goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブリーな日々

庭の四季の様子と ゴールデンレトリーバー「サラちゃん」の成長の様子そして、美味しいものなども お伝えします. 

懐かしく美味しい場所「鳥町食堂街」の「耕治」で 23.2/12

2023年02月13日 23時46分20秒 | グルメ

小倉の老舗中国料理店「耕治」は

足立にあった本店がなくなったが デパートで味わうことができます。

 

それよりも もっと「耕治」らしいのは、小倉駅近くの

鳥町食堂街の中にある「耕治」です。

お父さんは、学生時代、帰省し

小倉駅に降りると この鳥町食堂街で食事をして

帰ってきたなあと思っていたらしい(笑)

先日、用事を済ませた後 珍しく寄ってみようということになりました。

 

   

 どれを見ても おいしそう!

とりあえず 中に入ると

なんと、3階へどうぞだって!

 

1階も 2階も 満席なんだね。  

     

 

3階は 8人席の丸テーブルが4つ。

それも あっという間に満席に。

 

すごいね。

テーブルに着くと テーブルの上に

創業68周年記念の お食事ができるのね。

すごい! お得!

2200円が→→1000円だって。

 

迷わず 「海老タンメンのセット」を頼みましたよ。

前菜の 蒸し鶏冷製

  

鉄火みそ

         

小さな椀の 炒飯

 

チャーシュー入りの たっぷり 海老タンメン

    

美味し~~~い!とっても満足でした。

お父さんの 疲れもとれたね。

 

 

「耕治」のあっさり醤油味のラーメンは

東京浅草の「奥山萬盛庵」という 江戸中期に創業した

日本で最も歴史のある蕎麦屋に端を発しているのです。

永六輔さんも たびたび講演などおい出てましたね。

松本清張さんもよく食べられたとか…

 

足立山のふもとにあった「耕治」さんのご自宅に お父さんと

1日限定客で 行ったことのある「蕎麦のもてなし」は

お座敷で お庭の小さなせせらぎの音を聞きながら、

お抹茶に始まり、美味しいお酒を 美味しい肴とともに

奥様とお話ししながら頂き、

厳選されたソバの実、そばがき、を味わい、

最後に出された 温かいお蕎麦の美味しかったこと!

 

耕治さんは、

ご自宅での このようなあり方を理想とされていたのでしょう。

 

商売と趣味的な理想とは かみ合わなかったのでしょうね。

 

いろいろ思い出された1日でした。

 

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動の新年会 22.1/16

2023年01月16日 23時59分51秒 | グルメ

今日は、ボランティア活動グループの新年会でした。

栗饅頭で有名な「湖月堂」のお食事処「喫茶去」です。

コロナになってから 開催できなくて

久しぶりの 会食です。

 

昨年末に 音訳の活動が北九州市の財団から表彰され

そのお祝いと 新メンバー歓迎会を合わせての

おめでたい新年会です。

 

会の初めに 賞状とともに 写真撮影です。

45年の長い積み重ねが たたえられました。

 

広い会場ですが なるべく黙食を。

メンバー手作りの作品をくじ引きで

当たった方の喜び。

 

ささやかに ビールで乾杯!

お刺身がとってもおいしかった。

お弁当

アツアツの出来立てのお料理

    

おおきな茶わん蒸し「湖月蒸」 

お餅、栗、椎茸、ほうれん草のムース、エビなど具沢山

ごはん、吸い物

    

デザートは 白玉ぜんざい or  あたたかいぜんざい

 

久しぶりの美味しい会食。おなか一杯になりました。

 

新年会の係を無事に終えました。

ウサギ年の 折り紙のウサギさん かわいいでしょう?

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても寒い冬至 鯛焼き 22.12/22

2022年12月22日 23時59分50秒 | グルメ

とっても寒い冬至になりました。

明日は 最低気温0度 最高気温3度(@_@)

強風が吹き荒れています。

 

寒くなると鯛焼き屋さんは繁盛しています。

久し振りに「鯛焼き太郎」で買ってきました。

 

こちらは白あん

中身の豆がたっぷり

    

こちらは 黒餡

こちらも北海道の小豆が タップリ!

皮が薄くて パリッとしています。

熱々にして 2個食べちゃった! 

 

鯛焼きのパワーで サンルームのお片付け。

この寒さの中、雪が収まったら

サンルームの工事をしてくださるとのこと(*_*;

年内にサンルームが使えるようになるなんて 有り難い!

明日は雪らしいけれど お片付け、頑張ろう!

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳川の鰻・デロンギはいいね 22.12/14

2022年12月14日 23時59分55秒 | グルメ

昨日は第九の練習日でした。

もう1回練習すると 本番です。

元気出して練習しようと

クラちゃんママが見つけた“うなぎを”頂きました。

「うなぎめし」は せいろ蒸しでした。

    

とっても美味しかったです。

しっかり美味しい出汁がご飯をまろやかに…

少量だなと 思っていたけれど

かなりのご飯の量でした。

 

「うなぎの湯引き」というのは初めてです。

自然解凍で ポン酢たれでいただきました。

鰻がこんな形で切れるのかな?

だけど 噛みごたえのある鰻の味で 美味しかったです。

       

ダイコンなますと

お吸い物を添えて 頂きました。

 

凄い量だったので 第九の練習の時には

お腹が ぱんぱん!

それで しっかり歌えましたけれど…

 

 

今日は気温がぐっと下がり 最高気温8度。

デロンギの活躍です。

昨日までは 設定温度を 22度にしておくと

 

サラちゃんのいる玄関までほんのり暖かだったです。

今日は設定温度を25度に上げて 丁度良かったです。

     

  

エアコンのように風がないので 

背中が寒い感じなどしなくて 快適です。

   

 

部屋が乾燥するのは エアコンと一緒で、

広い部屋なので 2台加湿器を置いています。

   

日曜日は最低気温1度で 雪の予報です。

デロンギだけでは力不足かな?

エアコンも一緒に使わないといけないでしょうか???   

 

 

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワタリガニパスタ 図書館読み聞かせ 22.11/14

2022年11月14日 23時59分25秒 | グルメ

今日は、ボランティアグループの 研修日でした。

先週コンサートでお休みしたので

とても久しぶりの様な気がしました。

 

先週見学に来られた方が そのまま 入会されたとのことで

若い方が入られていました。

 

お昼に「ワタリガニパスタ」を。

去年終了していて食べられなかったので

始まったと聴き、早速!

カニの出汁が良く出ていて 美味しかったです。

 

ボランティアの 図書館の読み聞かせも

先月はオータムスクールで お休みでしたが

今月は 熱心に聴いてくれる御客さんに感謝です。

秋のバラの季節になり

水不足のバラが 

   

椿も 

野菜も久しぶりの雨で 潤いました。

小松菜が 食べごろです。

   

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のご馳走「秋刀魚と栗ご飯」・イルミネーション 22.11/11

2022年11月11日 23時59分16秒 | グルメ

秋のご馳走「秋刀魚」「栗ご飯」

今日は少し形の良い大ぶりな秋刀魚が買えました。

いつも 食べたいと思いながら

美味しくなさそうで 諦めていたので よし!

 

庭の木酢(酢取り蜜柑)が とてもおいしくなっていて

大根おろしと一緒に 秋刀魚にピッタリです。

 

平尾台から 幼稚園のいもほりで一緒に持って帰ってもらった

ダイコンは 大根おろしと 

葉っぱをちりめん雑魚と一緒に炒めて炊いたものも。

 

栗ご飯は もち米を三分の一入れて。

孫ちゃんが 学童から一人で家に帰っているから

ご褒美に 送った 残りです。

    

栗がたくさん入っていて 美味しいよ~

シメジ・家のかぼちゃ・揚げ・みつば の味噌汁も いいよ。

また、孫ちゃんに送るからね~。

 

 

紅葉が進んできているけれど

まだ気温は23度にもなる 日中です。

デパートの前で 猫ちゃんが揃って

“ひなたぼっこ?”

 

でも、小倉駅前には

イルミネーションが 煌めいて…

クリスマスが 近づいているのですね。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとうお食事会「一椿」 22.10/14

2022年10月16日 23時59分58秒 | グルメ

今日はクラちゃんママのお誕生日でした。

先日 お食事会で「一椿」に行きました。

いつも「梅の花」なので

久し振りに駅前の本店に。

お品書き

前菜

刺身 4種盛

吸い物 松茸の土瓶蒸し

温物 黒毛和牛料理

変わり鉢

蓋物 さわら

揚げ物

ご飯 マッタケご飯・止め椀 赤出汁・香の物

甘味 

いつの間にかお腹いっぱいになり

秋のお食事を満喫することができました。

 

良い毎日が続きますように。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風で落ちた若い栗の実を渋皮煮に 22.9/24

2022年09月25日 01時10分09秒 | グルメ

熟した栗が 落ちるようになり、

まん丸くて大きな実が採れています。

孫ちゃんの栗ご飯用に 冷凍保存しています。

 

でも、

台風で落ちたまだ茶色くなっていない栗の実が

沢山あります。

    

ほとんど 実は完成しているようなので

「渋皮煮」にしてみることにしました。

 

イガを取り 渋皮を傷つけないように鬼皮をむき、

ひたひたの水に 重そう小さじ1入れて 10分沸騰させ

お掃除します。

灰汁を取り 筋や余分な皮をこすり取ること3回くりかえし、

 

分量の砂糖の半分入れて 中火で10分。

一晩そのまま置いておきました。

 

一晩おいたものに 残りの半量の砂糖を入れ

ブランディーを入れて

    

汁が半量になるまで 煮詰めます。

 

出来上がり。

お味は良いけれど

渋皮が まだ未成熟だったのでしょう。

柔らかく ほろっとした食感がありません😢

 

せっかく とっても大きな実になっていたのに

台風のせいね!

人には差し上げられないけれど、おやつには 最適です。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいカレー屋さん「いーとん」22.7/28

2022年07月28日 23時59分58秒 | グルメ

ボランティアの仲間とカレー屋さんに行きました。

明るくて親しみやすいお店でした。

 

初めに 南瓜の冷製スープ。

  

濃厚で滑らかで 美味しかったです。

 

大皿のカレーが来ました。

色々な野菜たっぷりの チキンカレーです。

 

量が多くて驚きましたが

トッピングのやさいが アクセントとなって

最後まで完食です。

 

適度に間隔が取ってあるお席は

お客様が多くて お席がすぐにいっぱいでした。

 

明日は コロナワクチン4回目接種です。

確認のメールが入っていましたよ。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーをジャムにしました 22.7/16

2022年07月16日 23時57分56秒 | グルメ

今年はブルーベリーの豊作です。

今日も沢山収穫できました。

  

計ってみると

     

658gもあります。

ゆっくりデザートで食べる時間がなかったので

冷凍にしていた分を合わせて1,2kgになりました。

 

大きな鍋で 水分を飛ばします。

   

灰汁を取り乍ら

お砂糖400g、レモン果汁を加えて

 

ブルーベリージャム 第1号の出来上がり。

姫ちゃんが旅立って 気落ちしている

クラちゃんママに 今日届けてきました。

 

明日のパンが 待ち遠しいな。

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする