1月26日(木)午後9時から高槻理容組合
教育部主催だハサミの研ぎ器メーカー
さんの株式会社タッサーさんをお招きして
ハサミの研磨講習がありました。
うちのお店は私と嫁と冨山君が参加しました。
最初にタッサーさんが機械の説明と
使い方の説明をしてくれました。



その後、皆さん購入した砥器を出して
練習開始です。



左が冨山君です。右は兄のお店の蔵元君です。

奥の練習しているのは兄のお店の是友くん。

嫁と高橋教育部長。

みんな真剣に練習しました。
そんな中、私は

高橋統括部長とパチリ

冨山君ともパチリと自撮りしていました。
しっかり練習もしましたよ。
昔のように砥石をつかってという鋏研ぎでは
ないですが、時代によってこうして鋏研ぎも
代わってくるんだんだなあと思いました。
これからは自分でしっかり研いでメンテナンス
したいと思います。
教育部主催だハサミの研ぎ器メーカー
さんの株式会社タッサーさんをお招きして
ハサミの研磨講習がありました。
うちのお店は私と嫁と冨山君が参加しました。
最初にタッサーさんが機械の説明と
使い方の説明をしてくれました。



その後、皆さん購入した砥器を出して
練習開始です。



左が冨山君です。右は兄のお店の蔵元君です。

奥の練習しているのは兄のお店の是友くん。

嫁と高橋教育部長。

みんな真剣に練習しました。
そんな中、私は

高橋統括部長とパチリ

冨山君ともパチリと自撮りしていました。
しっかり練習もしましたよ。
昔のように砥石をつかってという鋏研ぎでは
ないですが、時代によってこうして鋏研ぎも
代わってくるんだんだなあと思いました。
これからは自分でしっかり研いでメンテナンス
したいと思います。