goo blog サービス終了のお知らせ 

松輪で10キロ

ポチポチやっていこう

ジャパンフィッシングショー 2018 みなとみらい

2018年01月20日 | 釣り番外
 

今年も暇にまかせ「ジャパンフィッシングショー2018@みなとみらい」に行ってきました。

12時のクール・アングラー・アワードの表彰式に合わせて入場。あ、今年もスマホの電子チケットでチケットレス入場です。スマート!

今年のクール・アングラー・アワードは工藤静香です。生しずか。ゲーリー山本。
 ⇒工藤静香「クール・アングラーズ・アワード」を受賞

 

軽くビールだけ飲んだらブラブラ開始。今年はなんか入場者数多くないか?汗

まずはここをまわらないととSとD参り。

今回のメインはシマノはステラ、ダイワはイグジストと、お互いスピニングリールのフラッグシップモデルのモデルチェンジで直接対決?

 

あんまスピニングとか思いれ強くないので軽くお触り程度で。それにしてもどちらも軽くて高い精度感。

で、オレの興味ありそうなところを探しながら。

まずはシマノ。

電動リールで2000番にビーストマスター登場。液晶に底形状(かけ上がり、かけ下がり)が出るって。
こりゃ近い将来リールの画面に探見丸が出るね。間違いなく。
 http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/5284

 

  

今年もオレの愛用ライトタックルCI4+はモデルチェンジなし。
グレード違いのモデラートがモデルチェンジしてたので82 HH195に重りぶら下げてみたけどやっぱちょっと軟らかいね。

 

それからイカ7が3代目のモデルチェンジ。
 http://fishing.shimano.co.jp/product/rod/5084

 

それに炎月のタイラバ竿もモデルチェンジしてました。グリップがいい感じでタイラバ竿買うならこれかなって思った。

 

Xシート エクストリームガングリップ!! オレの竿と今後のモデルに全部採用してほしい!あ、でもロッドキーパーに付かなくなりそうかも?


次はダイワ。今年は創立60周年。

 

リーオマスターに新しいモデルでEX。全ガイドをAGS。手に取ると軽い!!いいなあっと札見たらお値段も中々ww
 http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/fune_rd/rheomaster_mex/index.html

 

何よりカーボンだから錆びないっていうのがイイよねえ。マグシールズとか。海釣り道具にはにはうれしい性能です。
TETSUさんが早速予約したってラインしてきて。ちょっと気持ちざわついてます汗

 

ライトタックルブームの火付け役。リーディングシリーズがモデルチェンジ。
 http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/rod/fune_rd/leading/index.html

 

これは新製品じゃないけど。やっぱコレかなあ。S兄が折れる折れるっていうから今ひとつ踏み切れないんだけど。

 

こちらダイワが提案する「電動ルアーゲーム」ってヤツ。

  

タチウオやタイラバ、スロージギングといった若者に人気の釣り。基本は手巻きだけどそこに軽い電動使ってみましょうか?って事かな。

  

ハンドルだけなら(ふーん)って素通りなんだけど、↑の高剛性シャフトに換装とかちょっとイイじゃん!
オーバーホールに出しがてらカッコいいハンドルとジョグ、高剛性シャフトとか。意外と高くないのかもしれんな。

去年キハダで圧倒的なパワーで絶賛されたダイワの赤いやつ。それの廉価版?で黒いのが新登場。
 http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/reel/ele_rl/sb_1200j/index.html

 

どれどれとスペックを赤と見比べると。。え?ってくらい別物スペック。とはいえ、値段だってそんなに差があるわけでもない。
え?え??どゆ事?これなら赤買うでしょ?殆どの人が。なんか見落としてるのかな?汗

ダイワといえばサクサス。針、イカ角カンナときて今回はスイベル。またまたーなんて体験コーナー触ってみたらいやいやコレがどうして。
ちょっとこれはいいぞ!回る回る。
 http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/terminal_tackle/fune_te/d_swivel/index.html

  

  

でも待てよ。これ普通のスイベルと比較してるけど、オレが使ってるベアリング入りとか比べてどうなんだろうか?

今年はアルファタックルも出店。人気のマルイカ変態竿「アルファソニック」触ってみたけど。。
もう竿先じゃないなありゃw。プルンプルン。こんなんで叩きとかできるのかな??1時間で折る自信あるわw
 http://www.alphatackle.com/rod/alfasonic/maruika/

 

で、15時からのイベント。宮澤のカワハギ地獄か、サンスポのさばき方教室か悩んで後者w
勝浦の庄之助丸の船長さんが鯛の姿つくりの作り方を実演してくれるっていうんで。

 

なんか見てたらすげえ鯛が食べたくなっちゃったな。2キロくらいのをね。

  

今年もタイラバ関連が充実してたなあ。
こういうルアー系は手を出しやすいからか?すぐと氾濫しちゃって何を選んだらいいかわかんなくなっちゃうねえ。

ん。まあ、特に今年はこんなとこかなw 


 ジャパンフィッシングショー 2017 みなとみらい