goo blog サービス終了のお知らせ 

初めての投資はどうしたら良いのか?損ばかりしているあなたへ 損したくないあなたに少しの情報を提供する

私が初めて株式投資にチャレンジして損ばかりで一旦退場!
その後の再チャレンジで損を少なむする方法を考え公表。

損しない投資とは

2017年04月26日 15時11分32秒 | 初心者の株投資
今日は利益をキープするにはどうしたら良いかを書き込んでみます

その前に今日の東洋ゴムは67円高
私は空売りで仕掛けていますから頬が引きつっています
昨日書き込みしました損失10%を超えるような取引はするな!なんて言いましたが
私の持ち株である東洋ゴムはすでに損失10%を超えました(泣き)偉そうなこと言えませんね
そこでこれ以上は損したくないので信用買いを入れました
もうこれ以上は損は出ませんので安心です

そんなに損失が出たのなら損切りしたらいいじゃない? と私も思いましたが
そろそろ天井かな?との思いがありますので、下がり始めたら信用買いを決済して
空売りを追加しようと考えています。
損切りをしてしまうと完全なる損失となりますので、そうならないようにとの思いです
株は毎日上下していますから数日の内には下がるのは間違いない

1000円で買った株が500円に下がった時、500円で買えば平均値は750円となり
安値で買いを入れなければ1000円まで上がるには時間が掛かります。
こんな時1000株でなく2000株買えば平均値はもっと下がりますから損失を取り戻すのは早くなります。


ってことで本題に戻ります
株は損しない事。
チャートで勢いのある株を買うことで一時的に下がったとしても上昇してきます
1000円購入で1200円まで上がったが、その後下落してきた時にどうすべきですが
まだ上がると期待できそうなら、空売りを入れることで利益をキープ出来ます
いくら下がっても損失は出ませんので安心です。
売りと買いを同時に入れることで、
買いは上がると利益が出るが売りの方はマイナスとなる
売りは下がれば利益となるが、上がればマイナスとなり±は0円
したがって株がどちらに動いても損益は変わらないことになりますから、以後の株の流れで対応していけば良い

下がるところまで下がり、上がってくるようでしたら空売りを決済して買いに入ることです。
例えば900円まで下がっても利益は出ていますから、900円で買いを入れれば前の1000円と
新たな買いの900円の平均値は950円となりますから利益は期待できます。

これは逆に損失が出ている場合でも同じことが言えます

前回書き込みしましたが、3%を目途に信用売買して損失を出さないようにする方が良いと思います
買いで3%下がると空売りを入れておく
空売りで3%上がれば信用買いを入れておくと安心です

売買のタイミングですが当日の引け前に成行注文を出すか
翌日の10時半頃の落ち着いた頃に注文を出すか、それぞれだと思います
経験から言いますと指値での注文より成り行き注文の方がイライラもなく私は好きですね

注文は資本金全額を使わないように分散してください
いつも言いますが勢いのある銘柄を選び注文する
上がってくれば追加で注文する
まだ上がるようであれば追加する

その追加注文ですが1回目2回目は少し多めでも良いと思いますが、それ以後は少なめに注文
最初に1000株 値上がり後にもっと上がると判断し3000株注文なんてしない事です
最初の1000株で利益が出ていても後の3000株で下落してくると最初の1000株の利益が吹っ飛びますから要注意!

資金の分割は大事です
全部つぎ込んでしまうと保険としての空売り、信用買いが出来なくなり塩漬け状態になりかねませんからね。


今日はここまで・・・

書き込みは私の経験を発表していますので良い意味でも悪い意味でも参考までにしておいてください
責任は持てませんので宜しく