goo blog サービス終了のお知らせ 

matsuodaの下山部(goo版)

teacupからの避難場所。更新はたまーに。ほぼ過去ログ倉庫です。

銀杏茶屋

2017-10-29 22:32:00 | U
 銀杏茶屋さんにお邪魔してきました。雨だったので車で。


 三人分を並べるとなかなかですね。おもちがおいしかったです。


 茶屋の先には巨木の並木、その先にはお寺があります。出入りが多いので気になりましたが、住職が亡くなられたようです。


中里フォルストアドベンチャー

2017-09-24 20:52:00 | U
 中里のフォレストアドベンチャーに出かけてきました。




 二週連続の連休ということで、ちょうど都合がついたので家族で出かけることにしました。
 「中里」と書くと湯沢中里と十日町の中里があるのですが今回は湯沢中里です。



 何をするかというと、「ツリークライム」という遊びになります。
 最初に講師からレクチャーを受けます。宙吊りになるので落下しないよう、しっかり話を聞きます。


 地上でしっかり実演して動作を体感します。


 道具の使いかたと体の身のこなし方を教わると、次はツリークライムのコースを回ります。最初はおっかなびっくり慎重にいきますが、少しずつ高さにも道具にも動作にも慣れてきます。
 

 慣れてきたところがまた危険だったりするので、注意しながら進みます。


 仕事がら転落するような場所にいくこともままありますし、トレイルでもロープがほしい箇所があったりしますから、こういった遊びはとても勉強になりました。

 天気はやや暑かったものの猛暑というほどでもなく幸いでした。
 帰り道に塩沢駅前の牧之通りに立ち寄りました。


 たまには家族で過ごせると心が安らぎますね。

娘の自転車

2017-03-04 22:22:00 | U
 娘が来春から自転車通学を始めるので、自転車を購入しました。
 ブリヂストンのカジュナDXです。
 昨シーズンあたりからちょくちょく下見をしたりしていました。ちょっと前に2017モデルの色確認と在庫を調べてもらい、今日納車となりました。

 BSにした理由? 私が小さい頃からBS好きなのと、やはり作り込みがしっかりしているからですね。LEDの前後ライトは明るくてとてもいいし、尾灯はちょっと触っただけで振動センサが感知してしばらく点灯します。シティサイクルはほんとに進化していますね。
 
 天気もぼちぼちなのですが、「寒い」ということでフリード+に積んで持ち帰ることにしました。普通の26インチ自転車を飲み込んでしまうフリード+はさすがです。こんな写真をカタログとかにも掲載してほしいですね。


 大事に乗ってほしいです。あとはヘルメット探しですね。シティサイクルと制服に似合うヘルメット。これがなかなかの難題なのです。

新潟アイスアリーナ

2014-02-11 00:09:00 | U
 とくに予定も無い祝日、家族揃って新潟アイスアリーナに出かけてきました。

 こちらは先週オープンしたばかりのスケートリンク。祝日なのできっと混雑するだろう、しかし朝イチは少なめだろうと予想し、開場10時に合わせて行きました。



 最初ということもあり、いろいろと戸惑ったことがありましたので、これからご利用になる方のためにご紹介がてら書いておきます。(今後改善される点もあると思います。)

・ロビーが狭い。
 開場してからは困らないと思いますが、開場前から並ぶ場合、玄関まで行列がはみ出るので、ちょっと寒いですね。これが夏だとどうなるのか。

・券売システムが分かりにくい
 自動券売機があるのですが、こちらは当日券の販売と、回数券(ICカード)にチャージする場合に利用できます。最初に回数券を買う場合や、レンタル靴なしの入場券を買う場合はカウンターに行く必要があります。これが現場で読み取れないので、戸惑いました。

・回数券はICカード
 回数券のためのICカードはカウンターで買います。500円のデポジット制で、最初に3回券を買う場合、大人3000円(レンタル靴+入場料3回分)のほかに500円がかかります。ICカードは将来返却するときに500円が戻ってきます。回数券は1枚あたり1名に適用(裏に署名欄あり)ということで、スキーの回数券のように回数券を複数名で割り勘はできないことになっています。(こういう細かいことはHPにも書いてないんですよね。)ちなみに有効期限はありません。

・スケートリンクはホッケー用とカーリング用の2つ
 どちらも一般開放時間(10時~18時ないし20時)には自由に行き来できます。3時間ごとくらいにリンク整備が入るようです。

・ブーツは3種類(?)
 レンタルブーツはフィギュア用、スピード用、ホッケー用の3種類があります。
 このほか、小児用に2枚刃(鉄板ですが...)のものもありました。
 それとソリ(というか、押し歩き用の椅子)。こちらは30分300円。

・リンクでのルール
 左回りですよとか、リンク内で飲食不可とか、撮影禁止とか、3人手つなぎ禁止とか、ジャンプ禁止、スピン禁止、スピード出しすぎ注意、などなど。
 スピンとターンと停止はどうやって区別するのかよく分かりませんが、まあ混雑や周囲の状況をよく判断して無理な滑りはするなということです。
 けっこう多いなと思ったのが夫婦で子供を手つなぎして3人てつなぎになっている例とか、リンク内での撮影ですね。
 撮影してほしくないものがあるわけじゃないと思いますが、撮影のために停止するのは周りの迷惑になります。そしてカメラ等の機材をリンク内で使っていて、もし氷上で壊したら部品が散らかったりして迷惑。そして当事者同士の賠償の話も迷惑。そういう理由で禁止されているのだと思います。(ここまで書いてあるといいんですけどね。)
 ちなみにリンク外からリンク内の撮影はOKのようです。私も娘の滑走を撮ってきました。

・軽食コーナーが貧弱。
 平日は開店休業なくらいだと思いますが、土日祝日くらいは2人でやりくりするのは難しいんじゃないでしょうか。退場すると再入場はできないので、お弁当を持ち込むのがいいんでしょうね。
 
・ロッカーが足りない。
 レンタル靴置き場にコインロッカーが並んでいるものの、履いてきた靴をそのまま入れていいものかどうか悩みました。帰る頃には混雑してきましたが、ロッカーが足りずにあちこちに靴が並んでいましたね。このへんはどうなるのかな。

・狙いめはやはり朝イチ
 開場10時から滑り、途中軽食(うどんそば程度)で休憩をとり、14時まで滑りました。お昼頃からだんだんと増えてきて、かなりの混雑となってきました。14時頃からも続々と人が入っていましたから、夕方まで増えていたと思います。少しでも混雑を避けたい場合は、朝から行って早めに切り上げるがよいでしょう。なお、駐車場は有料です。

・滑る格好は?
 大事なことですので最後に。
 ブーツはレンタルか持ち込みとなります。
 手袋は必須です。ブレードで踏まれても痛くないものを推奨しますが、そこまでゴツくなくても、できればスキーグローブなどの、しっかりしたものがいいでしょう。とくに子供はよく転ぶので手先の轢かれに注意です。
 プロテクター(ヘルメット、肘あて、すねあて)は無料で貸し出ししています。
 ウェアは、その人の活動量によりますが、長袖の普通の格好+1枚程度で良いと思います。よく転ぶ子供はスキーウェアか、濡れに強い格好がいいです。
 重ね着は薄手のもの(カーディガンとかウインドブレーカーとか)を1,2枚持ち、調整しやすくするとよいでしょう。


 年中無休営業ということなので、夏の暑い日に海水浴、サイクリング、そしてスケート、なんてこともできるようになります。
 
 今日滑っていて気がついたのですが、年配の方がずいぶんといるのですね。60代、70代の方が何人か、マイブーツで颯爽と滑っていました。新潟にスケートリンクがある頃に、文化として根付いていたわけですね。素敵だなと思いました。
 これから再度、文化として根付くといいですね。そしてスケートとか、スキーとかにもっと興味を持ってもらって、ウインタースポーツの盛んな地域になればいいなと思います。
 
 

正月スキー旅行

2014-01-03 22:12:00 | U
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 暮れから実家に帰省し、ゆっくりと数日を過ごし、正月は娘が寝ずに頑張って二年参りをしてきました。
 母が暮れに皇居の勤労奉仕をしてきたので、御紋型の落雁を頂きました。そして娘からは手作りのおみくじ。なかなか凝ったつくりでした。


 2日の早朝に実家を出発し、石内丸山スキー場に向かいました。

 初日の1月2日は、一日中湿雪が降っており、あまりよいコンディションとは言えませんでしたが、1年ぶりのスキーということで、娘や姪っ子は喜んで滑っていました。
 翌1月3日は晴天に恵まれ、とてもよい一日となりました。
 ゆうべからの新雪は湿雪から乾雪に変わり、その後夜にかけて降り続け、夜半からは晴れたようです。ゲレンデコンディションもバッチリでした。



 今回、アクションカメラを用意して撮影してきたのですが、それについては次のエントリーでまとめて紹介します。

 宿泊したのは石打丸山スキー場から徒歩30秒のこちら。急遽予約したのですが、運良く宿泊できました。(iPhoneのSiriに尋ねると「いしだまるやますきーじょう」と読みます。これはなんとかしないと(^^;)。)


 天気予報では午前中は晴れ、午後からも曇りということで、天気の心配はありませんでした。
 一日中、こんないいお天気でした。カメラテストにもちょうどよかったです。


 10時半頃に早い昼食を摂りました。外観が素敵だったので飛び込みましたが、当たりでしたね。クロワッサンは大きくてしっかりしており、食べ応えがありました。モーニングセットということでコーヒーもおかわりOK。やはり食べ物がおいしいと好印象ですね。


 一日じゅう滑り、広大な石打丸山ゲレンデを満喫しました。
 雪だるまを見つけたので近くでおやつ休憩。日中は汗ばむほどの陽気に恵まれました。


 せっかくのスキー旅行、一日くらいは晴れて欲しいなと思うものですが、年明け早々、こんな素晴らしい天気に恵まれ、楽しく過ごせたことで、今年一年、きっとよいことが続くだろうと思います。