さきっちょ日記

毎日の献立や焼物のコレクションなどなど

枝豆とイカの韓国風かき揚げ

2009年04月30日 | レシピ
このかき揚げは簡単で味も付いていて美味しいです。
豆板醤は結構入れてもそんなに辛くはないですよ。

材料
 
 イカ
 枝豆(殻から出して)
 小麦粉
 卵+水
 豆板醤

作り方

 ①イカは皮を剥いて2センチ角位に切る

 ②①のイカと枝豆をボールに入れて小麦粉少々をまぶしておく

 ③小麦粉と卵+水と豆板醤を混ぜてから②を加える

 ④適量ずつスプーンなどですくって油で揚げてできあがり

    

我が家は二人分を作るのですが、豆板醤は大さじ1ぐらい入れちゃいます。
ピリ辛好きの私にはちょっと辛いかなっていう程度で丁度良いです

誕生日

2009年04月30日 | その他
4月30日は私の誕生日です。
朝目覚めると珍しく旦那様が「誕生日おめでとう」って・・・
私「珍しいね、覚えてくれてたの?」って聞いてみたら
旦那様が「だってこの前、お誕生日おめでとうってダイレクトメール
がきてたから」ですって・・・まぁ、そんなことでしょう

私「プレゼントは?帰りにケーキ買ってきてくれる?それとも今晩
あなたのおごりで外食?」
旦那様「え~~仕方がないなぁ、じゃこれでケーキ買っておいで」って
1000円くれました

言ってみるものだわぁ

と言うわけで、今晩はケーキでお祝い

    

旦那様ご馳走様でした




あさりの佃煮

2009年04月28日 | レシピ
潮干狩りで採って来たアサリの3軍(小)を使って佃煮を作りました。
一つずつ殻から外すのは大変だけど、美味しいので今年もチャレンジ

材料
 
 あさり
 しょうがの千切り
 山椒の実
   

 煮汁
 醤油
 砂糖
 はちみつ

作り方

 ①砂出しが済んだ貝を良く洗い、フライパンに入れて火にかける

 ②口が開いた貝から別の容器に取り出す

 ③②の貝から一つずつ身を取り出す

 ④②のフライパンに残った煮汁をペーパーで漉す

 ⑤貝の剥き身・生姜・煮汁と砂糖を鍋に入れ煮る
    (煮汁は貝が浸る程度)
 
     

 ⑥しばらく煮たら醤油と山椒の実を入れ、煮汁が少なくなる
  まで煮詰める

 ⑦火を止める前に蜂蜜を少し入れて照りを出して出来上がり

   

残った煮汁はフリーザーバッグに入れて冷凍保存します。
隠し味としていろいろ役立ちますよ

      

貝が小さくて生姜ばかりが目立つ佃煮になりましたが
味は良いみたい

しかし・・・剥き身にするだけで1時間以上かかって
肩が凝っちゃいました



潮干狩り

2009年04月25日 | 行ってきました
今日は嵐のような雨と風の一日でした。

なのに、旦那様はお友達と潮干狩りを決行するって・・・

潮干狩場は自宅から車で1時間位の所にあり、大人1300円で

15キロまで採ることが出来ます。

サイズは期待できませんが量はたくさん採れることも・・・



実は自宅から徒歩2分の所の海でも潮干狩りはしていますが、

こちらは1100円で指定の網1ぱいです。それ以上は800円

の追加料金を払い網を買う形になりますが大きさは粒が揃って

大きいし、どこを掘っても貝が出てくるので子連れには最適。



旦那様の友達の家に迎えに行き、3人で潮干狩場に車を走らせます。

風と雨がどんどん酷くなってくるような・・・

現地に着き、係りの人にお金を払います。二人分で2600円也。

私はさすがに今回は車の中でお留守番することにしました。



二人は潮が引き始めた9時半に海に出て行きました。

    

1時間経過しても帰ってくる気配も無いです。雨と風がすごいのに・・・
点々に見えるのが人ですね・・・50人ぐらいでしょうか?

    

2時間経過・・・変化なし 
風邪ひいちゃうよ 車の中の私でも寒いのに

海を見ていたら少し立ち上がったりしてる・・・もう終わるのかな?
海から上がると寒いからと思い、車で自販機を探してホットコーヒー
を買ってきて戻ってきたら調度旦那様が堤防に上がってくるところ
でした。

時間にして3時間も雨と風に当っての潮干狩り
よく頑張ったものです。

私「採れた?」旦那様「おー結構たくさん採れたよ」

どれどれ・・・



私「おーすごいね一人で」旦那様「友達は俺の倍は採ってたぞ」

確かに貝が重くてなかなか上がって来られないみたいです。

旦那様が手伝いに行きなんとか二人で堤防を上がってきました。


海水のでる蛇口が設置されているのでそこで貝を軽く洗い

海水をポリタンクに入れて持ち帰りました。

自宅で大きさ別に分けます。

1軍(大)---酒蒸し用

2軍(中)---味噌汁・スパ用

3軍(小)---佃煮用

大きさ別にザルに入れて海水をはったコンテナに入れて一晩漬けて

砂をはかせます。


で・・・今日はここまでです。

しかし、本当にこんな日に潮干狩りとは良く行ったものです

室生寺と伊賀忍者屋敷②

2009年04月24日 | 行ってきました
室生寺をあとにして、車を名張方面に走らせました。
どこに行くかはまだ未定です

名張市内を抜け走っていくと「伊賀市街」という看板を
見つけました。
「ちょっと行ってみる?」ってことで・・・

市街地に入るところに道にアーチがかかっていてそこに3体の
忍者の人形が・・・
車を走らせると、あちらこちらにも忍者がいる・・・人形だったり
石の置物だったり

これは面白いかも・・・

駐車場に車を停めて、早速散策です。

歩いていて、なんだか変なものが・・・電気湯ってなんだ?

今は、「忍びの館」に変っていて忍者アトラクションやゲームなど
忍者気分を思いっきり味わえる施設になったそうです。
土日祝のみの営業なので、締められていました。

     

ほら・・・上の写真にも黄色い忍者が・・・

私達が歩いていたのは銀座通りで、各交差点には4体の石の忍者が

  

もう一体は画像が撮れなかったです


そのまま歩いて、上野城がある上野公園に・・・
途中の道で綺麗に八重桜が咲いていました。

     


上野公園内の忍者博物館にいきました。
ここは、忍者屋敷が移設されていて中を見ることができます。

     

     

九ノ一(くのいち)に扮した係りの女性が中を案内してくれます。
こちらは「どんでん返し」

        

私も体験してみました。以外と中は狭い・・・

それ以外にも隠し扉などいろんな仕掛けがあり面白かったです。

     

駐車場まで歩いて帰る途中で、自動販売機でラーメンの缶詰なる
ものを売っているのを友達が発見し買っていました。
味はどうだったのかな?こんにゃく麺で作られているようですが・・・

急に決まって行ったドライブでしたが、とても楽しい一日でした。

次回は、蒲郡のアジサイを見に行く予定です

室生寺と伊賀忍者屋敷①

2009年04月24日 | 行ってきました
昨日(4月23日)の朝、友達から電話がありました。
「急だけど、どこか遊びにいかない?」って・・・
もちろん即オッケーし、身支度を整えて出発。

友達の家に9時半に着き、まずは車を走らせます。
行き先を途中で決めました。室生寺に行こうと・・・

室生寺は奈良県に在ります。
お隣の市は三重県という立地です。
いつものようにペチャクチャ話していたら、もう着いちゃった

「室生寺」は女人高野と親しまれています。
五重塔と石楠花が有名ですね。

駐車場から歩き、川にかかる太鼓橋を渡り室生寺内に入るとまずは
石楠花の花がたくさんお出迎えしてくれています。

    

アップです

    

仁王門をくぐり、鎧坂の階段を上ります。

    

金堂の横をとおり、本堂でお参りします。紅葉の新緑がとても綺麗

    

そして五重塔にここにも階段が・・・

    

         

この五重塔は屋外に建つものでは日本最小だそうです。

この塔の横からは奥ノ院まで行く階段があるのですが
これがキツイキツイ・・・10年近く前に姉と一緒に
来たときに行ってもうコリゴリなので今回もパスです

石楠花も綺麗でしたが、紅葉の新緑がそれに劣らず綺麗
少し曇り空でしたが、空に向かって何枚か撮ってみました。

    
 
    

こんな花も・・・名前は花蘇芳(ハナズオウ)綺麗ですね

    

室生寺を出て、門前のお店で山菜うどんを食べて次に移動しました。

4月のお稽古

2009年04月20日 | 行ってきました
今日は4月のお稽古日でした。

お茶のご挨拶がまだ慣れないです。勝手が違うのよね・・・

これはお茶のお稽古の所に生けられてた茶花です。

手つきの常滑焼に紺蝋梅にツル桔梗が添えられています。

     

お花は自由花で、ユキヤナギ・ガーベラ・夕霧草・かすみ草を

使いました。

今回使ったガーベラは普段良く見るものとは違ってとても綺麗で

可愛かったです。

    

お稽古での作品

    

自宅で生けなおした物

    

花が咲きました。

2009年04月17日 | 今日の献立
今年の桜は長く楽しめましたね

梅・桃・桜・雪柳に続いて、早くもハナミズキが咲き始めました。

我が家の小さな庭にもお花が咲き賑やかになってきたので

少しだけ画像を撮ってみました。


「山吹(ヤマブキ)」
   (これは八重ですが、以前実家には一重のものがあり
                  毎年綺麗な花が咲いていました)

     

「こでまり」
   (小さな鉢植えで購入しましたが、今では大きく育ちました)

      
      
       


「どうだんつつじ」
   (紅葉が綺麗などうだんつつじですが、温暖な気候のせいか
                  我が家では少し赤くなる程度です)
     

   (去年高山で撮った画像です、同じどうだんつつじでも
           こちらはもみじと同じぐらい真っ赤に紅葉してます)

            


「つつじ」
    (この木はなかなか大きくはなりませんが毎年ちゃん
                    と花は咲かせてくれます)
           

「モッコウバラ」
   (去年花付きの物を購入し、ちゃんと咲いてくれました
          将来的には大きく育てて玄関アプローチの中心に・・・)

     
「?」
   (この花の名前がわかりません、ご近所さんから
                     分けてもらいました)

     

「マーガレット」
   (ポットの物を購入し、直植えしたところスクスクと
                育ちこんなに大きくなりました)

     


「ポピー」
   (義理姉に苗の状態でもらいました、綺麗に咲いてきて嬉しいです)

            


この季節は本当に色々な花が咲いて楽しいですね

春巻き

2009年04月14日 | レシピ
竹の子がいっぱい採れたので春巻きを作りました。
毎年、この時期にたくさん作って冷凍保存します


材料(30個分)
 豚肉スライス  
 小エビ     
 竹の子     
 ニラ
 干し椎茸
 春雨
 春巻きの皮 
 
 醤油         
 オイスターソース   
 酒         
 ゴマ油       
 塩コショウ 少々
 水溶き片栗粉

作り方

 ①干し椎茸を戻し、他の材料も食べやすい大きさに切る

     

 ②水溶き片栗粉以外の調味料をすべて合わせておく

 ③フライパンに油をしいて、肉・えび・野菜の順に炒めていく

 ④③に火が入ったら②の合わせ調味料を入れて味を付ける

 ⑤全体に味が絡んだら水溶き片栗粉を入れてトロミが付いたら
  火を止め冷ます

     

 ⑥⑤が冷めたら春巻きの皮で包む(最後は水溶き小麦粉で留める)
 
     

 ⑦あとは揚げて出来上がり

     


残りの春巻きは重ならないように二個ずつラップに包んで
冷凍保存しました。

     

これで当分何もない時の春巻き頼りが出来そうです

長野旅行②

2009年04月13日 | 行ってきました
タイトルは「長野旅行」ですが、草津と鹿沢は群馬県です。
私にとっては初めての群馬県入り
全都道府県制覇までは残り7県です、頑張るぞ~
 (新潟・埼玉・茨城・鳥取・高知・佐賀・鹿児島)

二日目、まずは小布施です。ここは葛飾北斎のゆかりの場所でも
あります。北斎の肉筆画美術館「北斎館」もあります。

   

前回行った時にここは見たので入館はしませんでした。

今回入ったのは「高井鴻山記念館」です。
江戸の浮世絵師 葛飾北斎を小布施の地に招い た豪商文人 高井鴻山の
記念館です。

正門

   

文庫蔵

   

文庫蔵の2階から見た庭

   

お庭に咲いてたカタクリの花

   


小布施の次に向かったのは、長野の善光寺です。
今年は7年に一度の御開帳で4/5から5/31まで行われています。
小布施から車で30分ほどですが、善光寺周辺は駐車場に向かう車と
大型バスで渋滞・・・なんとか15分位待った時に近くの駐車場が運良
く空いて停める事ができました。

山門

   

回向柱(えこうばしら)と本堂
(回向柱には前立御本尊の右の御手に結ばれた金糸が善の綱となって
   結ばれ、柱に触れる人々にみ仏のお慈悲を伝えてくれるそうです)

     

この柱に触れる為に山門の外まで行列が出来ていましたよ。
私たちは並ばずに、お参りだけしてきました。

お参り後、善光寺門前そば屋さんに
まず運ばれてきたお茶・・・そばの実が入っていました

   

そしてお蕎麦・・・美味しかった

   

その後、一般道で行き途中山越えをして麻績インターから高速に乗り
大府インターまで・・・途中、中央道の恵那山トンネルを出た辺りから
所々で渋滞に巻き込まれましたが、なんとか19時には半田市内の焼肉
屋さんに着く事ができました。
みんなで夕食を食べてから解散。

今回の旅行は夫婦二人でお土産込みで39,000円でした。

長野旅行①

2009年04月13日 | 行ってきました
4月11日から一泊二日で長野方面に旅行に行ってきました。

自宅を6時半頃に出て、まずは刈谷ハイウェイオアシスまで
高速を走ります。

     

上の写真はどこだか判りますか?

実はこれ刈谷ハイウェイオアシスの女子用トイレの中なんです。
個室の中も木がふんだんに使われていておしゃれなレストラン
のトイレのようですよ

伊勢湾岸道路の大府インターから高速に乗り、東海環状道~中央道
そして長野道・上信越道と乗り継いで小諸インターで降りました。
距離にして320㎞で、休憩時間含めて約4時間半でした
小諸インターを出るときに料金がちゃんと「1000円」だった
ことに改めて感動しちゃいました

そしてまずは軽井沢観光です。
旧軽井沢の散策・・・まずはソフトクリームを食べて後はお土産屋さん
巡り

     

途中に教会があり、中には入れなかったけど建物だけ撮ってきました。
聖パウロ カトリック教会です。

   

次に向かったのは草津温泉
車を停めるところが無かったので湯畑を車で一周だけして終り
せっかく往復で1時間以上かけたのにね・・・

今日の泊まりは鹿沢の休暇村です。

   

外にはまだ雪が残っていましたよ

       

お風呂は温泉で内湯大・小の2ヶと露天1:ヶがありました。
夕方は内湯の大と露天に入りました。
次の日の朝温泉に入ろうとしたらある張り紙が目に付き読んでみたら
昨日入った内湯の大は温泉ではなくて真水だったらしい
なので朝は内湯の小と露天に入り温泉を満喫してきました。

食事は夕・朝共にバイキングいっぱい食べちゃった
これは夕食時です

   

群馬名物の「おきりこみ」も食べました。
「ほうとう」と「すいとん」の間のようなお料理で、私は
ほうとうよりもこちらの方が好きです




ちくわ2種

2009年04月10日 | レシピ
これは料理とは言えないかも・・・

でも、さっぱりとして美味しかったから一応

材料
 ちくわ

 A梅干
  竹の子

 Bレタス
  マヨネーズ
  醤油

作り方

 A①梅干の種を取り実を叩く 

  ②茹で竹の子を細かく切り①と混ぜる

  
 B①レタスを細かく切る
  
  ②①にマヨネーズと醤油少々で味付けをする

A-②とB-②を切ったちくわにのせて出来上がり

     

Bの方の醤油の代わりにわさびを利かせても美味しいかも・・・

Aの梅肉の方は大葉とあえても美味しいですよ

手羽元の甘辛煮

2009年04月10日 | レシピ
この甘辛煮は好きでたまに作っています。
圧力鍋を使うので時間もそんなに掛かりませんが
味が染みて美味しいです。

材料

 手羽元          6本
 しょうが         1かけ
 醤油          大さじ2
 砂糖          大さじ2(我が家は大さじ1で)
 酒            大さじ2
 コンソメスープの素 1/2個
 水           100cc 


作り方
 
 ①圧力鍋に油をしいて手羽元に色が付くまで焼く

     

 ②色が付いてきたら、鍋に生姜のスライスと他の材料をすべて
  入れ、蓋をして煮る(圧力が掛かった状態で10分間)

     

 ③自然に圧力が抜けるのを待ち、蓋を取り煮汁を絡ませながら
  煮詰めて出来上がり

     


食べるときには手がベタベタになっちゃうけど
美味しいの・・・

今回は②までを午前中にして、最後の仕上げの③からを夕方に
しました。
途中まで料理を進められるので来客の時にもお勧めです。

山菜おこわ

2009年04月08日 | レシピ
わらびが採れたので山菜おこわを作ることに。

まずは、朝一番で竹の子を掘りに行きました・・・
と言っても自宅の前なので
 家を出る→竹の子捜索→発見→掘る→帰宅

     

これで10分

そしてすぐ茹でてアク抜き完了

では山菜おこわの作り方です。

材料
 
 わらび
 竹の子
 油揚げ
 しめじ
 だしの素
 鶏がらスープの素
 しょうゆ
 砂糖
 もち米 2合
 米    3合

作り方
 
 ①もち米を洗い30分位水に漬け、ざるにあげておく

 ②米も洗い①を入れて普段より水分を少し控えて
  炊飯器で炊く 

 ③わらび、竹の子、油揚げ、しめじを食べやすい大きさ
  に切る

    

 ④鍋に水を沸かし、だしの素・鳥がらスープの素・しょうゆ
  砂糖(少々)と③のわらび以外を入れて煮る

 ⑤味が染みてきたら、火を止める1分ほど前にわらびをいれる

    

 ⑥②のおこわが炊き上がったら、⑤を入れてかき混ぜできあがり
    
    
モチモチして美味しいです

と・・・なるはずでしたが、
水加減を1合分間違えたみたいでベタベタご飯に
次回はちゃんと炊けるようにがんばります

    

わらびのアク抜き

2009年04月08日 | レシピ
昨日、わらび採りに行きました。
場所は会社の駐車場です

まだ出始めなのであまりありませんでしたが
なんとか採ることはできました。

まずは、アク抜きです。

材料
  
 わらび
 重曹(炭酸)

作り方

 ①わらびを水で数回洗う

 ②①を鍋に入れる

     

 ③やかんなどでお湯を沸かす

 ④②に重曹を振り掛ける(この量で大さじ1ぐらいかな?)

     

 ⑤④に熱湯をかぶるぐらい入れる
 
     

 ⑥鍋に落し蓋をする(お皿で代用しました)

     

 ⑦あとは一晩置けばアク抜きは終了
 
一晩経つとお湯は真緑に・・・

     

水を替えて保存します