのか、おい!
アメリカに行くけど、おいしいのか、おい!!

3つ入れてるのだから、別々に食べれば良いのに、とか思いつつ。
ボチボチ美味しいようで御座います。

そんな時ぼぶぉは、ライブロックの裏で、
こっそり食べてらっしゃいました。

悪くないな、このクリル。

しかしちっちゃ。


↓たまには押しても良いかも。

空き缶と赤虫の差し上げ方

2006-09-01 | エサ
お店のクーラーが先ほど、ぶち壊れた大塚です(T^T)
たぶん、電気類コードの接触不良だと…。
洗浄してもらって、快適だったのになぁ(;-_-)


そして昨日、ベランダの空き缶をつぶしたのは良いのですが、
今朝出てみると、まだ片付けられていませんでした。

これも俺の仕事?

-------------------------------

昨日のいろんなコメントをありがとう御座いました。
冷凍赤虫の投入方法について、大変勉強になりました。
ブログをやってて良かったです。

そんな今朝の話ですが、実際にやってみました。

らんすけさん情報の「キッチンペーパ~」(ドラえもん風)

おおお!確かに余分な水分をペーパーが吸ってくれる!!

1分経過…まだ硬い。

2分経過…微妙に硬い。

3分…もう待てん!

時間が掛かり過ぎます~(T_T)

イラなわたしには、根気のいる作業です…。

で、やっぱ昔のやり方をば。
硬い冷凍赤虫を網に入れて、スポイトで水槽の水をチュ~って。

約15秒~ヽ(´▽`)/ わ~い♪

このやり方、マズいですかね?

そんな溶けた赤虫を、ちょっと搾って水槽へ~
わ~いヽ(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)人(´Д`)ノわ~い


ツノ吉以外、ビビってます!!

この網、水槽移動の時に使用しました網ですので、
だと思っているのでしょうか?

しかし、網をどけた後、皆さんチュパチュパ食べられました!

赤虫の差し上げ方ですが、今後はこのようにしようと思います。


ご苦労!と思った方、↓お願いします。

そのポチっが栄養源!

南極産のクリルとカンシャ

2006-08-25 | エサ
儲からない仕事に追われて、お疲れぎみな大塚です。

ランキングのおかげか、訪問者さんもたくさんありがとうございます。

人気blogランキング、確認はこちら。

とりあえずポチっと応援くださいね~w

-----------------------------

冷凍赤虫と一緒に新しいエビを買いました。
以前お話したカンシャという、手ながエビの乾燥です。
写真左。

手ながエビにもお値段的にもカンシャしてます。

そんなカンシャなのですが、封を開けてビックリですよ!
1匹がかなり大きなサイズですよ!

南極エビに比べても、2倍はありますよ。
食べ応えありますね。

ぼぶぉ達に食べてもらいます。
しかし、ガッツくにはちょっと難しそうなので、
3等分ぐらいにちぎって投入してみます。

エビが大好きなシマッタが、速攻で試食されます。
ぼぶぉはいつものように出遅れてますがね。

ツノ吉も食べにくそうですが、モグモグ食べます。
やっぱ新しいエサは美味しいのでしょうかね。

おお、そういえば、山ちゃんがまたもや出場してなかったですね。
元気ですよ。
明日は最近の山ちゃん特集にしましょうかね。
予定ですけどね。



1日1回ポチッと!
←これ、かっこよくする予定w。

くるくる寿司でエサ確保w

2006-08-09 | エサ
1600が山場みたい・・・。

ランキングの確認はこちら。

現実は厳しいです。(T_T)

でも張り切って参りますよ~。
ポチっと応援よろしくお願い致します!

人気blogランキング。

--------------------------

昨日の晩、くるくる寿司に行きました。
子供達は大喜び!

もちろんわたしも、大喜び!

20分ぐらい待ったでしょうか、大賑わいの店内。

いざ席に着いて回ってくるお寿司を眺めます。
「おい、チビ共!自分が食べるのを取れよ~。」
とか言いながら、
ぼぶぉが喜びそうなネタが回ってるなぁ~。って考えるんですよね。

という事で、ちょっとずつ、持って帰る事に致します!
ぼぶぉがどのような反応をするのか、今から楽しみですよ。

題して、
「第一回 お母ちゃん杯 刺身バクバク大会」

初めての企画。

今回おこなう、バクバク大会ですが、
7種の食べそうな物をエントリー致しました。

まとめてみましたので、ご確認ください。


どうですかね?

いっぺんに水槽に入れて、
どれがどう好物なのか、確かめるのが本当の目的で御座います。

色々と考えましたが、
このように、何かのフタを綺麗に洗って、
その上に並べてみました。

あ、一品足りないのに気がつき、ビニールを確認したら、
げそが残っていました(~_~;)。エントリー~。

ちゃんと並べたこの品を、水槽の適当な所に沈めますよ。

っておい、容器が失敗で、沈みません・・・。
強引に手を突っ込み、ガラスフグ(パパさん助かってますw)を重しにしました。
苦戦している途中、いくらがコロコロっと転がって行きましたが、ほっといて、
↓この状態で、見守る事に致します!


見守る事30秒、反応が薄いなと・・・(-_-)

山ちゃんすら、エサに近づきませんよと・・・(-_-)

あれですか?お酢のカホリがキツイですか?

そんな寂しい状況から一変して、
狙ってやってきました!!

おおお!それは、甘エビですね!!
やっぱり甘エビですか??!!

お二人さん、ポコっとお腹が膨れます。

ってぼぶぉさん!
今度はイクラですか?!ヽ(´▽`)/ わ~い♪

画像が見えにくくてすんませんが、ぼぶぉ、イクラも食べるようですw

今度はシマッタさん!
それはもしかして!
ウニですか!!冷や汗

おぅーのぉー!
散らかさずに食べて~!!


ちょっと水槽的に悲惨な事になっていますが、
このお二人さんが喜んでいるので、まあ良しと致します。

ところで、山ちゃんはというと、
酢のカホリが気にくわないのか、反応が薄いで御座います。
がしかし、甘エビをちょっとと、なぜか、
容器を舐めてました。


そんなこんなのバクバク大会、無事閉幕を迎えました。
終わったあとは、お片づけに入りますが、
容器の上には、何ものっていません。

食べた訳では無いですよ。散らかしてくれましたw

まとめです。
食べらっしゃった物。
ぼぶぉ =甘エビ・イクラ
シマッタ=甘エビ・ウニ
山ちゃん=甘エビ・容器

飼い主は、勉強になりましたよ。

お酢のカホリは嫌いなようで(ToT)

■オマケ
マガキ貝さんが、そっと見つめてらっしゃったのでパチリ。


第二回のバクバク大会がおこなわれるかは疑問です。
良かったら、誰か引継ぎをお願い致します。


1日1回ポチっと、
人気blogランキングにご協力くださいませ。

そんなぼぶぉの今

2006-07-10 | エサ
最近赤虫も乾燥エビも入れないので、
何やらすねてるように見えるんですよね。




シュアーっていう人工飼料も、
2口食べて(吐き出したけど)それ以上食べんかったし。

色々とアドバイスを頂いた結果、
赤虫とシュアーを混ぜくって、入れてみる事に致しました。

これを水槽に投入した結果、赤虫もまずくなったのか、
2~3本(匹の方が良いのかな?)食べて終了。

その後、シマッタ&ノコッタのお腹の中へ。
それがまた、シマノココンビは赤虫もバリバリ食べるんですね!
なんて飼い易い子達なんだ。

心配なのは「ぼぶぉ」。
背中の蛍光グリーンもくすんで綺麗な発色をしてないし、
お腹が真っ白なのは幸いですが、水槽奥やフィルターの下で、
あまり動かなかったりしてます(;-_-) =3 フゥ

やっぱ今回は、根負けしたという結果になりそうです。
今晩は、どっさりと好物を入れてやろうと思いますv(^^)v

肝っ玉母さんオススメ

2006-07-06 | エサ
つづき

はい。賑やかになった水槽です。

しかし昨晩のぼぶぉは、このまま出て来なくなったらどうしようと思いましたもんね。
ぼぶぉがメインですので、あたしの心も痛かったです。
と思いながら寝たのですが、こちらが今朝の水槽です。

問題の恐怖は通り過ぎたようで、いつものようにパタパタしてました。(^_^)
そりゃもう安心致しました(^○^)

たぶん大丈夫だと思いますw

-------------------------

話は変わります。

肝っ玉母さんが、連れて帰る前に、エサを食べる所を見せてくれたんですが、
人工飼料だったです。

それが、お母さんが入れる水槽という水槽、みんなジャンジャン食べるんですよね。
なんね?その人工飼料は?
そうお母さんに聞きました。

それがこちら。

シュアー」らしいです。シュアー?シュアーってか?
シュア~俺は歌う~♪(これが解れば凄い)

昨晩は移動でお疲れだったと思うので、あげなかったのですが、
試しに今朝、入れてみましたw

ノコッタ(ノコギリハギ)はショップで売れ残っていたし、
当分はこれを食べていたのでしょうから、もの凄く食べる、という事は解りました。
が、シマッタは、沖縄から来て、1日でしょうから、
食べないじゃろうと思っていました。それがどうした事か!!
このシェアーという人工飼料、良い!!
シマッタまでバクバク食べましたw

他に山ちゃんもヤドカリさんもバクバクと!

問題のぼぶぉですが、一粒も食べませんでした・・・(T_T)
まあ、予想はしてましたけどね。


ぼぶぉも元気に泳いでいたので、水槽の住人達をまとめて撮ってみました。


という事で、現時点での水槽生命体は「5」という事で。
(ライブロックのケヤリ虫やイソギンさんは別です。)

さらにつづく(かも)

モエビ全滅

2006-06-20 | エサ
先週の10日に我が家に来たモエビさん、

全滅してらっしゃいました・・・。

結局、活きたモエビを食べれなかったぼぶぉ。


以下し猫さんから教わりました。
オレンジに変色したモエビちゃんですが、
神秘でもなんでもなかったみたいです。

まあモエビ達には申し訳ないですが、良い経験?をさせてもらいました。

1.ぼぶぉはエビ達との混泳はできない。(速攻で食べる)
2.ぼぶぉはモエビが大好物。(鬼のように食べる)
3.エビは水合わせが非常に大切。
4.60匹もいっぺんに買ってきても厳しいものがある。(食べきれない)
5.冷凍モエビ(無添加)も良く食べる。(保存はプリンのプラ容器)

そんな感じでしょうか?