goo blog サービス終了のお知らせ 

matsuodaの下山部(goo版)

teacupからの避難場所。更新はたまーに。ほぼ過去ログ倉庫です。

2021.10.8現在のタンデム

2021-10-13 19:37:00 | タンデムバイク
 坂が多いため「自転車乗らない県」で有名な長崎県でもついにようやく、タンデム自転車での一般道路での二人乗り乗車が可能となりました。(2021年10月8日から。)
 いや、これは本当にめでたい。45道府県めになります。
 残るはオリンピック/パラリンピックの開催された東京都と神奈川県のみ。
 道路交通法違反の状態で大会運営した東京都はどうなるやら。


https://www.police.pref.nagasaki.jp/police/kotsu-anzen/kouhou/jitensya/tandemu/


1長野県1978.11
2兵庫県2008.7.1
3山形県2009.7.17
4愛媛県2010.8.1
5広島県2010.10.1
6宮崎県2012.11.12
7佐賀県2013.12.1
8新潟県2014.4.1
9愛知県2015.4.1
10群馬県2015.8.1
11京都府2015.11.20
12富山県2016.4.1
13大阪府2016.8.1
14静岡県2016.12.1
15大分県2017.3.14
16島根県2017.4.1
17千葉県2018.4.1
18滋賀県2018.4.1
19山梨県2018.4.1
20山口県2018.4.1
21高知県2018.9.1
22福岡県2018.9.4
23鹿児島県2018.11.1
24茨城県2019.4.1
25福島県2019.11.1
26熊本県2019.11.22
27青森県2019.11.29
28栃木県2019.12.1
29岡山県2020.4.1
30北海道2020.4.1
31奈良県2020.4.1
32宮城県2020.4.1
33三重県2020.8.1
34沖縄県2020.10.1
35徳島県2020.10.6
36石川県2020.11.13
37福井県2020.12.15
38和歌山県2020.12.20
39岐阜県2021.1.1
40香川県2021.3.16
41鳥取県 2021.4.1
42埼玉県 2021.7.1
43秋田県 2021.8.1
44岩手県 2021.8.1
45長崎県 2021.10.8
46
47

2021.8.1現在のタンデム(2)

2021-08-09 20:21:00 | タンデムバイク
 秋田県での法改正がありましたが、岩手県でも同日の2021.8.1からついにタンデム自転車の一般道路での二人乗りができるようになっていました。
 同日でしたが、秋田県の情報を見つけた頃にはweb検索で出てこなかったのでこちらは四十四番目ということにします。あしからず。
 北半分はこれでどこへでもタンデム自転車の一般道路の二人乗りが楽しめますね。

 残るは3都県です。
関東 1東京都、2神奈川県
九州 3長崎県

 オリンピックが終わり、2週間後にはパラリンピックが開催されます。
 改正する絶好の機会のはずなので、東京都と神奈川県、そして長崎県にはぜひ改正していただきたいものです。



1長野県1978.11
2兵庫県2008.7.1
3山形県2009.7.17
4愛媛県2010.8.1
5広島県2010.10.1
6宮崎県2012.11.12
7佐賀県2013.12.1
8新潟県2014.4.1
9愛知県2015.4
10群馬県2015.8.1
11京都府2015.11.20
12富山県2016.4.1
13大阪府2016.8.1
14静岡県2016.12.1
15大分県2017.3.14
16島根県2017.4.1
17千葉県2018.4.1
18滋賀県2018.4.1
19山梨県2018.4.1
20山口県2018.4.1
21高知県2018.9.1
22福岡県2018.9.4
23鹿児島県2018.11.1
24茨城県2019.4.1
25福島県2019.11.1
26熊本県2019.11.22
27青森県2019.11.29
28栃木県2019.12.1
29岡山県2020.4.1
30北海道2020.4.1
31奈良県2020.4.1
32宮城県2020.4.1
33三重県2020.8.1
34沖縄県2020.10.1
35徳島県2020.10.6
36石川県2020.11.13
37福井県2020.12.15
38和歌山県2020.12.20
39岐阜県2021.1.1
40香川県2021.3.16
41鳥取県 2021.4.1
42埼玉県 2021.7.1
43秋田県 2021.8.1
44岩手県 2021.8.1
45
46
47


2021.8.1現在のタンデム

2021-08-05 13:56:00 | タンデムバイク
 東京オリンピック開催中、またコロナ禍ではありますが、秋田県で2021.8.1からついにタンデム自転車の一般道路での二人乗りができるようになるとのことです。
 順番としては四十三番目になります。これでようやく青森まで地続きで走れるようになりました。

残るは4都県です。
東北 1岩手県
関東 2東京都、3神奈川県
九州 4長崎県

このままだとパラリンピック開催しても東京都と神奈川県は改正しないつもりでしょうか。
コロナ禍で難しいというような状況になってしまいましたが、バリアフリーの観点からもぜひ改正してほしいですね。



2021.7.1からのタンデム自転車

2021-06-01 19:59:00 | タンデムバイク
 東京オリンピックが目前に迫るなか(まだ開催するかどうかわからんですが)、埼玉県で2021.7.1からついにタンデム自転車の一般道路での二人乗りができるようになるとのことです。いやこれはもうめでたい。
 順番としては四十二番目になりますね。
残るは5都県です。
東北 1岩手県、2秋田県
関東 3東京都、4神奈川県
九州 5長崎県

東京都と神奈川県はこのタイミングで改正されないほうが異常ともいえるんですけどね。東北はどうでしょうか。そして長崎は。



2021.4.1からのタンデム自転車

2021-04-09 17:18:00 | タンデムバイク
 島根県は2021年度中に施行細則の改正を目指すと表明していましたが、さっそく2021.4.1より一般道路でのタンデム自転車での二人乗りができるようになりました。めでたい。

https://www.pref.tottori.lg.jp/146873.htm

 41番めになりますね。

 残るは6都県です。
東北 1岩手県、2秋田県
関東 3埼玉県、4東京都、5神奈川県
九州 6長崎県

 東北2県は各県の自転車活用推進計画にも盛り込まれたので遠くない将来に改正になりそうです。都心3都県はオリパラ次第なんでしょうか。開催まであと100日無いんですが。

 長崎県は山坂多くて自転車向きじゃないというのですが、ならばむしろ改正したところで交通への影響もないのでは。




1長野県1978.11
2兵庫県2008.7.1
3山形県2009.7.17
4愛媛県2010.8.1
5広島県2010.10.1
6宮崎県2012.11.12
7佐賀県2013.12.1
8新潟県2014.4.1
9愛知県2015.4
10群馬県2015.8.1
11京都府2015.11.20
12富山県2016.4.1
13大阪府2016.8.1
14静岡県2016.12.1
15大分県2017.3.14
16島根県2017.4.1
17千葉県2018.4.1
18滋賀県2018.4.1
19山梨県2018.4.1
20山口県2018.4.1
21高知県2018.9.1
22福岡県2018.9.4
23鹿児島県2018.11.1
24茨城県2019.4.1
25福島県2019.11.1
26熊本県2019.11.22
27青森県2019.11.29
28栃木県2019.12.1
29岡山県2020.4.1
30北海道2020.4.1
31奈良県2020.4.1
32宮城県2020.4.1
33三重県2020.8.1
34沖縄県2020.10.1
35徳島県2020.10.6
36石川県2020.11.13
37福井県2020.12.15
38和歌山県2020.12.20
39岐阜県2021.1.1
40香川県2021.3.16
41鳥取県 2021.4.1