goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

足立公園でウォーキング  130130

2013年02月01日 09時45分01秒 | 散歩
この2,3日お天気が良くて わたしの調子が良いので
お父さんおかあさんは、足立山の散歩コースにいきました。

このコースは涼しい木陰が多いので 夏場に行くことが多いのですが、
良い空気を吸いたくて いきました。




足立青少年自然の家のあたりにある               昆虫観察の森。 
赤松の林の近くの駐車場に車を止めて出発です。

 

                                  私の家にも カブトムシやクワガタがいたから 
                                  ここならたくさん見られるね。


森林浴の森 日本百選に選ばれている。             足立森林公園の看板がここにも。
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                         
山の中腹を通っている観光道路には車が多いので
道路に沿って歩きやすい歩道が作られています。

前からあった大きな桜の木は 大きな穴を開けて保護されています。
でも、木が大きくなるのが早く、既に食い込んでいるものもあります。






あらっ! 小鳥の声!

木をつついている小さな鳥。キツツキの仲間のようです。
見えるかなあ。 トリミングしてみたのだけれど。

 




学びの広場  ここでは、足立山で見られる木や鳥などの学習ができます。
           





この道路は 門司区の清滝公園から 小倉北区の足立公園までの自然歩道にもなっているので
企救自然歩道の看板も出ています。



このあたりから 小文字山に登れます。





この歩道は、いろいろな方が散歩されます。
休憩の椅子もところどころに設置されています。
お掃除道具も あちこちに置かれています。
枯葉は濡れると滑るから、自分達で掃除をしなくちゃ…







ここは、鳥獣保護区ですからサルもキジもいます。

そして、大きなイノシシも出ます。                      マムシも出ますよ。

  




老人施設の望玄荘の展望台から 小倉の町がぐるっと展望できます。

この日は、天気が良いのにすごくもやっていて 残念でしたが…

今、問題になっている中国からの○○ではないかな?



この山裾の方が小倉南区方面です。



小倉北区メディアドームが見えています。
都市高速道路が門司方面へ続いています。

  




小倉北区の繁華街のほうも良く見えます。
リーガロイヤルホテルの向こうに 住友金属の工場の煙が見えます。

  





住友金属の右には、関門海峡に続く響灘が見えます。



180度一望なので 写真6枚も続けてみたいけれど…





一服して帰ります。

今日の散歩は、6500歩。疲れすぎず 気持ちも良かったおかあさんです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河内貯水池まわりの散歩  130108

2013年01月09日 09時14分16秒 | 散歩
今日はとても良いお天気だったので 昨日の散歩の疲れはあったけれど

お父さんおかあさんは、久しぶりに 河内貯水池周りの散歩コースにしました。

この散歩コースは、終わりに温泉に入るコースだから大好きです。



河内貯水池



       八幡東区河内1丁目にある河内ダムで 北九州国定公園になっています。

       八幡製鉄所(現在の新日鉄)の工業用水確保のためのダムで、東洋一のダムと言われていました。



  





この堰堤から 歩き始めます。                           堰堤中央に書かれている

  



北九州の通信アンテナがたくさん立っている帆柱山が、すぐ近くに見えています。





池の周りの散歩道は、舗装されよく手入れされています。               大きな木々も揃っています。

  



冬の散歩では この実を見つけるのが楽しみです。  冬イチゴです。




まだ小さな実ですが、もっと寒さが増すと大きく甘くなります。

  




綺麗な葉っぱも見つけました。

  




オシドリのつがいもいました。



白鳥はどうしたのかなあ?




今日の散歩は 5000歩で切り上げ、温泉です。

河内温泉「あじさいの湯」に行きます。

沸かし湯ではなく、天然の温泉です。



内風呂、露天風呂、サウナ、家族風呂などがあり、とても広く綺麗な温泉です。

料金は  大人800円、(シニア500円)
     子供・障害のある方400円       常連の方が多いようです。




露天風呂にゆっくりつかって、上がった後のこの飲み物は、

浸み込みます。



温泉に又行きたいおかあさんです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣  妙見神社  130107

2013年01月08日 09時24分02秒 | 散歩
今日のお父さんおかあさん達の散歩は、足立山の妙見神社です。

家から足立山の裾の大きな車道沿いを 南側から東側のほうへ歩き、

麓から少し登る 往復で2時間程度の散歩です。

ずっと前は 私もゴールも一緒に歩きました。




ここも 和気清麻呂公ゆかりの神社で 足の病にご利益があるということです。

狛猪も立派です。




麓からぐるりと遠回りの坂道が神社まで続いていますが、

今日は、階段を登ることにしました。「黒原階段」です。




途中の踊り場の上に 灯篭があり、神社が近くなったことを思わせます。



合わせて250段、ちょっと脚にきますね。




階段を登りきると、妙見神社はすぐそこです。



安倍山から 山歩きでくることもできます。





さて、拝殿までは、まだまだ階段。





上から狛猪が迎えてくれます。






この広場に手水があります。                            新しい結婚式場もあります。

  




拝殿までは、更に階段です。



随分たくさん階段を登りました。

お参りができて良かったです。





下りの階段を下りていると、懐かしい光景に出会いました。

男の子が 鳥居の上に石を一生懸命に乗せようと頑張っていました。



成功した男の子は、嬉しそうに 「乗った!」と言って、

階段を上がっていきました。



鳥居の上は平らではなかったのでよく乗ったなと思いました。



何か夢が叶うといいですね。





下のほうに街が見えています。



出かけるのが15時過ぎだったので 急いで帰りました。



私がぐっすり寝ている間に 

おかあさんは、9250歩も歩いたんだよ。

少し疲れたかな。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣  湯川水神社  130105

2013年01月06日 09時00分00秒 | 散歩
おかあさん達は 家の近くの 「湯川水神社」に初詣に出かけました。

ゴールやわたし(ラブ)と 良く散歩で通ったところです。



ここは、葛原八幡神社の摂社として 昭和17年に建てられたといいます。

和気清麻呂公の足の傷を癒した霊泉が ここから湧き出ていたので建てられたとのことです。

つまり、「足立山」の由来の地ということです。







地域の氏神様です。

子供達はここの「清和幼稚園」にお世話になりました。



平和な世界に!、活力ある日本に!、そして、

縁ある方々の御多幸、子供達の幸せ、お父さんおかあさんの健康など…お願いして

おかあさんたちは 欲張りだよね。





階段の横に 霊泉の名残があります。



湧き出ている水が流れ出ています。





覗いてみると、鯉が飼ってありました。



ゴールは散歩の時に 流れている水を飲むのが好きだったなあ。





水神社にも 和気清麻呂公の銅像が最近できました。



少し小柄だけれど ハンサムですよ。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長府 功山寺  121122

2012年11月23日 09時53分53秒 | 散歩
11月22日は、いい夫婦の日。
近頃お父さんの出番が多くて助かったので、お父さんにも楽しんでもらう提案をしたおかあさん。

紅葉の季節には毎年訪れる長府 功山寺に行きました。



山口県下関市長府にある 長府毛利家の菩提寺である功山寺

総門 室町時代に建てられた門 




毛利邸がすぐ近くにあります。




紅葉の中の山門




山門をくぐると左側にこの紅葉




国宝仏殿



1320年建立 鎌倉時代の代表的な建物である仏殿






  






  





同じ敷地内の長府博物館の前の紅葉





  






  





長府を流れる 壇具川沿いの紅葉
  





長府の町も美しい。
  






長府の紅葉は、やはり素晴らしかった。

ここで挙兵した高杉晋作も 美しい紅葉に感動した顔をしていたよ。











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農事センターの秋  NO.1  121116

2012年11月22日 09時22分58秒 | 散歩
北九州市立総合農事センターは、四季折々の景色を楽しむことができます。

赤や黄色の手入れされた木々の向こうに、足立山が見えています。



入り口の木々のトンネルも色づき 落ち葉が心地良い音を立てます。







落ち着いた雰囲気は、どこか外国のよう…







コスモスもきれいに咲いています。







紅葉の下には秋のバラが 鮮やかです。




次は、バラを見ましょう。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街中散歩  121119

2012年11月21日 10時52分41秒 | 散歩
お父さん、おかあさんの散歩道は、いろいろなパターンがあります。

今日は、用事も済ませられる 街中散歩です。




最後に買い物をするところに車を置いて

すぐ隣の 安川電機本社の横を出発! 



社員さんが 風に煽られるたくさんの落ち葉と格闘していました。

紅葉を楽しむだけの人は、気楽なものです。





小倉の中心の市街地では 大きな「勝山公園」が人気です。

木が植え替えられ すっきりした景観です。








子供たちの遊具が揃ったコーナーも 奥のほうに見えます。



子供たちが小さい頃は、ここのゴーカートでぐるぐる回って楽しんだものです。






向こうのほうに見える 北九州市の市庁舎の横を通って歩きます。








公園の横にある 北九州市立図書館の白壁に綺麗なツタが上っていました。







北九州市を流れる1級河川 紫川。
昔から美しい川で 川岸に生える美しい藤の花が川面に映り
紫色に輝いていたというので 付けられた名前です。

きれいな川の向こうに 紅葉の中の小倉城が見えています。








紫川にはたくさんの橋がかかっていますが、
この橋は「井筒屋」デパートや 向こうの商業施設「リバーウォーク」を
つないでいます。



このあたりは 夜はクリスマスイルミネーションで 美しく輝いています。




ここから、賑やかな小倉の繁華街「銀天街」を通って
小倉駅 「井筒屋」系列のデパート「コレット」で用事を済ませ、
「井筒屋」でコーヒータイムをとって 元に戻ります。


きょうは、7500歩。まあまあですね。

一日合計で10000歩ぐらいだから、まあいいか。
 


















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門司港の秋  121109

2012年11月12日 08時36分57秒 | 散歩
北九州市門司区 門司港レトロ地区も 秋の気配が。

お食事や結婚式などで人気の 門司港ホテルのあたりも色づいてきました。

 



紅葉の向こうに 関門橋が見えます。
少し曇っているいるけれど…







おや!  門司港ホテルから 旧大阪商船ビルの方へ、
花嫁さんが花婿さんと歩いていますよ。



旧大阪商船ビルも 国の有形文化財に指定されている美しい建物だから、
きっと 写真撮影なのでしょう。





ぐるっと裏手に回ると、三井クラブがあります。
ここも 桜の木が紅葉して美しい。



アインシュタインの滞在したお部屋を移築した メモリアルルームがある、
アールヌーボー形式の美しい建物です。




あら! 先ほどの花嫁さん、花婿さんが
三井クラブの門前で写真撮影をしています。



美しいアルバムができるでしょうね。




三井クラブの前は門司港駅で レトロな人力車がお客さんを待っています。







門司港駅は、九州の鉄道の起点で 駅には、ゼロマイルの標識があります。












今、門司港駅は5年かけての改修が はじまったばかりです。

駅のホームの、今までなかった柱の文字が それを感じさせます。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク  NO,3  121013

2012年10月28日 08時50分02秒 | 散歩
グリーンパークは四季それぞれのいろいろな花が楽しめます。

この日の目的は コスモスです。 バラ園のバラはもう少し…でした



コスモスが遠くに見えます。 広~い芝生を歩いていきます。















きれいで 優しくて ふんわりした気持ちになりました。

この写真、気に入ったね。







あらっ!  暫くこなかったので始めてみました。


「ビアテラス」ですって。

大人はここで、ビールを?

花よりビール?

子供をつれてきてビール?    お酒好きにはたまりません…ね。



「秋のバラフェア」  10月27日~11月14日

バラ園で開催されます。このときは、まだ見ごろではなかったので、
又 見に行きたいなあ。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンパーク  NO,2  121013

2012年10月27日 23時41分13秒 | 散歩
響灘緑地内のグリーンパークに着きました。

入り口のコスモスがとてもきれいでした。

入り口のすぐ左には、動物がいて触れ合うことができます。




10月も半ばでしたが気温が高く 子供たちはこの通り!


びしょびしょでたわむれています。




青空の下で芝生の上は気持ちがいいですね。





「グリーンパーク」という お花の文字が分かりますか?





公園を一回りする「きたぽっぽ」が人気者です。





「都市緑化センター」 


緑化についていろいろ相談にのってくれます。




お花いろいろ お楽しみ。















赤や青のサルビア、赤や白のベゴニア、黄色のマリーゴールド

自然の色は鮮やかで美しいですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする