新丈夫塾塾長飲兵衛日記

晩酌を欠かさない空手塾塾長のつぶやき日記

JFKO

2013年02月28日 14時47分58秒 | 日記
いよいよ3月、さっきまで「春らしくなってきたな」なんて思っていたら窓の外は「雪」。三寒四温とはいうもののなかなか進みませんね。「早くこいこい春」って感じですね。
今日JKJO本部からメールが来て、全日本大会の反省点・改善点がまとめられていました。北海道から九州まで200を超える団体が参加して物事を進めていくにはとてもエネルギーがいります。当然おのおのの考え方や成り立ちが異なるから当然です。でも10年という長い期間にわたって多少縁遠くなった道場もないとは言いませんが、ここまで進んでこれたのは「知恵」と「我慢」だと思います。

「公正」で「公平」に。このスローガンのもと生徒たちの未来のために空手界がいつか一つになれたらと志ある先生方とともに努力し続けています。今般その思いがまた一歩進みました。「極真連合会小井理事長」「新極真会緑代表」「JKJO渡辺代表理事」が発起人となり、さらに多くの団体・道場が参加し「全日本フルコンタクト空手道連盟(JFKO)」が3月中旬に設立されることが決まりました。さらには「全世界フルコンタクト空手道連盟(WFKO)」も設立される予定で「空手をオリンピックに」との大きな夢に歩み始めます。(詳しくは新極真会又はJKJOHPにて)
こう書くと必ず否定する方々がいます。でも始めなければ夢は夢のまま。JKJOだって始めた当初から様々なことを言われているけれど着実に歩んでいてまさかの「代々木第一体育館」まさかの「国際大会」への参加。今回のJFKOも多分JKJOが存在しなかったら始まらなかったと思います。
先行きはどうなるかはわかりませんが、これを契機にいつか「体協」加盟「国体」参加なんてなったらいいなと思います。あの「テコンドー」だって日本国内で組織がバラバラでまとまらなかったのが今は一本化され近いうちに「体協」加盟予定です。

夢を夢で終わらさないために「諦めることなく歩んでいきたい」と思っています。北海道でもやがて「北海道フルコンタクト空手道連盟」ができるでしょう。「道民大会」「市民大会」を目指したいですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おう! | トップ | 2013-03-02 01:40:52 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿