goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々FlyFishing

   釣りにまつわる日々のこと

ビギナーズラック

2009-08-30 | 釣り
会社の後輩を初のアユ釣りに連れてきました。
釣り自体そんなにやったことがないらしいのですが、やはりビギナーズラックと言うのはあるようです。

オトリを天然に替え流れに出してやり、竿を渡して1分も経たないうちになにやら手ごたえがあった模様。

見ていると目印はフラフラしていますが普段とあまり変わらない様子。
まぁサカ針が外れてるだろうからと、オトリを戻すように指示しますがなかなか上がりません。
そんなこんなしているうちに目印は広い範囲をグルグルグルグル。
一瞬見えた魚体はいきなりデカイ!

取り込みは当然バタバタしましたが、なんとかタモに収めたのがこのアユ。



ちゃんと計っていませんが、25センチは超えていました。 8月中でこのでかさは期待が持てます。

その後はあたりが遠のき夕方またちょっと釣って終了。

楽しんでもらえてよかったです。

私は夕方、サイトフィッシングでバタバタと6匹掛けてとても楽しめました。

イワナの模様

2009-08-23 | 釣り
これがこの沢のイワナの特徴的な模様です。
まるでヤマメやアマゴのようなパーマークが残ります。
見れば見るほどひきこまれていく模様です。




体の色は黄色っぽい色。かかったときにわかるほどです。
側線上で光を反射する鱗が紫がかったパールと言うんでしょうか、そんな色に見えて、まじまじと見つめてしまいます。
橙色のやや大きな斑点と、背中のハート型のパーマークがまたかわいらしい。



この日は幼魚がたくさん見えたから、いまのところはこの沢のイワナは元気です。
昔のことを思い出しましたが、岸際の沈んだ草をガサガサしたところ、5、6センチのイワナの幼魚がたくさん獲れたことがありました。
ここはそういった隠れ場所が少ない沢なので、けっこう共食いされているんじゃないかと思います。
試しに木の枝を束ねたヤツでも沈めておいたらちょっとは生残率が上がるんじゃないかなぁ・・  と思っていますがどうでしょう?


山釣り再び

2009-08-22 | 釣り
イワナ釣りに行ってきました。
美しい完璧なイワナが釣れました。

でも、釣竿のティップを折ってしまいガックリ。 さらにスペアのジョイントも。

なんかやらかしそうな予感がして2本持っていったのに、両方やってしまうなんて・・・
折れた段階では1匹しか釣れていなかったので、スペアのロッドをティペットでグルグル巻きにして何とか固定し釣り続行。
最終的には5匹。 全部きれいなイワナでした。





こういう景色、大好きです。

山釣り

2009-08-13 | 釣り
久しぶりに山に釣りに行きました。
増水していて魚の活性が上がっているかと思ったのですが、とても渋いところにしかついていなくて散々でした。
それでも22センチほどの体高のあるアマゴとヤマトらしきイワナが釣れたので良しとします。



やっぱり山の釣りは楽しいです!

最近のデスクワーク

2009-07-27 | 釣り
フライはストックしてあるので、最近はイカリを巻いています。
一角の6号、4本イカリです。
細いので掛かりはいいんですが、その分耐久性が少々劣ります。
気づくと先が曲がっていることが多々あります。

そろそろアユも大きくなってくるので、強い針を選ばなければ・・。
僕は8月半ばからの大アユ釣りが大好きです。
こんなん抜けね~よ!!  みたいな。

ぶどう

2009-07-25 | 釣り
種から育てたぶどうがこんなに大きくなりました。

さすがにポットが小さくなってきたので植え替えました。
勝沼ではたくさんの若いぶどうが実っています。 このぶどうはいつ実をつけてくれるのでしょうか?

夏到来!

2009-07-24 | 釣り
本当に久々の釣りの話題です。

今年初めてのアユ釣り!! やっと夏が来ました。

">

追星もくっきり出てきれいなアユ。 雨が降った時間だけ追いがよくなりました。

">
この日は16匹。 山梨に来てから初めて10匹超えました。 でも本流が全然ダメでちょっとがっかり・・

次回も頑張るぞー

アユ解禁!?

2009-06-09 | 釣り
バッチリ背掛かりでした。
解禁前なので、当然リリースです。 痩せていますね。 いい川なんですが・・。

今年はいいアユ釣りができるといいな。

アントの季節

2009-06-05 | 釣り
渓沿いを歩くといたるところにアリの行列が見られます。
当然それっぽいフライへの反応も良くなってきます。

ホットグルー?を使ったアントを使っているのですが、もう少し浮力が欲しいなぁ。
ハックルを厚く巻くのは好きじゃないし・・   試行錯誤は続きます。