グラベルバイクをつくるときにシングルスピード(SS)に傾倒していて、いずれグラベルバイクでもSSにするだろう、そしたらベルトドライブも試してみたい、などと考えていました。
ようやく部品が揃ってトライすることができました。
この冬通勤で46-22Tのギヤ比で走ってこのくらいのギヤ比だなと目星をつけておき、春先によく行くトレーニングルートの坂道なども走れることが確認できたので、このギヤ比で作ることにしました。
カーボンドライブベルトは軽いのです。80gなので普通のチェーンの1/3くらいでしょうか。

カーボンベルト用のチェーンリングとスプロケット、ベルトの3点セットです。
全部で280gくらいでした。

取り付けは簡単なはずなのですが、SOMAにいろいろつけてあったりクランクのPCDを合わせるのに手間取りました。
1)チェーンリングをPCD104用にしたのでMTBクランクに交換しました。それに伴い2.5mmスペーサーを入れる必要があるのでBBも交換です。
2)センタースタンドの固定をチェーンステイブリッジの後ろにしていたのですがこの位置だとベルトをかけてからのホイール装着ができませんorz。センタースタンドを外すか、取り付け位置の見直しが必要でした。考えて後者にしました。

Surly用のマウントを使っていたのですがパイプにうまく挟まらないので上下をひっくり返して使っています。傷防止に革を貼っています。

3)センタースタンド取り付け位置を変更したことにより、それに取り付けてあるフェンダーの取り付けを変更する必要がありました。苦労しましたが変更したことによりタイヤクリアランスも確保できて結果オーライです。
MTBのクランクで踏み幅が広くなりすぎないか? というのもあると思いますが私はMTBの踏み幅の方が好みなのでOKです。

メーカーによるとカーボンドライブはテンション調整が必要らしいのですが、アプリも用意しましたがそれを使わずともテンションはそこそこかかっていて問題なさそうです。

ちょうどツツジの綺麗な時期でしたので一緒に撮りました。

乗ってみた感触はチェーン駆動とほとんど変わらずで、スタート時のベルトの伸びるズレなんて気づきませんし、音も静かで快適です。
チェーンオイルの種類に悩むこともありませんしチェーン汚れもなく、寒い時期でも凍りついたりしませんね。
ようやく部品が揃ってトライすることができました。
この冬通勤で46-22Tのギヤ比で走ってこのくらいのギヤ比だなと目星をつけておき、春先によく行くトレーニングルートの坂道なども走れることが確認できたので、このギヤ比で作ることにしました。
カーボンドライブベルトは軽いのです。80gなので普通のチェーンの1/3くらいでしょうか。

カーボンベルト用のチェーンリングとスプロケット、ベルトの3点セットです。
全部で280gくらいでした。

取り付けは簡単なはずなのですが、SOMAにいろいろつけてあったりクランクのPCDを合わせるのに手間取りました。
1)チェーンリングをPCD104用にしたのでMTBクランクに交換しました。それに伴い2.5mmスペーサーを入れる必要があるのでBBも交換です。
2)センタースタンドの固定をチェーンステイブリッジの後ろにしていたのですがこの位置だとベルトをかけてからのホイール装着ができませんorz。センタースタンドを外すか、取り付け位置の見直しが必要でした。考えて後者にしました。

Surly用のマウントを使っていたのですがパイプにうまく挟まらないので上下をひっくり返して使っています。傷防止に革を貼っています。

3)センタースタンド取り付け位置を変更したことにより、それに取り付けてあるフェンダーの取り付けを変更する必要がありました。苦労しましたが変更したことによりタイヤクリアランスも確保できて結果オーライです。
MTBのクランクで踏み幅が広くなりすぎないか? というのもあると思いますが私はMTBの踏み幅の方が好みなのでOKです。

メーカーによるとカーボンドライブはテンション調整が必要らしいのですが、アプリも用意しましたがそれを使わずともテンションはそこそこかかっていて問題なさそうです。

ちょうどツツジの綺麗な時期でしたので一緒に撮りました。

乗ってみた感触はチェーン駆動とほとんど変わらずで、スタート時のベルトの伸びるズレなんて気づきませんし、音も静かで快適です。
チェーンオイルの種類に悩むこともありませんしチェーン汚れもなく、寒い時期でも凍りついたりしませんね。