goo blog サービス終了のお知らせ 

さきっちょ日記

毎日の献立や焼物のコレクションなどなど

スペイン旅行⑩

2019年06月24日 | 今日の献立
グエル公園はガウディが設計した庭園住宅の跡地です。

設計上ではここにたくさんの家を建てて、市場なども作る予定で売り出したのですが

1軒しか売れず途中で断念したようです。

ここにはガウディが住んでいた家もあります

この家からサグラダファミリアまで通っていたそうです。

グーグルマップで調べてみたら徒歩40分ほどの距離みたいです

   

   


公園の中にはこんな回廊がいくつかあります

   

   

市場になる予定だった場所のすぐそばにある回廊にはこんな像もあり

「洗濯女の回廊」と呼ばれています

   

そしてガウディの家以外にも残っている家が2つあります

もともと管理事務所で現在はショップ

   

ここでは2階にも上がれます

2階から市場を臨む

   

もうひとつは守衛さんの家

正面から
   


横から
   

どちらもヘンゼルとグレーテルの物語の中に出てくる「お菓子の家」がモデルだそうです


この家と市場の間にある階段にあるのが大トカゲ

   

いつでも人がいっぱいです

   

今ではバルセロナのシンボル的存在だそうです



市場の上は広場になっています。

その外周には長~いベンチになっていました

何故かどこに座っても体にフィットする座り心地

   

そしてここからの眺めが素敵なんです

     

アップにするとガウディが通ったサグラダファミリアも見られます

   


今日一日の観光を終えてホテルへ

   

   



夕食はホテルでブュッフェです

舌平目はオープンキッチンで注文したものです

   


5日めも終了です。

観光は残り一日だけ・・・早いですね


スペイン旅行⑪に続きます

イタリア旅行-2

2015年06月25日 | 今日の献立
2日目の朝

旦那様と一緒に30分ほどお散歩へ
   

ホテルに戻ったらトランクを部屋の外に出してその後は朝食です。

   


日本や韓国のホテルと違いビュッフェと言っても品数が少ないです

   

野菜なんて一つもない・・・


8時45分ホテルを出発して2日目がスタートです

これから4日間は足元がゆったりしてるこちらのバスで移動です。

   


ミラノ郊外にあるホテルから高速道路を使って市内に向かいます。

ミラノでは今、万博が行われていて普段よりも車が多く渋滞も激しいそうです。

ちょうど私たちと同じ日にアメリカのミッシェル・オバマ大統領夫人もミラノに

来ていたようで、高速道路やこれから行くドゥオモ(大聖堂)周辺も昨日は道が

通行止めにされて大変だったと添乗員さんが話してくれました。


なんて話を聞いていたら高速道路の反対車線には警察車両しか走っていない

どこかの国のVIPが万博に行くのでしょうか?

オバマ大統領夫人だったのかも・・・


高速道路沿いにあった万博会場、少しだけ見ることが出来ました。

   

市内には万博のポスターもたくさん

   


ミラノ市内にはトラムが走っています。

   

   

まず最初にバスを降りて観光したのは「スフォルツェスコ城中庭」です。


ここイタリアではガイドの資格を持った専用のガイドさんを付けることが義務づけられて

いるらしく、この日はミラノ在住の日本人の女性でこの場所で合流です。



こちらが入口前の噴水

   

入口付近では音楽に合わせて、廃材を利用した楽器を演奏する人が

   

門の内側

   

   

   

建物にたくさん空いてる穴は銃などを出すものではなく足場の後だそうです。

噴水の反対側には万博関係の建物もありましたよ。

   


バスに乗り込み次はドゥオモ(大聖堂)へ

下車した所のすぐの所にはスカラ座

   

その前にはスカラ広場がありレオナルド・ダ・ヴィンチの像も

     


ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガッレリアは古いアーケード街です。

   

中には天井も高くとても素敵です。

  

   

ここには高級ブランドのお店もいっぱい

      


このアーケードを抜けるとドゥオモ(大聖堂)が現れます。

   

簡単な手荷物検査を受けてから中に入ります。

500年の歳月をかけて完成したゴシック建築の傑作だそうで中には彫像やステンドガラスなどどこを撮っても

絵になります。

   

   

   

    

   
ノアの方舟
   

アダムとイブ
   

受胎告知とキリストの誕生(だったと思います)
   

パイプオルガンの扉にも絵が描かれていたり
   


まだまだ・・・どこをとっても素晴らしかったです
   
   
   
   


ここからは1時間ほどのフリータイムです。


ドゥオモの前の広場

   

広場から見たドゥオモ

  


ヴィットリオ・エマヌエーレ2世(アーケード街)に戻ってオーデンカフェでお茶タイム

カフェラテとカプチーノ

   

   


私はガラスのカップの方を飲んだのですがとても美味しかったです。



イタリア旅行-3に続きます


神戸・天橋立バスツアー③

2013年03月31日 | 今日の献立
ホテルを後にしたバスは中国・鶴舞若狭・綾部宮津自動車道を通り

一路日本海を目指します


天橋立をバスの窓から横目で見ながら、最初に着いたのは

「伊根」です。


以前NHKの連続テレビ小説『ええにょぼ』の舞台になってから

ずっと行ってみたい場所でしたが、20年後の今回初めて行く

ことができました


伊根といえば・・・舟屋です

舟屋とは、1階は船揚場(船の格納庫) 物置、作業場として、
2階は客室、 民宿など2次的な生活の場として活用されている家。


今回はオプションを利用して遊覧船から見ることにしました。

   

   

   

伊根湾に沿って立っている家のふとんどが舟屋で想像していたより

多くて驚きました。

今は船が大きくなったことで舟屋に入れずに海に浮かんでいる物も

多かったのですが、ここはちゃんと舟屋の中に

   


伊根湾を船で一周したあとは、バスに乗り天橋立に向かいます。

まずは「元伊勢籠(この)神社」に参拝です。

   

その後は、自由に天橋立を見学です。

まずは近くのうどん屋さんで昼食を

旦那様は「黒チクぶっかけどん」宮津特産の黒竹輪の天麩羅入り 800円

   

私は「えび天ぶっかけうどん」800円

   


次は天橋立を高い場所から見るために傘松公園に行こうと

思いケーブルカー乗り場の横にある道から徒歩で向かったの

ですが・・

10年前は標識などがあり徒歩でも行くことができた傘松公園

ですが今回は道が判らず結局は断念

(ケーブルカーやリフトで登る気は無い夫婦)


時間はまだ30分以上あったので、天橋立を少し歩くことに

しました。

   

船越の松
   


歩いて身体がほてってきたので、ここで黒豆ソフトを

   


旦那様と仲良く半分こして


時間になったのでバスに乗り込み、途中敦賀の昆布館に寄り

北陸道・名神を通り名古屋を目指します


今回のツアーはほとんど渋滞などにもあわず予定どおりに

進んできましたが、最後の最後に・・・


一宮IC付近で事故渋滞があり、渋滞を通り抜ける時間が

2時間半かかるとの情報が


添乗員さんと運転手さんが相談して大垣から一般道を

進むことになりました。


大垣インターで降りてお千代稲荷・祖父江と進み清州インターから

名古屋高速に乗り名古屋駅に着いた時には、きっちり予定時間通り

さすがプロですね



久々のバスツアーでしたが、とても楽しめました。

夫婦二人で行くのならバスツアーも良いなぁ…と思いました。

神戸・天橋立バスツアー②

2013年03月24日 | 今日の献立
この日のホテルは「ホテルグリーンプラザ東条湖」です。

温泉はありませんが大浴場がありゆったりとくつろげました。


今回の目的の一つは夕食のバイキングで

茹でズワイガニやカニちらし寿司・蟹茶碗蒸し・蟹パスタなど

が食べ放題

カニ好きの旦那様はこのタイトルにノックアウト

もちろん私も蟹を食べましたよ~

茹でズワイ蟹・蟹のパエリア・蟹パスタなど
   

蟹茶碗蒸し・お寿司・蒸し餃子・ローストビーフ
   

サラダ・そば
   

そして最後はやっぱりデザート
   


バイキングを満喫しました





次の日は朝7時からの朝食なのでその前に近くをお散歩です

ホテルの隣にある「東条湖おもちゃ王国」

   

こちらは東条湖

   

ちょうど朝日が上がって来るのが見えました

   


散歩をしてお腹が減った頃に朝食です。

朝もガッツリです

   

   



ここ「ホテルグリーンプラザ東条湖」でびっくりしたことは

子供への気配りがすごいこと


まず最初にビックリしたのは大浴場にたくさん用意されていた

子供用のバスチェア


バイキング会場にも子供用メニューは当たり前のように用意されて

いましたが、ここでは離乳食も何種類かありました


そして部屋のベッドにも子供が落ちないようにベッドガードが

付けらるように用意されていました。


小さなお子さん連れ(1歳ぐらい)のお客さんが多かったのも

うなづけました



8時にバスに乗り込み、2日目のスタートです


神戸・天橋立バスツアー③に続きます

花が咲きました。

2009年04月17日 | 今日の献立
今年の桜は長く楽しめましたね

梅・桃・桜・雪柳に続いて、早くもハナミズキが咲き始めました。

我が家の小さな庭にもお花が咲き賑やかになってきたので

少しだけ画像を撮ってみました。


「山吹(ヤマブキ)」
   (これは八重ですが、以前実家には一重のものがあり
                  毎年綺麗な花が咲いていました)

     

「こでまり」
   (小さな鉢植えで購入しましたが、今では大きく育ちました)

      
      
       


「どうだんつつじ」
   (紅葉が綺麗などうだんつつじですが、温暖な気候のせいか
                  我が家では少し赤くなる程度です)
     

   (去年高山で撮った画像です、同じどうだんつつじでも
           こちらはもみじと同じぐらい真っ赤に紅葉してます)

            


「つつじ」
    (この木はなかなか大きくはなりませんが毎年ちゃん
                    と花は咲かせてくれます)
           

「モッコウバラ」
   (去年花付きの物を購入し、ちゃんと咲いてくれました
          将来的には大きく育てて玄関アプローチの中心に・・・)

     
「?」
   (この花の名前がわかりません、ご近所さんから
                     分けてもらいました)

     

「マーガレット」
   (ポットの物を購入し、直植えしたところスクスクと
                育ちこんなに大きくなりました)

     


「ポピー」
   (義理姉に苗の状態でもらいました、綺麗に咲いてきて嬉しいです)

            


この季節は本当に色々な花が咲いて楽しいですね