goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々FlyFishing

   釣りにまつわる日々のこと

まっ黄っ黄

2009-06-02 | 釣り
イワナのおなかです。
山吹色のおなかはイワナの特徴ですが、ココのイワナは特に色が濃いですね。
何でイワナっておなかが黄色くなるんでしょうか? 知ってる人がいたら教えて下さーい。
居付きのイワナは黄色が濃いとか言いますが実際はどうなんでしょう?
小さな渓流で居付きもなにもないような気がしますが・・。

それにしてもぷりぷりのおなか、いいですね。 体に厚みがありました。

写真では伝わりませんが・・・

2009-05-30 | 釣り
濃くなってきた新緑の間を流れる豊富な澄んだ水。
深い森から染み出した水はこの時期でも冷たく、手をちょっとつけているだけでも痺れてきそうなほど。

でも渓をのぼっていくと、時々温泉みたいな臭いが漂ってきます。
・・と思うと、目の前には堰堤がドーン。

堰堤の底のほうでは、たまった落ち葉なんかが嫌気発酵してメタンなどのガスができているんでしょうね。
せっかくのよい渓相なのに、ちょっと残念です。 

久々の釣り

2009-05-29 | 釣り
お久しぶりでした。

やっと解放されて向かった渓では、元気なイワナなたちが出迎えてくれました。

サイズは25センチまで。 雨後なので尺に期待をしていたのですが叶いませんでした。
でも、とても充実した釣りでした。



今回はちょっとした収穫もありました。
また後日。

2009-05-24 | 釣り
綺麗な滝ですねぇ この滝壺でヤマメの稚魚を捕まえました
6センチくらいでしたが、一丁前にヒレはぼろぼろで放流魚の風格が漂っていました。

まぁ、しばらくすれば回復するんでしょうけど、アマゴ域なのにヤマメってのがねぇ。
このあたりは町をあげて「ヤマメ」を売り出しているところ。

僕のような個人がこんなところで騒いでも何にも変えられません。
一言ドーン!と言ってくれる影響力のある人いないかなぁ


出張長いなぁ・・

夕方の1発

2009-05-17 | 釣り
正確には3発ですが・・

でかいアマゴ釣ったところにまた行ってみました。

短い区間ですが、ヒット多数。 しかも釣れたアマゴは小魚を食って体高がすごい!

24センチほどでしたが、グイグイ引きました。


明日から長期出張であります。 更新は滞りますのでご勘弁を。

72センチ!!

2009-05-12 | 釣り
コイ釣り行ってきました!

私は70弱と50くらいの1匹ずつ。 やっぱり自作芋ようかん強し。
新人は最後で大逆転! 釣り部歴代3位となる72センチを見事釣り上げました。

甲府へようこそ!!

総勢6人で12時過ぎまではしゃいできました。


本人の了解が取れ次第ボカシは外します。

明日、久々の・・

2009-05-10 | 釣り
明日は仕事が終わったら、荒川のいつものところでコイ釣りの予定です。
けっこういいのが釣れるんです。

自作の芋ようかんがけっこういい釣果をあげています。
半年も冷凍庫で眠っているやつでも大丈夫かなぁ。

危うく

2009-05-09 | 釣り
危うくボウズになるところでした

雨の後でいいんじゃないの?・・なーんて思って行ってみた石空川。
残念ながら出遅れたようです。 真新しい足跡が残っているではありませんか。
当然反応も非常に薄かったです。 やっぱり峡北は合わないみたい。 川の雰囲気からして釣れる気がしない。

今度は東かな。

新人歓迎釣り大会

2009-05-07 | 釣り
今年も新人がやってきました。
今年の新人も釣りをやってみたい! とか言ってました。

それならやりましょう、新人歓迎釣り大会。
写真は去年の時の様子ですが、先輩、いいところ差してますね。
そこしかないでしょう。
なのに釣れなかったピンクよ。敗因はその服と距離感だ。


今年の釣り大会は6月を予定しています。
参加希望の方は釣り部まで。

・・と、その前に夜行きますか! 乗っこみ!!

魚?ヘビ?

2009-05-06 | 釣り
イワナって上から見るとウナギとかヘビみたいに見えますね。

ヤマメとかアマゴとは違ってこのように自立?できるから、少しの水深があれば余裕でクネクネと進むことができるんだとか。

そんな適応力が強い魚なのに数が減っていく・・・

何とかしないと。