goo blog サービス終了のお知らせ 

MASA LOG

日常、休日の趣味【ソフトボール、車、バイク、ラーメン、】を記していきます。何か【良いこと】を探しています(笑)

静岡~福岡 食日記

2014-01-23 17:59:12 | 日記

どーもです。

新年早々からゴルフかラーメンだかの記事ばかり書いていたのですが、
今回もラーメン含みの食云々で行こうかと思っておりますです。

但し今回はいつもとちょっと違う感じですが。

新年早々静岡に仕事へ行ったのでその時の食をアップデートしておきます。



行きは福岡空港から国内最後の地方空港、富士山静岡空港へひとっ飛び。

実は年末も静岡に行ったんですが、酷な事になんと日帰り…

出来る限り仕事の時間が欲しかったので、行きは飛行機、帰りも飛行機使っちゃうと
滞在時間が3時間と超短いので、
帰りはどうなるか分からずと乗りこんだのは新幹線。

これにて5時間まで滞在時間延びます。が、帰りついたのは日が変わる12時ジャスト。

そんな楽しくもなんともない仕事では無く、今回は立派な2泊3日。

前回失敗しましたが、今回も静岡ラーメンへ挑戦すべく移動はレンタカーですので、
道路沿いを探しながら走行する事40分。

駐車場は繁盛の証で満車御礼。

期待に胃をすかせていざ入店。確かに客は多いが夫婦二人の店員さんにはちとオーバーフロー気味な様子。

御前崎市は三恵というラーメン?中華料理屋さんです。

12時10分にオーダーしたんです。とんこつラーメンを。

待てど暮らせど出て来ない。

はいおまちどーさん。出てきたのは20分後の12時30分…

見て直ぐ分りました。もう絶句。何も言いません。


味もさることながら、値段いくらか分かります?
780円ですよ。ボッタくりとしか言いようが有りません。スープとかはインスタントで、
作る工数のみだと思いますが非常に高価。もう来ません。

その後は仕事に精を出し、ホテルに帰ったのも12時位でしたのでそのまま就寝。



素晴らしい出会いは翌日に有りました。

その日は水曜という事もあって、18時には仕事が完了。
客先のお誘いもあって浜松に足をのばします。

駅近くの繁華街。ビル5Fの辺鄙な所に小料理屋チックな地産地消を訴える店が。
看板も大きくないので非常に隠れ家的。

予約してあるとの事で奥の座敷へ通される。



座った直後、物凄い大きな笊が通され中には氷、その上にアラや鯛、かなり大きな太刀魚まで。

野菜についてもこだわりの品で、魚は全て遠州産、野菜も地場の物で取り繕われている。

一通り食材の説明が終了すると早速刺身が通される。



初めてみた、本わさびを個々で卸すのだ。

ツンとした香りが物凄くいい。

辛いだろうとなめてみると、実は物凄く甘い。甘さの中に辛さが有る。

わさびを投入すると上品な醤油と化した。

早速いただく。
身は厚く、かといって口には残らない。さらっと溶ける感触がこれまた美味。

次いでは太刀魚の塩焼き。絶品の魚であればあるだけ“焼き”が美味い。

煮物も良いが、醤油でがらっと変わってしまうし食感が分からなくなる。

盛り方も繊細。柔い普通の太刀魚であればこの様に巻いてあると身が切れボロボロに
なるのに、
全くその感じは無く、引き締まっていて物凄くおいしい。

少しわさびを付けていただくとそれまた非常に美味。

本わさびと擦り機買うかな…と思いたくなるほどだった。


ビールに焼酎、色々いただき、もう一軒おねーさんの店に行くと時間は12時OVER。

ここで終電に乗り遅れ、結局タクシーにて帰途。
寝る頃には既に2時30分。

翌日はPMに帰途予定。

二日酔いも無く、仕事も順調に終わらせ飛行機で福岡へ。


出張を共にしたT君、折角なのでハマってるつけ麺食べたいですとの話に、
つけ麺に関しては敷居が下がらない当人、普通のラーメン食すかと話に乗りました。


向かったのは一幸舎。太宰府店であればつけ麺も、普通ラーメンもOKとの事だったの


グッドなチョイス。



先日の嘘のような780円ラーメンを食べたせいか、本格的なラーメンで580円は良心的
に思える錯覚か…

まぁいい。これを食べればとんこつはやっぱり九州タイ!と思えてしまうだろう。

オーダーしても20分なんて馬鹿げた時間は掛りません。


5分せずにCome in。実はここ、つけ麺が冷めないようテーブルにIHヒーターが付いて
るんです。

凄いでしょう?
これはつけ麺。

当人には関係ないんですが、T君のはスイッチONしたらグツグツいい始めました。

先ずはラーメン。

泡が意味不明でしたが、味は本場のとんこつ。味は良いんですが

甘めな味にビックリ。若干魚系の出汁もちらほら見え隠れ。かん水の臭いも良く感じ
る。

博多ラーメンとして考えればレベルは高いと感じたが、麺を食べ終わると何故かスー
プが少ない。

ここら辺はやっぱり好きになれない感じ。再訪はUn Known。

帰りにセブンイレブンで冷凍食品として売られているつけ麺が160円位だと言うので
試しに購入。

今から食べようかと。

結果は後程にでも…


その前にまだUPしていないのもありますので次回もお楽しみに!!





2014年 初打ちは鹿北ゴルフ倶楽部

2014-01-21 12:49:58 | 日記
どーもです。

年始の初打ちの話も含めて各々アップデートして行くよう心がけて行きます。


先ずは初打ち話。


新年一発目は鹿北ゴルフ倶楽部。

そこそこ攻めるには厳しい所もあり、クラブチョイスが難しい所もありました。



INコースからのスタート。



スタート10番から早々パー発進。これまためでたいと思ったのもつかの間、

11番OBでのトリ、12番のトリ等で散々な結果に。



ここで投入したての新球、ツアーステージX01オレンジ君も打感こそ冬なので固目にも感じられるが、
飛びはそこそこ。ディスタンス系のボールとはキャリーこそそんなに変わらなくとも、
止まりが違うのでランでは稼げず、結果1クラブ分の飛びの差が出てしまいますが、
グリーンでは止まりを重視したい派なので、結果はオーライ。

但しスピン系のボールは、体が回らず薄い当たりのドライバー時には物凄いサイドスピンが(汗)

ボールになれるまでの時間が少々必要でした(笑)

しかし、グリーン周りでのスピン性能、止まり、転がり、パットのタッチは良い感触。

寄せでは2バウンドからのバックスピンではみんなを驚かせてしまいました(笑)

INの結果、前4からの更なるOBもあったりして終わってみれば久々の松井秀喜、、、
55叩きましたです(大泣)



ベストグロス出すのを目標にして挑んだ今回、後半になるにつれ100を切るのが目標に変わってしまい…

ここはOUTコースがINより難しいとの話…

100叩きの刑が施行されないようにと願うばかりでOUTのスタートに。



昼の休憩では雪まじりだった雨もスタート時にはお天気に変わってしまったのだが
濡れた分、グリーンの難しさが増すんだろうなぁと。

体が回らずにOBになる事が分かった今回は振りを修正、フック系の打ち方に変え、
体全体で打つイメージで行きました。

シャフトを使った打ち方では無い為、距離は出ないですが方向性重視という事で(笑)



これが功を奏し、OUTではOBゼロ、フェアウエイもほぼキープし、ショートではバーディーチャンスもチラホラでしたが、
案の定、グリーンが重く…2パット、3パットは出てしまいましたが終われば結果43。

気合い入れ過ぎるのもイカンですが、冬のゴルフは難しいもんです。

体を使うよう心がけて行くのが必須です。

という訳で目標達成(途中から変更したんでね)。55-43で98…ギリギリやんけ。
(;o;)


クラブはフルで新調しているので後は本人腕次第。

練習有るのみの生活になりそうですが、練習場のお金の心配が…


X01 tourstage ボール

2014-01-09 23:23:15 | 日記
またボールのお話(TT)

昨日はスピンじゃい打感じゃい言うとりました。
今日、全く違う件で某大型スポーツ店へ。
したら気になってたX01ボールが値下げ(^^)

店員さんに聞くも、現品限りのみとのこと。
自分のラッキーナンバー3は無かったですが慌てて買いました。

見てわかる通り飛びの白を(^^;

打感柔らしいとのことなので今度のラウンドに期待大。

因みにX01Zは4ピースに対しX01は3ピース。この差がどう出るかがたのしみです。

オレンジは飛んだら探しにくい時もありますが、打つ瞬間目に入ることを優先しているので万年オレンジが愛好色ですね(^^;

またレポします(^^)d

TourStage X01-Z ボールなんです

2014-01-08 21:05:29 | 日記
めでたく連続更新。

ゴルフ繋がりでボールの話でもしてみましょうと、いう事で。
ゴルフをやられている諸先輩方々は見られなくて結構です(笑)(^^;
初心者に近い者の四方山話なので



野球なんてのは統一球だのあります。
中身は全て一緒であって、球場の仕様でのボール変更なんてのは出来ませんよね。
サッカーだって同じ。バスケもバレーも。



ゴルフは違って様々なボールがあります。

勿論外形等々は勿論同じですが、仕様の違いでの話です。



それは何かと言いますと、簡単に2種分かれます。“飛び”系か“スピン”系です。

ま、ボールによっても打感が全く違うのです。

どちらかと言えば飛び系のほうが柔らかい感じがしますね。

軟式ボール叩いた感じ。

真っ直ぐ飛びやすいですし、少々のミスでも飛んでくれます。



しかし、グリーン周りでの距離感や止めやすさ、飛ぶなよ~って言う時に必要なのが

スピン性能を重視するボールとなるわけです。こっちは硬球打ってる感じ。



で、恥ずかしながら距離を出せる打ち方していないですが自分も止まるボールを使っ
ていまして。

今までは飛び系のスーパーニューイングを使っていたんですがグリーンに乗っても止
まらずこぼれる事が有った事と

“ハジキ”が強いのでパットで苦労していました。要は、ハジキが良いのでパットで
転がりすぎていたんです。



という事で止め系のボールにしたんですが、これまた難しい(笑)



先日初めて使ったんですが、さすがスピン量の多いボール。上がるは上がります。

ですが、スピンに如実に表れる=スライス・フックにおいても同様なのですよ。

止まる(縦)スピンの話ばかりしていましたが、サイドスピンにおいてもピカイチでし
た。

御蔭で切れる切れる(笑)

こんなにスピンに対してシビアになるとこりゃ難しい…が、グリーンではよく止まる
ボールとなり、

少々打ち過ぎても怖くは無くなったのです。



イコール、サイドスピンをしなくなるよう正しい打ち方をしろという事で…

更にスライスしちゃアカン打ち方を勉強するようにボールから教わりましたとさ。



ちなみに、一度はスピン掛りすぎてグリーンからバックしてきた時もありました



コースで使い分けするのもいいでしょうね。

サイドが狭いところではディスタンス系だとか、グリーン(周り)が難しいなら止め系
だとか。

この様な攻略法も考え、ラウンドするのも楽しいもんです。



近々のラウンドは何時の日や





今年は大吉発進(^^)

2014-01-06 18:59:59 | 日記
あけまして~は前回の更新で言わせていただきつつ、年末のゴルフネタを披露したという
訳も分からん更新(後進)となってしまいましたが…

まさかの年末最終日に福岡よしもとのコンちゃん、ケン坊田中さん、寿さんとの出会
いにびっくりしつつ

実を言うと、コンちゃんしかわからなかった自分が恥ずかしくて…

写真?有りますけどね、当人も映っているのでここでは割愛させていただきますで
す。



御蔭さまで良い年末となりましたので、引き続き年始の話でもと。



年始ですが、当人の周りで若干1名国家試験を受ける者がおりましたので

学問の神様にでもすがる思いも込めまして1月1日の初詣は太宰府天満宮に向かう事と
なりました。

(当人飲んでたので、運転は別ですよん)



自宅を出る際の時刻は12時ジャスト。

着く頃は13時過ぎとなりそうなので、大混雑必須で飛び込みに行ってきました。



ですが。酒飲んでいたので高速乗って降りるまで全てのS.Aではトイレに行き~、一
般道走行もコンビニ行き~で

14時に着。(念を押します。飲酒運転していません)



天満宮近くになればとある方法を使って一気にジャンプアップし、西側の駐車場へ
IN。

渋滞回避で何とかベストポジションGET。というか思いの外参拝者が少ない感。

あれよあれよと手水を済ませば1年のお礼と今年のお礼。そこ15分並んだだろうか。

良いタイミングで参拝を済ませ、今年1年の運だめし。

そう、おみくじであります。



ここ数十年生きてきて2度目の大吉。有名な大宰府天満宮で好スタートの1年。これは
期待が持てそうだが

メインの受験者、末吉。まぁそんな年ばっかりだったのですよ、当人は。ってな具合
でフォローしても

フォローになってないらしく…。



戻ろうと思い振り返ると物凄い長蛇の列。時間帯がよかったのでしょう。

有り難き今年のスタートとしつつ、帰りにはおみやで梅ヶ枝餅を買うも、家には先日
ついたばかりのあん餅が有る事に気づき…。

さらにあん餅ノルマを増やしただけの?おみやになってしまいましたとさ…



勿論三社参りとして、自宅近くの神社、柳川の三柱神社に向かいました。





久々にでは御座いますが、ラーメンのネタを。



三柱神社へ向かった際の昼下がり。何を食すかと申しますと

やっぱりラーメン。年越しはそばにかぎりますが、年始も細く長くといった具合で
ラーメンに決定。



最近脚光浴び気味だった柳川・大川方面。久し振りに来たんだからと自分を納得させ
とあるラーメン屋へ向かう事に。



昔からある店との事だが、店舗が新しくなってからしか知らない当人

駐車場は満車の様だが食べようと決めたので無理やりIN。



即座に入店。店内は満席だったが運よく小上がり一席空いていたので難なく着座。

臭いもいい。他人さまのラーメン見ても顔も物凄く期待できる。



ランチタイムなので、ラーメン+ぎょうざ+小ライスセットでGO。

自家製麺との事で、何処までマッチしているかが鍵。



連れはラーメン+焼きめしセットだったので、こちらも楽しみ。



やわ麺でお願いしたのだが、普通麺が先に来て2分差くらいで到着。結構早いです。

良い顔してますが、海苔が要らんかな…というか、デカイかな。

まぁよしとして、一口。ラードと程良い鳥ガラでまろやかな感じ。というか某甘めの
出汁もチラホラ見え隠れ。

出汁で結構甘味が出るんです。

そのスープにはラードもINして煮込んだ感もありますが、何処かみたいにくどくな
い。



これはさっぱりというか、いい感じですね。イケるイケる。系統とすれば荒尾の武蔵
に近い感。連れもそう言うとりました。



品の良い濃さと言いますか、女性でもガンガンイケるラーメンである事間違い無しで
す。



麺、こちらは程良い感じのたまご麺。細目なのが勿体無い感じはします。

もう少し太くてスープと絡むようになれば良いかなと。



バリカタやカタ麺で食べるノーマルスープではございませんで、サイドに置いてあっ


にんにく唐辛子?を入れればそれなりに博多ラーメンチックになるので御座います。



もちろん完食までデフォルトで行きましたが、連れの残りのスープで試したところ

そのような感じがしたという私見です。



冷めてくれば見えたのは油。やっぱり煮込まれてた系かもしれませんが

ハイレベルで昔ながらの流れを汲むラーメンである事は間違いないです。



焼きめしは、もみじで色どりを加えた見た目にも味的にもOKな物。

ぱらつき感もあり且つ、油ギッて無い。

当人的にはもう少し焦げ目がついた方がよろしいかと思いましたが、連れはこれがベ
ターらしく。



ぎょうざは…ここではあえて言いません。



再食するのであれば、ラーメンorちゃんぽんかなぁ。自家製麺のちゃんぽんも捨てが
たそう。



再食は何時ぞや。