goo blog サービス終了のお知らせ 

さきっちょ日記

毎日の献立や焼物のコレクションなどなど

北海道旅行-4

2016年05月25日 | 作りました
3日めのホテルは今回一番期待しているホテルで

昨年の秋にオープンして以来クチコミでの得点が高い

「ラビスタ阿寒川」です。

にぎやかな阿寒湖からは車で15分ぐらいのところにある

「ただ川と温泉があるだけの森」というコンセプトの所です。


玄関を入るとフロントではなくソファがあるロビーに通され

そこでチェックインの手続きをすることができて楽ちんです。


係の人の案内で部屋に着くとそこは川が目の前にあるお部屋

   

このお部屋はツインのベッドとブラインドで仕切れるリビングにあるダブルベッドを使って4人まで宿泊が可能です。

   


もちろんここも温泉で、露天風呂の前には川と森しかなく目隠しも何もなくて

とても開放的でした。

そして湯上りにはアイスキャンディーが用意されており食べ放題

   


夕食はレストランで和会席

なんとビールかウーロン茶が1本ずつサービスで付いてきました


前菜
   

馬鈴薯のすり流し
   

お造り
   

コタン鍋 ブイヤベース仕立て
   

十勝ローストビーフ
   

揚げ物
   

止肴・・・この中から1品を選びます

 (左・・たらばがにの湯引き 右・・かすべの煮凝り  奥・・ホワイトアスパラ豆腐)
   

食事はコタン鍋にうどんを入れたものと、お好みでホタテ貝のカレーも用意されていました

デザートは苺ミルクプリンと白玉汁粉
   


おなかいっぱいでお鍋の野菜はほとんど食べられなかったほど・・・


夕食後、部屋に入ってすぐに隣の部屋から義理姉が訪ねてきて

「鹿が川を渡っているよ~」と教えてくれました。

でも私たちが見たときにはすでに鹿たちの姿は見えずに残念ですが

夕方はほとんど毎日この光景が見られると翌朝係の人が教えてくれました


部屋で少し休んでから、もう一度温泉へ行き3日目が終了です



4日目最終日です。

もちろん朝一番には温泉へ

温泉の後は・・・お楽しみが待ってます

   

朝のお楽しみはこのカツゲンなる飲み物・・・北海道ではおなじみのものだそうです

   

お味は乳酸菌飲料ということで、ヤクルトのようなヨーグルトドリンクのようなそんなお味で

美味しかったですよ。


朝食は昨日と同じレストラン・・・こちらの目の前も川です

   

食前のドリンクは牛乳とオレンジジュースからから選べます

   

また朝食も2種類から選べます。

和朝食
   


洋朝食
   

   


   
豪華な朝食でおなか一杯

ロビーの前にはこんなテラスもありここでゆっくりコーヒーも無料で飲めます

   

   



最終日は今回の旅行で一番楽しみにしている場所へ向かいます

山道を下り屈斜路湖の湖畔の道を通り美幌峠で一休みです。

   


そこから約1時間で目的地に到着「東藻琴芝桜公園」です。

   

   


私たちが名古屋を出発したころに満開になったここの芝桜

この日は土曜日とあって人もたくさん来ていました。

   

この公園は急な斜面に芝桜が植えられているので長い階段を上らなくてはならないのですが

   

私たちはトラックを改造した小さな園内遊覧車に乗って頂上近くまで行きました。

これは車窓から

   

   


上からの景色はこんな感じです

   

この写真だと急坂に植えられているのが分かりますね
   

アップだとこんな感じ

   

   

   

目で芝桜の色を楽しみ、鼻で香りを楽しみとても癒される公園でした。

   

楽しみにしていた芝桜ですが、この日は北海道とは思えないほどの暑さ

なんと昨日までいた帯広ではこの日31度まであがったとか・・・

さすがにゆっくりと芝桜を見ながら過ごすことはできなく、1時間弱で

公園を後にしました。


この後、飛行機の時間まではまだ3時間近くあるので少し足を延ばして

網走まで行くことにしました。

網走の道の駅でまずは昼食を

旦那様は味噌ラーメン
   

私はあばしりちゃんぽん
   



最後に向かったのは「オホーツク流氷館」です。

   

シアターでは流氷の世界の映像を見ることができます。

本物の流氷を展示するマイナス15度の流氷体感テラスがあります。

入口で濡れたタオルを渡され、空中でぐるぐる回しながら歩くと

   

出口までの間にさきっぽの方はカチカチに凍っていました

またここには本物の流氷も展示されていて触ることもできましたよ

   


飛行機の時間が迫ってきたので早々に流氷館を後にします。

ここから女満別空港までは30分ほどで着きました。


無事に飛行機の乗り、セントレアに到着しました。

その後みんなで回転ずしで夕食をとって解散しました。


今年の旅行は5月の北海道だということで寒い心配ばかりして

薄い長袖の上に羽織るものを2着も持っていきましたが、

この期間は特別に暑く名古屋よりも気温が高いときがあった

ぐらいでした。

こんな事もあるんですね・・・


何年も前から行きたかった芝桜公園にちょうど満開の時に

行くことができて良かったし、オンネトーも初めて行くことが

できました。

また3日目に泊まったホテルは旅慣れた兄弟からも絶賛されて

ここを選んで良かったな~と思いました。



今回の旅行費用は3泊4日で一人87,000円でした。

正月花のその後

2010年01月25日 | 作りました
お正月用にたてたお花ですが、さすがにもう松はダメですよね

   

なので日曜日に家にあるものを使って少しアレンジしてみました。

松を外して、その変わりに狂い咲きをしているユキヤナギと水仙を

追加してみました。

菊の長さがちょっと気になりますが、有り合わせなので仕方がない

ですね


あっっ正月にはつぼみも固かった梅が咲いているのも判りますよね。

   

年賀状

2009年12月01日 | 作りました
年賀状は書きましたか?

我が家は週末に裏面だけ印刷を終えました。

連名で出すものは、可愛いイラストを使っているのですが

旦那様一人の名前で出すのは「シンプルにしてくれ」という

意見でこんな風になりました。

   

別バージョンのものは届いた人へのお楽しみってことで・・・



クリスマスの飾りつけ

2009年11月30日 | 作りました
今年もあと1ヶ月弱でクリスマスです。

我が家でも少しでも気分が高まればとクリスマスの飾りつけを

してみました。


まずは、庭から

門の横にある寄せ植えに

   


玄関は去年と一緒です(アップは去年のブログを見てね)

      



そして、玄関横の寄せ植えにも

     



室内は玄関の三角コーナーだけ飾りました。

 (去年の年末に安く買ったグッズを中心に)

     


アップにするとこんな感じです

   

背の高いほうが細くって、背の低い方が太いって・・・

まるで私たち夫婦みたいです



リースもアップするとこんな感じです。

ディズニーランドで買ってきた、ミッキーとミニーの小さな

ぬいぐるみを家にあったリースにつけてリボンで装飾

   



旦那様に「外の電飾はしないの?」って言われたけど

なんだかまだする気が起きないの・・・

今年はやめようかな?



去年の飾りつけ

去年安く買ったグッズ

貝割れ大根 観察日記 ⑥

2009年10月04日 | 作りました
種まきから6日目です。

朝、起きてびっくり

昨日は元気だったのに、朝起きたらぐったりしてるの・・・

   

昨日、日に当てすぎたのかな?

とりあえず、水を補充してカーテン越しの場所に

置いてあげていたら、夕方には少し元気を取り戻して

くれました。

   

明日には、成長の早いものから食べられるかな?


貝割れ大根 観察日記 ①

2009年09月29日 | 作りました
先日、貝割れ大根の種を買ってきました。

土に植えなくても育てられるという事なので

貝割れ大根の観察日記をつけてみたいと思います


用意するもの
 
 ◎容器(使っていないカップを使用)

 ◎スポンジ(食器洗い用の安いスポンジを
            1センチの高さに切り使用)

 ◎貝割れ大根の種

    

1日目

 ①容器にぬらしたスポンジを入れる

 ②種をスポンジの上に撒く

    

 ③芽が出るまで新聞紙をかぶせておく



今日はここまでです。

何日目で目が出るんでしょうか?



 

生姜仕事

2009年09月09日 | 作りました
畑に植えてある生姜を全部もらってきました。

新生姜は全て、紅生姜にしました。

1.5ℓの容器2個分ありました。

これで、来年の夏までは紅生姜は買わずに済みそうです。


そして、一緒採れる古生姜はというと・・・


すりおろし
   



荒みじん切り・千切り
   

にして、こちらは冷凍保存です。

毎年、この方法で生姜は買ったことがなくとても

重宝しています。

すそ直し

2009年03月09日 | 作りました
旦那様がズボンを2本買ってきました。
それもお直しもしてもらわずに
そして一言「すそ直してね」ですって

「あなたは妻の労力は無料と思っているでしょ?」って
文句を言ったら・・・珍しく500円くれました

そして、直そうと思いズボンをみたら・・・
1本は綿パンみたいなのでこちらは切って縫うだけね。
問題は残りの1本・・・こちらはスラックス
切って、ロックミシンをかけて、裾のかかと部分に当て布
をつけて、そして最後にまつり縫い・・・
結局、2本仕上げるのに2時間近く掛かっちゃった

500円では安かったなぁ・・・って




お花 2月8日

2009年02月09日 | 作りました
前回、生けたお花がそろそろ限界に。

   

なので家の庭に咲いている水仙を使ってみました。

そのままでは面白くないので水仙の葉に針金を

通し、マジックペンを使って葉を巻きつけクルクル

とカールさせてみました。

花の茎にも針金を入れています。


後は使いまわしのお花です

   


お正月花

2008年12月28日 | 作りました
土曜日にお正月花を立てました。
大掃除もまだ途中なのですが、生け花をしたく
なったので
まずは近くの産直のお店でお花を購入してきました。
ここは近隣の方が作られた野菜とかお花が安く手に
入ります
松・梅・銀色に着色した柳・菊を数種類・葉牡丹

これで床の間と玄関にお花を立てます。
実はこう見えても何年か茶華道を習っていて、一応
少しだけ位も持ってたりします
でも、それも10年以上前の事なのでちゃんとした
お花はなかなか立てられないですね
華道の先生には「こんな風に教えた覚えはない」って
怒られそうだけど・・・

      

まぁ、こんな感じで許してもらいましょう・・・
今や年に一度位しか床の間にお花も飾らないし

玄関にはアレンジフラワーぽくいけてみました。
枡に菊を詰めてみました。
そしてまだ何か寂しかったので、庭の南天の実と葉で
少し雰囲気をだして・・・
前方の立体的になってるのは着色してある柳の残りで
後ろの方のは水引で、形を作ってみました