goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々FlyFishing

   釣りにまつわる日々のこと

今年の渓流釣り

2013-05-09 | 釣り
だいぶ放置しまくりでしたが、やっと更新です(汗
まず、このタモいっぱいのアマゴとイワナは3月28日、長良川の支流で昼までの釣果です。
60を数えたところでやめました。
型が小さかったので、ほとんど逃がしました。











こちらは4月28日。
本流での釣果です。

型狙いで行ったんですが、バラシばかりで掛けた半分しか獲れませんでした。

もうちょっと大きいのも掛ったのに・・、本流は難しいですね。

お腹パンパンのアマゴもいて、これからに期待ですね。

初物

2013-01-30 | 釣り
どどーん! この尾柄の太さ! 今年は大都市名古屋らしく鯉で年明けです(笑



場所は庄内川。 よくアユ調査をした場所のちょっと上流です。
広大なフラットが広がっていて、黒い影を探しながらの釣りです。


ドライでは出てくれないので、もやもやしたよくわからないのと、ビーズヘッドブラッシーを錘代わりにつけたダブルニンフで狙います。

5匹くらい群れて定位しているところにそっと近づきキャスト。

2投目でインジケーターがピタッと止まり、合わせると・・


SAGEの#5が満月に曲がります!!

トルクのある引きでバッキングまで簡単に引き出されました。
揚がってきたのは・・






手のひら3つ分。70センチの体高のあるやつでした!



なんとブラッシーのほうに喰ってきました。 よくこんな小さいの見つけたな・・  でも、ユスリカのさなぎが水面を流れていたので、水中でもこれを食ってたはず。
きっとマッチザハッチ(笑



その後もう1匹。




コイなんてと半分ばかにしてましたが、サイトで狙うのでなかなかスリリングでした。
渓流いけないときはまたきます。

今年最後?の鮎釣り

2012-09-29 | 釣り
泊まりで郡上にいってきました。
晴れていても川面を渡る風は涼しく、川全体にあったハミ跡もまばら。完全に秋です。





それでも何匹かの鮎がかかってくれました。 アタリはガツン!と言うのは少なく、やはり終盤を感じさせます。

大きいのは25センチ超えの大鮎。とても抜けませんでした。




夜は川原で鮎焼き。



炭火でカリッと美味しく焼くことができました。




星空を見ながら、鮎を焼く炭火で温まりつつビールをゴクリ。

最高でした!


今年はこれから投網にはまる予定です。

夏休み

2012-08-22 | 釣り
夏休みで郡上に鮎釣りに行ってきました。



ガツーン! ギューン!!の醍醐味を十分に堪能することができました。

5日間ずっと鮎釣りでしたが、鮎を引く感覚、前アタリ、3本イカリと4本イカリの微妙な違い、トラブルのない仕掛けなど、今回の釣行で明確に理解することができました。
やっぱり数こなさないとダメですね。

夜はウナギ狙ったら60アップ!



色んな夏の景色も見られました。 郡上はいいところだ。














アユ解禁

2012-05-30 | 釣り
今年もアユ解禁しました。
場所は矢作川。 最初やったところは水温が低くて、2回ほど手ごたえはあったものの坊主。

上流に行って、昨日の濁りがやや残る場所でもう一度やってみたところ、やっと野鮎がかかりました。
それをつけて入れたら1発でもう1匹!

と、ここでタイムアップ(泣  と言うかちょっとオーバー。  これからというときに上がらねばならぬ悲しきこと。
往復2時間、釣り3時間はちょっとストレスかも・・  人が多くても日曜にしよう。




ところで、1匹は背びれがあぶらびれを超えるまで伸びていました。アユの学名の所以ですね。
釣れた時も黄色い追星くっきり。 こんなんばっかりだと嬉しくなります。



・・夕飯はオトリと釣ったアユで合計3匹。 どう分けよう。 俺が我慢かな。



optio w60
 ←ブログ更新の励みにぜひポチ!

解禁しました!

2012-03-30 | 釣り
皆様、大変長らくお待たせいたしました。 と言うか、大変長らく放置プレイで申し訳ありませんでした。
寒くて釣りにも行かないし、なんとなく忙しいしで、つまりサボってました。 スミマセン。

昨日は休みで、家族も別な用事。飲み会の予定もキャンセル。ということで、昼過ぎから郡上に行ってきました。



吉田川の、夏に鮎を釣った場所に入りました。 今回は趣向を変えてマジ餌釣りです。
川虫をとって流れの筋を流すと、2回目くらいであたりがありました。
その後何度か流すと、20センチくらいのアマゴがかかりましたが、バラシ。
同じところで粘ると、ちょっと小さ目のアマゴがかかりました。 祝解禁!!



パーマークも朱点も鮮やかで、もう冬の面影はありませんでした。

その後は尺近いイワナにハリスを切られて逃げられたりしましたが、2時間ちょっとで15から20センチ超えまでのアマゴを13匹も釣ることができました。



初めて餌釣りをまじめにやってみましたが、魚のつき場とかがよくわかって勉強になりました。
フライのときより、水中の石や流速に非常に気を使いました。 鮎釣りにも役立つ感じです。



暖かくなってきたので、更新のペースを上げます。また遊びに来てくださいませ。



NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm


鮎焼き

2011-10-12 | 釣り
バーベキューコンロで焼いてみました。
やっぱりガス台の魚焼き器で焼いたら鮎に申し訳ないですね。
でも、煙が出るのでベランダじゃきついです(泣

鮎焼き師の方に教えてもらったように焼こうとしましたが、なかなかうまくいかないものです。

明日の早朝、テレビを見ているとその技が見られるかもしれません(爆
こんな時間にテレビ見てる人いるのかって時間ですが・・



NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm

親子釣行

2011-08-28 | 釣り
近くの川にオイカワ釣りに行ってきました。
今年は娘も自分で投げて釣れるようになりました。 針をはずすのは来年かな。
サンダルと足の間にクロカワムシが入って号泣してました。
その泣き泣きモードで、釣ったやつをママに見せるんだとか言い出して騒ぐ騒ぐ。
異様にすべる川の中を、娘をおんぶし、竿、バケツ、カメラ、サンダル等々全部持って歩きました。 ふぅ。


でも、きれいなオイカワ釣れましたよ。 銀色のしかいないと思ってたらしくびっくりしてました。
初めて見たらママに見せたくもなるか・・

さて、

こちらは水槽のパールグラスの様子。
しっかり気泡を付けて、非常に癒されます。


NikonD700 AiAFMicro-Nikkor60mm AF-S NIKKOR 24-70mm

郡上鮎

2011-08-12 | 釣り
郡上の旅二日目は鮎釣り。

初めて吉田川で釣りましたが、ここも水がきれいですね

鮎も前回より相当大きくなっていて、23センチの鮎は体高もありツルツル。
こういう鮎を見るとやっぱりやめられなくなりますね。

今回は、オモリを使って今までは絶対に竿を出していなかったポイントを攻めることができました。
少しずついろんな釣り方を身に付けます。


PENTAX optioW60



釣り旅in郡上

2011-08-10 | 釣り
甲府時代の友人たちと郡上へ釣り旅に行ってきました。 いや~、よく休みが合ったもんだ。


吉田氏は気合い入れて「旅のしおり」まで製作。 暇ですねぇ~(爆


おバカキャラの福嶋氏は、パチンコで稼いで買った高性能ムービー&三脚を携えて記録係として参加。 ほんとによく買ったね。

道の駅明宝で、名物の鶏ちゃんと明宝ハムを食べて周辺の川に。


































夏休みの景色





楽しい時間をありがとう!!


PENTAX optioW60
NikonD700 AF-S NIKKOR 24-70mm