大地震が起きていろいろ考えさせられています。
これが東北ではなくてこの地域で起こったらと思うと怖いです。
自分で事前に何ができるかを考えました。
まずは避難袋の確認
そして避難場所の確認
自宅にいる時・・・自宅か小学校
旦那様が会社の時・・・会社
ここまでは考えられるのですが。。。
問題は、営業職の旦那様は午後は得意先周りをしています。
そうなると、どこで被災するかは判らない状態になります
そんな時役に立つのが「災害伝言サービス」
我が家は二人ともこんなメモをお財布に入れています。

使い方の他に、自宅・実家・両方の兄弟の電話番号も
書いてあります。
使わなくて済むのが一番ですが、いざと言う時の為の
お守りです。
次に、今回被災した人に私が何ができるか?と考えました。
ボランティアでお手伝いに行く事もできないし、知り合いもいないので
個人的に物資を送ることも難しいです。
そうするとやっぱり義援金って形を取るのが一番かな?って思いました。
東海豪雨の時は、「UFJカード」から義援金をさせてもらいましたが
今はまだ各カード会社ではそこまで準備は出来ていないようです。
ネットで調べてみたら「yahoo!」や「goo」で義援金の募集をしています。
これなら自宅ですぐに出来ると少しだけ寄付させてもらいました。
もし私も・・・って思われる方がいたら参考にしてください。
募金情報まとめ←クリック
これが東北ではなくてこの地域で起こったらと思うと怖いです。
自分で事前に何ができるかを考えました。
まずは避難袋の確認
そして避難場所の確認
自宅にいる時・・・自宅か小学校
旦那様が会社の時・・・会社
ここまでは考えられるのですが。。。
問題は、営業職の旦那様は午後は得意先周りをしています。
そうなると、どこで被災するかは判らない状態になります
そんな時役に立つのが「災害伝言サービス」
我が家は二人ともこんなメモをお財布に入れています。

使い方の他に、自宅・実家・両方の兄弟の電話番号も
書いてあります。
使わなくて済むのが一番ですが、いざと言う時の為の
お守りです。
次に、今回被災した人に私が何ができるか?と考えました。
ボランティアでお手伝いに行く事もできないし、知り合いもいないので
個人的に物資を送ることも難しいです。
そうするとやっぱり義援金って形を取るのが一番かな?って思いました。
東海豪雨の時は、「UFJカード」から義援金をさせてもらいましたが
今はまだ各カード会社ではそこまで準備は出来ていないようです。
ネットで調べてみたら「yahoo!」や「goo」で義援金の募集をしています。
これなら自宅ですぐに出来ると少しだけ寄付させてもらいました。
もし私も・・・って思われる方がいたら参考にしてください。
募金情報まとめ←クリック