現在小屋のリフォームを行っている所ですが、
めずらしいものを発見しちゃいました

この箱
お宝でも入っていそうですが、持ち主の話では 「長持」というものらしいです
調べてみると
[長持(ながもち)は、主に近世の日本で用いられた民具の一つで、衣類や寝具の収納に使用された長方形の木箱]
と解説が
昔は嫁入り道具としても使われていたそうです。
ちなみに お宝は入っていませんでした(^^)
現在の住宅にはクローゼットがしっかりと組み込まれており、
タンスがない家も多くなってきてます。
嫁入り箪笥ってのも 近年ではないですよね。
住宅の仕事をしていると、こんな 文化の変化を感じる事もあったりで楽しいです。
タンスはもらったものだから 大切に使いたい!
そんなときはしっかりと 間取りの一部として考えて
置く場所を決めて置くといいですよ。
タンスを組み込んだ 収納の造作なんかもできます。
間取りを組む前に
タンスや家具など大きめのものはしっかりと寸法を測って
把握して置く場所を決めておくことをおすすめします✩
カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン
めずらしいものを発見しちゃいました

この箱
お宝でも入っていそうですが、持ち主の話では 「長持」というものらしいです
調べてみると
[長持(ながもち)は、主に近世の日本で用いられた民具の一つで、衣類や寝具の収納に使用された長方形の木箱]
と解説が
昔は嫁入り道具としても使われていたそうです。
ちなみに お宝は入っていませんでした(^^)
現在の住宅にはクローゼットがしっかりと組み込まれており、
タンスがない家も多くなってきてます。
嫁入り箪笥ってのも 近年ではないですよね。
住宅の仕事をしていると、こんな 文化の変化を感じる事もあったりで楽しいです。
タンスはもらったものだから 大切に使いたい!
そんなときはしっかりと 間取りの一部として考えて
置く場所を決めて置くといいですよ。
タンスを組み込んだ 収納の造作なんかもできます。
間取りを組む前に
タンスや家具など大きめのものはしっかりと寸法を測って
把握して置く場所を決めておくことをおすすめします✩
カーサデオリーブ(ちょこっとおしゃれな家)

舛舘工務店(高気密・高断熱のしっかりとした家造り)

マスダテコウムテン