goo blog サービス終了のお知らせ 

車検証ある?

2012-06-21 02:21:20 | diary
いやー、これから買う車のだからね。
車検証なんて持ってる訳もなく。

いや、むしろもし持ってたらその車乗ってることになるのだから、そしたら車庫証明とか取る前に車停めてることになるから、そしたら違反なんじゃ…。

書類ひとつ提出するだけなのに、「ほんとにあってんの~?」的なことさんざん言われる。
どんだけアホに見えたんだろ、俺。

あげく。
「あのさ、ベンツってこんな車高高いの?そんなのおかしくね?」
といわれる。

アホか。
180センチメートルって書いてたら、普通に考えたらバンタイプって事くらいわからんか。

んまぁ。
間違えてないことを切々と説明して、受理してもらったけども。
とりあえず、車庫証明の書類はこれで良し!

あとは実印の証明書もらって来れば、陸運局に行くだけだー!
もーすぐ車がくるぜー!

ナンバー変えようかな、ナンバー!やっぱり5150かね、うん。

さて。
そんな今日は、ひたすら昨日から続くレコーディングです。
ノイズの嵐の中、なんとかベースを取り終えて現在ギター入れてます。
ソロがねぇ、なんか思いつかんのよね。
ただ弾くだけならできるんだけど、なーんか気に入らない。
とか言ってると鬼の回数弾いてるなー。

まぁ、今回は自分でやれるから時間かけれるしいいか!
でも、7月歌入れ言うてたし、早くあげないと、やべー!急げ俺~。

ということで、譜面起こしてセコセコ作業中。
明日には終わらせたい!

そんな合間をぬって今日は知り合いの友人のギターレッスンをば。
なかなか面白い曲を持ってきてくれて、二人でやってました。

カッティングって、やっぱり難しいな、奥が深い。
少しでも伝わってくれるといいな、と思いました。

間違えてもいいし、変な音が出ててもいい。
まずはやってみる事が大事、うまく弾く事なんてスポーツと一緒でずーっと弾いてれば早く指も動くだろうし、押さえ方もうまくなると思う。
でも、その人の持つタイム感やサウンドの味はその人だけしかないと思うし。

もちろん、うまくなって貰わないとレッスンの意味もないのでちゃんと教えてます!
楽しく上手になってもらえたらいいなぁ。


あ!そういえば!!
この間、某コンビニでもらったひまわりの種が芽を出しました!
わーいわーい!うれしいぜー!

早くでっかいひまわりになれー!

え~び~ま~よ~く~い~て~え~!

2012-06-17 02:38:10 | diary
腹減りました。
あ、俺ご飯食べてないじゃん、今日!

そんな時に携帯見てたらおいしそうなエビマヨの写真が…うぅうう、腹減った…。

エビチリも好きですが、エビマヨも好きです。
いつも食べに行くエビマヨはちとピリッとピリ辛でマヨでマイルドでうまいのです。
うひー、食いたい-。

とか言ってる昨日、先日言ってた車、見てきました。
すごくお世話になってる先輩が乗ってた車なんだけど、譲ってくれるということで見に行ってきたのですが、チョーかっけぇええええええええ!

運転させてもらったのですが、超すげぇええええええええええええええええええ!

やべぇ、絶対欲しい。
これはマジで欲しい、やべぇ。

僕は買う気でいるのですが、あとは先輩の都合次第。
ほんと忙しい方なので、なかなか一緒に陸運とか行けないからなぁ。

来月にはもらえたらうれしいなぁ。

これ、中身の一部。

ごいすー!

かっけぇー!!

心機一転しよかねー。

2012-06-16 03:07:05 | diary
と思ってます。
言ってるだけですけど。
心機一転。
気持ちをリセットです、一度心の中のリセットボタン押してみてもいいんじゃないかと。

あ、別に悩んだとか困ったとかないない、そんなマイナスな感じじゃないんです!

せっかく今富山にいるんだし、富山でしかできないことや、こっちでも頑張れる事をまずガツンとやってみるのもありかなと。

そらさ、面白くないことだらけです。
だれそれのライブ行ってきた、今日はライブだ、今度CD出ます、んもー毎日仲間の日記や呟きでイラっとしたり、うらやましくなったりしてます。

んでもね。
一部納得できないのもいるけど、みんなどこかで必死に頑張って苦労してつかんでる事だもんでさ。
羨んだってしゃーない、むしろ羨まれることをやってやるぜ、と。

ということで。

職安行ってきました、職安ww
別に就職しようとかそういうんじゃないんです、実際に東京にいた時ほどライブやスタジオワークがある訳ではないのでちと社会勉強も兼ねて、いい仕事があれば生活のために、と思ってどんな所なのかと思って行ってきました。

いや、ひどいもんですね。
働く気もない奴が何人かいました。

「君はまず、証明写真撮りなさい。その髪の毛、誰か切ってくれるの?」

えぇええええ、そんな会話~??

「いや、別に働きたくないんだけどね。ほら、失業保険もらわな。え?仕事の紹介?いらんいらん、そんなん働く気ないもん、ガハハ」

まぁ、その気持ちはわかるけどさ。わざわざそんな事でかい声で言わんでも…。

中には必死に仕事探してる方もいるわけです。
働きたくて頑張ってる人もいるのに、酷いもんでした。

しっかしあれね、なんでかわかんないんだけど、空気悪い。
なんでかなぁ、重いんだよなぁ、中入ると。うーん。

あ、そうそう。
心機一転といえば、エアコン変えたんだけど。
なんか水漏れするんです。新品なのに。
東○に電話して症状伝えたら「施工の問題じゃない?施工に問題内の確認しないとうちは動かないよ」とか言われてしまって。
感じ悪いなぁ…。

最後に担当者の名前言ったんだけど、どう聞いても
「つぶやきシローがお電話承りました」
って言ったんだって。いや、マジで。
つぶやきさんじゃないのはわかるんだけど、そう聞こえたんだって!

で、結局施工の工事業者さんが来てくれて確認してくれたけど、施工に問題ないってことで業者さんが直接東○に連絡してくれることになりました。
いやぁ、いい業者さんでよかった、多少仕事は粗いけどw

そうそう、さらに心機一転で携帯変えようかと思ってauショップ行って来たんだけど、店員さんが近寄ってきて話しかけてくれたまではよかったんだけど
「は?その機種はまだ出てないから、とりあえず出てるの自由に触っていけばいいんじゃない?」
的な感じで、すんげー上から言われたwwww
怖すぎるわ、auショップ!

とりあえず、今月末に新しいスマホが出るからそれに変えようかなー。

ついでにあれだな、来月からとある仕事を始めるので、移動しないと。
という事で車買うことにしたの、車。

何買うかって?

にひひ、それは秘密です、超すんげーの買うから楽しみにしてて!
買ったらお知らせするぜー!

と、寝ようと思ってベッド見たらターキーが寝てた…。
ひっくり返ってるんだけどさ。
耳つぶれてるんだけど、大丈夫だろうか。

この写真、ひっくり返してみてください、これが顔です。
白いのが白目むいて寝てる目です。

なんつう不細工な顔で…。

スローライフ。

2012-06-15 02:11:13 | diary
初夏ですね。
梅雨時期ですが、たまたまここ数日いい天気で日差しが暑い!
もう夏は目の前です、プールにでもつかりたいところです。

うちの庭にも夏が少しづつやってきました。
何かといろんなものが植えられているうちの庭ですが、毎年スイカは欠かさず植えてるようです。
そんなに大きくなるわけではないのですが、一応食べれるくらいの大きさになって小玉スイカができるわけですが。

今年も実がついて、ちょっとづつ大きくなってきているのを見て楽しみにしてたら、母親が庭で何やら叫んでいました。

「食われたー!」

と顔見て言われても、主語がないので誰が何をどこでどうしたのかがさっぱりわからんので怒ったら逆切れしてました。

ようは、スイカが食われたらしいです。
あれまー…。小玉2号もなってるので、今度は食われないようにネットかけておかんと。

あと、夏といえばみなさん、何を思い浮かべるでしょうか?
花火とか、祭りとか、海とか、いろんなことがあると思いますが、うちはなんといってもいい風に言えば大自然に生きております。
その結果、この時期になると、こんなのが見えます!

ジャン!

蛍なんです、コレ。

相当数減りましたけども、とは言えフワフワーと飛んでたり、葉っぱにつかまってピカピカしてたりするのが今でも見ることができます。

きれいなもんですよ、ほんと。


大自然といえば、そういえばこんなんも。

よくわかんないのですが、緑色の鳥がうちの近所にはたくさんいます。
うーん・・・?
メジロじゃないし…でも、モズでもなさそうです。
うぐいすの仲間かな?

うぐいす、時々この時期にもいたりします。
カッコーもいたりします。

大自然、万歳です。
スローライフ、万歳です。

【連投】日食じゃったのー【ごめんねー】

2012-05-27 08:58:24 | diary
わっさわさしてて、まーたサボり気味でした、ゴメンして!

さて、先週の出来事から振り返ってみましょう!
いろいろありましたが、やはり日本中が沸いたのは金環日食じゃなかったでしょうか?
僕も、寝ぼけて2日前に観測するほどでした。

朝まで作業していたので、そのまま寝ないで思いつきでカメラセット、その後ピンホールカードを見つつ、かまえていたのですが。
朝から、父親と母親の大喧嘩がはじまり、見て見ぬふりをしつつ、徐々に暗くなる空を見つつ、いろいろ大変です!

さて。
カメラですが、本来ならばフィルターなどを購入しないと綺麗にとれない訳です。

事実、そのまま太陽を撮ってみた所単なるハレーションの罠。
どうしようかなぁ、と困りに困って思いついたのがサングラスでいいんじゃね?と。

と言う事で家中にあった、サングラス3つを重ねてレンズに置いてみた所。
おお!いいじゃん!
っちゅう事で、サングラス掛けたカメラが出来あがり、写真を撮ってみたのですが。

おお!撮れてる!

富山は場所的に金環日食にはならなかったのですが、それでも欠けてるのはすごくわかるし、日食中は外の景色もなんとも言えない紫いろっぽいというか、明るいのに暗い感じで、とても幻想的でした。

まだまだ自然には不思議が沢山なんだなぁ、と思い知った一日でした。

そんでもって、カメラ持ってるついでに写真撮ってたら。

ゆずを撮ってた時に間違えてフラッシュたいてしまったら、ゆずがこんな顔してました!

「ま、眩しいでゲスー!」
それを横目で見ていたターキー君。

「ガタガタうるせーな。」

日食に動じもせず、いつも通りのワン子たちでした。

左足負傷。

2012-05-20 02:07:49 | diary
ここ最近、左足の負傷が激しい。
先日、ギターの塗装をしていて、家の塀をまたいで、もっかいまたいで反対に行ったらすねを塀にゴリゴリゴリゴリゴリってやってしまって。
もう最近、超化膿してるわ痛いわで大変です。

と思ったら。
この後にも出てくるのですが、先日喧嘩山というお祭りを見に行ってきたのですが。
その後から急に左足の膝が痛みだして。
2~3日ほっときゃ治るだろ、と思ってた2日目で若干引いて三日目でぶり返して、現在歩くのもしんどいという罠。

左足、どうしたおい。

さて。
んでもって、その喧嘩山。

お祭りシーズンな訳ですよ、ちまたは。

山車と言われるでっかいこう言うのを大人がよいやさー!って叫びながら引っ張ってるという祭りなのですが。

これがですね、夜になるとガッチャマ・・・もとい、がっちゃと言って、このバカでかい山車をぶつけて喧嘩する、いわゆる喧嘩山、と言うのがあるのです。

そらまぁ、すごい迫力なんです。
目の前でこのバカでかい曳山を大の大人が大人数でうぉー!とかいいながら押して引っ張って、向かいからも同じのがー!!って来て、がしゃぁああああああん!ってぶつかる訳です。

あの間に人間がいたら確実即死です。
過去にも悲しい事故があったようですが、ほんと、そうならないかと恐ろしくてなかなか見てられないのですが、これがまぁ、何回も何回もぶつかる訳です。

提灯が揺れ、はずれ、人は振り落とされまいとロープで体を固定しているが、ぶぁーん!と浮いたり。

いやぁ・・・すごい迫力でした。

返り、たこ焼き2個で300円って前のカップルが言われてたので並んでかったら僕だけ1個で300円でした。
まぁいいけどさ・・・。

ところで季節はすっかり新緑、5月も中です。
運動会シーズン真っ盛りな訳ですが、僕も今日、従姉妹の子供の写真撮影に駆り出されまして。
痛む左足で走りながら子供を追いかけ必死に写真撮りました。

結構いいのとれまして!
ライブの暗い所でずっと撮ったりしてたおかげか、あんだけ明るいとかなり撮りやすいもんです♪

と、関係あるかないか、暑いです!
風は冷たいけど、日差しが暑いです!
と言う事は、南、西、東が窓の僕の部屋はもう狂気です。
と言う事で、アイスです!

スイカバー食べてみた!

スイカ食いたい!!!!!!!!

スイカと言えば。
食べ物つながりで、焼肉いってきたのですよ、焼肉。

そこで、普通の黒ウーロン茶は100円なのですが、ビックリサイズ?的なのがあって、それが300円って書いてあったのですよ。

こっちのがお得ですよ、と言われ、そっちにしてみたら。

おりゃまぁ、ジョッキででも出てくるのかと思ったらピッチャー!!
これだけで腹いっぱいになる!!!w

美味しく頂きましたw

Sun Goes Down

2012-05-11 02:27:35 | diary
日が沈む~。

さすがに近所で地平線までは見えないのですが、散居村なもんで、結構見晴らしは良いんです。
山に囲まれた富山県、山から登って山に消えていく太陽が拝めます。

この時期、田んぼに水が張られていて、ちょっとした池のような感じです。

一眼レフとか高級デジカメじゃなくても、携帯でもこんな風景が撮れちゃうんだなぁ、とちょっと感動した僕でした。


さて。
言ったか言わなかったか覚えてないのですが、ここ最近父親の仕事を手伝ってほしいと言われまして。
で、気がついたら2カ月ほど手伝っておりまして。

何って、大工です、大工。

このドンくさい僕が大工です。

その結果。
腱鞘炎が恐ろしく悪化し、右手の中指が曲がったまま動かないという事態に。
んまー、時間とともに動くようになったりするんですけども。
戻ったら戻ったきり、今度は曲がらない。

いわゆる、ばね指、というものらしいのです。

あ、今はだいぶいいです。余裕で曲げたり出来るし。
親父と話して大工も行かない事にしたし。

簡単な直し方としては手術するのが一番らしいのですが、とりあえず注射打ってもらって様子見てます。

手のひらの手術とか、相当ビビって先生に聞いてみたんですよ。
「先生、ギター弾いてるのですが、手術とかして大丈夫でしょうか?」

と、先生。

「ギター弾いてるの?じゃあ、余計手術した方が良いんじゃない?指で弾く時指動かないと大変でしょ?」

マジかよ。
この先生、前に行った時には大工の細かい仕事内容も知ってたし、今度はギターのフィンガーピッキングについてまで・・・恐るべし。

で、結局そのアドバイスと注射だけ。
薬は痛みどめだけ。

マッサージとか、シップとかなんも教えてくれないw

良いのか悪いのか・・・。

んで。
そんな具合が悪くなった原因が、ドリルや鉄砲と言われる釘を打つ機械な訳なんですが。
ダメだ、って言われてんのに日曜大工やりたくてマイドリル買っちゃった♪

業務用っぽい14Vや18Vという高圧なものは買えなかったけど、12Vの奴!
さっそく使っていろいろやってみたけどイイネ♪

親父の持ってるのはこれよりやっぱり軽かったけど・・・まぁ、プロ用だからしゃーない。

近々こいつの頭にピックつけてドリルでギター弾く練習しないと!

と、その前に、この中指・・・どげんかせんとだな・・・。


そんな人の気持ちも知らないで、今日もなんかこのおじさん、人のソファーで爆睡してるんですけど・・・。

すーぱーむーんですか?

2012-05-09 04:54:03 | diary
すごく綺麗な月が出てましたね。
外に出ると月が明るすぎて夜なのに、街灯もないのに影が沢山出てました。

あんまりにも素敵な月だったので久々に一眼レフ出して撮ってみました。
うさぎ、いないかなー、と思ったけどうさぎは見当たりませんでした、無念・・・。

うさぎはいませんでしたが、僕の部屋のソファには小熊、いや、子豚、いや、ターキーが寝てましたけれども。

これがまた、ビックリする位幸せそうな顔して寝てやがるのです。

時々、ブヒーって鼻息が聞こえてきます、それはそれは幸せそうです。


最近、楽器のメンテナンスをしてたのですが。
弦変えたり、汚れがひどいギターはネック外して綺麗にして組み直してメンテしたり。

そんな中で東京に出て初めて買ったギター、ヴァンヘイレンモデルを初めて分解しました。
というても、ネック外しただけですが。

ネック外すと、ボディとネックになんと日付が!

このボディ、5月生まれでした!
95年の5月11日、もうすぐ誕生日じゃないか!!

ギターって分解するとこうやって良いギターにはいろんな隠し事が書いてあったりして楽しいです。

PGMもマジックで日にちが書いてあったり。

こうやってわが子のバースデーを少しづつ知っていく僕でした。

2カ月待った~。

2012-04-28 23:10:39 | diary
うちのアンプ君が、真空管がへたって音が出なくなっちゃって。
買わなきゃなー、と思って2月に注文したら4月になりますとか言われて。

で、ようやく届いた。

あ、これは交換したあとの残骸ね。

真空管っつうても奥が深すぎて鼻血出そうな位いろいろあるんだけども。
まぁ、メインのアンプでもないし、何がいいのやらさっぱりだったし、なんせ本数多いから一番安いのにして、クリーンチャンネルだけクリーンが良いって書かれてるプリ管買って。

なんの話やら、さっぱりでしょ。

ようは、ギターアンプっつうのは無駄に金がかかるって事な訳なんだけども。

なんでもかんでも消耗品消耗品、交換しても同じ音に戻らない、ある意味進化したり退化したり生ものみたいなもんなんです。

今回の交換も、正直元々キーキーいうイメージのアンプだったのにますますギャースカ言ってて、しずかちゃんのバイオリンばりです。

まぁ、いいの、音なんて出れば。
あとは俺次第、なんちゃって。

さて。
そんな中、昨日近所の飯屋に行ってきました。
まず、これ見て頂きたいのだけども。

何の変哲もなさそうなテンシンハンだが。
その右側見てもらえるだろうか。

これ、一円玉。

その横、テンシンハン。

でかすぎだろ!!!!!
これで300円だった。

むふー、もう食えねぇ~。

そう言えば、チューリップの季節ですな。
うちの庭にもひっそり咲いてました。

なんかオランダ行きたくなってきた。この際、どこでも行きたい。

【3連投】最近の事、その3~雑記~【ごめんなさい】

2012-04-27 00:07:27 | diary
下駄箱、作りまして。
いや、下駄箱と言うのはちと申し訳ない位のものなのですが。

親父の手伝いで大工に行ってるのですが、大工ってすんげーもったいないのです。
こんな所でこんな事言ってもしゃーないのですが、なんせ木を切っては捨てる、木を切っては捨てる、の繰り返しなのです。

仕方ないんです、ある程度の長さがないと使えないし、かと言って短すぎるものをツギハギして作る家なんて耐震もなんもあったもんじゃない。

と言う事で。
だったら俺が使っちゃうぞ、と言う事で、捨ててあったコンパネや垂木なんかを持って帰ってきてたのです。

例の如く、自分の事しか考えない父親は
「そんなゴミ、持って帰ってなにするんだよ、ゴミじゃねぇかよ」
とめんどくさい事ガタガタいうので言ってやりました。

「あんたにとっちゃゴミでも、こんな長さでもっとスカスカの木でも100円ショップじゃ売ってんだよ。必要にしてる人がいるんだよ。」
と。

さて。
そんだけオオミエ切って持ってきた廃材。
使わないで部屋の前にずっと置いてあったのですが、オカンに頼まれごとしまして。
「玄関に、靴を置く所を作ってほしいんだけど。」
と。

設計書なんてありません、その辺にあったゴミと言われる木を親父に丸ノコ借りてブーンって切ってビス打ってせこせこ作りました。

ババーン!

まぁ、それっぽくなりました。
結構見えない所で細かい気遣いを実は入れてあり、奥まで押し込んでも後ろ向いてものが落ちていかないように高さ5センチ位の壁にしてあったり、左上の横には板が張ってあってあとからフックみたいなのをひっかけたりも出来るようにしてあったり。

制作時間、3~4時間。
制作費、0円。
ま、たまにはこんなのもいいかなと。

早速いろんなもの乗っけてました。うん、悪くない。

そう言えば、先日妹とオカンが東京日帰りツアー行ってきまして。
何してきたのかは知りません。

が、妹がお土産、ってくれた利久というお店の牛タン弁当。

全然知らなかったんだけど、超有名店。

弁当にあまり期待せず食べてみたのですが、な、なんだこれは!!!
牛タンが、まるでステーキじゃないか!!!!!!

あっという間になくなってしまいました・・・。

こんなすげー弁当があるなんて・・・仙台やるな!
昔ツアーでマカナ行った以来行って無い!行きたい!

東北、行きたいぜ!!!!

あ、そうそう。
食いもの続きであれなんだけど。
先日、昼間にマクドナルド買いまして。

食べようと思ってあけたらさ。

おい、これ、バンズ逆じゃね?
したのパンにゴマが付いてました。

ま、いいけど。