goo blog サービス終了のお知らせ 

ブルースカイⅣのブログ

ブルースカイⅢに続き、新たに「ブルースカイⅣのブログ」
を新設しました。
これからも、よろしくお願いいたします。

【 アジサイとクモ 】

2025-06-18 16:22:19 | 植物

おはようございます!

梅雨に入ったと言うのに、雨は一寸しか降りませんねェ~!

大雨は要りませんが、多少降ってくれないと、夏に水不足

となります。

田んぼも、今は稲が成長期ですから雨は絶対必要です。

雨雲さん!宜しくお願いいたします。<m(__)m>

 

さて、今回は、「アジサイとクモ」と題して投稿します。

昨日、今年初めてアジサイを撮って来ました。

まだ、投稿していない写真が残っていますので、取り

あえず一枚のみ気に入った写真を載せる事にしました。

では、ご覧下さい。

 

 

< アジサイとクモ >

 昨日、朝陽が差し込む時刻に、近くの畑にアジサイを

 撮りに行きました。

 以前、クモの巣とアジサイのコラボを撮って、フォト

 コンにも入賞しましたが、今回もクモの巣を探して

 みました。

 すると、小さな巣を見つけました。

 青いアジサイの上に水滴を貯めたクモの巣が、これ

 がまたファンタジーで早速カメラのシャッターを

 切りました。

 アジサイの上で光に反射するクモの巣って、最高

 です!ヽ(^。^)ノ

 


【 一本桜のライトアップを撮る 】

2025-06-08 10:35:02 | 植物

こんにちは!

今日は、曇り空でちょっと蒸し暑さを感じます。

もう少ししたら、いよいよ梅雨に入るのでしょうか・・。

 

さて、今回は「一本桜のライトアップを撮る」と題して

投稿します。

 

gooブログの終了に伴い、すでに「はてなブログ」に

引っ越ししていますが、もう少しこのまま記事を載せ

て行くことにします。

 

移籍先:

 https://kota28kayo08.hatenablog.com/

 

 

< ① >

 夕刻5時半頃の一本桜の風景です。

 この日は風もなく、水田も水鏡状態となって撮影には

 最高な状況でした。

 

 

< ➁ >

 午後6時半近くになると、辺りはじんわりと薄暗く

 なって来ました。

 

 

< ③ >

 ライトアップが、始まりました。

 水鏡に映った桜が、なんとも言えない美しさを

 見せてくれました。

 

 

< ④ >

 レンズを広角にし、桜とその周辺を入れてシンメトリーと

 しました。

 ウ~んッ!これは、いいッ!ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 ここは、水田に映った桜と実像が綺麗だと、沢山の

 カメラマンがやって来ます。

 この時も、6,7人の方がこの光景をカメラに収め

 ていました。

 

 

< ⑥ >

 辺りが、真っ暗になって来ました。

 そろそろ撮影も、終了です。

 一本桜の前で、アップした写真を撮り、最終撮影に

 向かいました。

 

 

< ⑦ >

 そして、最後に撮った写真がこちらです。

 丁度、月が上空に差し掛かり、これはナイス!と

 ばかりにシャッターを切りました。

 

 この写真は、気に入ったのである企画のブログに

 も、投稿しました。ヽ(^。^)ノ

 


【 朝の一本桜 】

2025-05-25 11:13:18 | 植物

こんにちは!

今日も、昨日の低気圧通過の影響でしょうか、天気は

小雨が降り続いています。

な~ンか梅雨に入ったような感じがしますが、本格的

な梅雨はもう少し先と思われます。

 

さて、今回は「朝の一本桜」と題して、4月上旬に撮っ

た桜の写真をご覧いただきます。

「はてなブログ」では、すでに投稿していますが、

こちらでも記事にすることにしました。

しかし、両方記事を投稿するのも大変ですので、

gooブログの方は徐々に減らして行くことにします。

 

 

< ① >

 ここは、毎年写真を撮りに行く同じ町内の

 井川地区です。

 この日は、風はないのですが生憎と曇り空

 となり、あまりいい撮影条件とはなりませ

 んでした。

 

 

< ➁ >

 ここ来ると、田舎の風景がな~んか気持ちが

 和んで来ます。

 

 

< ③ >

 ハイッ!ご覧下さい。

 今年は、開花はやや遅れましたが、立派に花を

 咲かせました。

 水鏡に映った桜も、綺麗に撮れました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ④ >

 桜や梅の写真を撮る時、背景が青空だったら

 花びらも凄く映えるのですが、この天気では

 バッチリ!とは撮れませんでした・・。(◎_◎;)

 

 

< ⑤ >

 今年は、寒波の影響でどの桜も開花が遅れました。

 この一本桜も、1週間以上開花が遅れましたが、

 それでもどうにか満開となりました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑥ >

 最後に、水田に映った田舎の風景をご覧下さい。

 周りには、だ~も居ません・・。

 近くの小川で、水が流れる音しか聞こえません。

 ホントに、時が止まったような情景でした。

 


【 樹齢660年の桜を撮る 】

2025-05-13 13:38:40 | 植物

こんにちは!

今日は、晴天で凄く気持ちいい一日です!ヽ(^。^)ノ

 

早起きして、午前2時に釣りに行きました。

が、釣果は子アジ10数匹のみで、狙いのアオリイカ

は釣れませんでした・・。

また、後日リベンジに行きます!

 

さて、今回は「樹齢660年の桜を撮る」と題して

地元の宝「大平桜」のライトアップを撮った時の

様子をご覧頂きます。

では、どうぞ。

 

 

< ① >

 今回紹介する桜は、「大平桜」です。

 樹齢660年の大樹です。

 この大平桜ですが、なんとヒガンサクラとヤマサクラ

 の両方の性格を持つ貴重な桜で、国の天然記念物に指定

 されています。

 

 

< ➁ >

 この日は、大平桜のライトアップを撮りに行きました。

 さて、間もなくライトアアップの時刻になりますが、

 どんな姿を見せてくれるでしょうか・・。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 午後6時半過ぎ、ライトが点灯されました。

 私は、ブルモーメントタイムにおけるライトアップ

 が好きで、毎年この時刻に撮影に行きます。

 

 

< ④ >

 辺りは、段々薄暗くなって来ました。

 雲が出て来て、いい雰囲気になり撮影は順調に

 進みました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑤ >

 その雲ですが、もう少しクッキリとなってくれれば、

 いい写真が撮れたのですが、一寸残念でした。

 まあ、自然相手ですから、どうしようもありませんね。(#^^#)

 

< ⑤ー1 >

 本当は、このようになってくれれば・・と、願っていた

 のですが・・。(◎_◎;)

 これは、数年前に三日間通ってやっと撮った写真です。

                【 浜田市民美術展 写真の部:市議会議長賞受賞 】

 

 

< ⑥ >

 この桜の太い枝の部分には、沢山の支え木があります。

 樹齢660年も経つと、その重さに耐えきれなくなり、

 あちらこちらに支え木を設置して補強しています。

 

 

< ⑦ >

 最後に、右斜めから写真を撮りました。

 今年は、花芽が枝先端ではかなり少なかったです。

 鳥の食害とかいう人も居ましたが、それより猛暑

 と寒波の影響だと私は思っています。

 樹齢660年は、超高齢です。

 これからは、あまり期待せず、ゆるりと鑑賞しましょう。(#^^#)

 


【 隣り町の川桜 】

2025-05-12 07:30:00 | 植物

おはようございます!

今日は、「隣り町の川桜」と題して、お蔵入り

まじかの桜の写真を投稿します。

この記事は、「はてなブログ」でも投稿してい

ますが、gooブログにも載せることにしました。

では、ご覧下さい。

 

 

< ① >

 ここは、隣り町の種町です。

 ここには、川沿いに約100本の桜が植えられています。

 この桜ですが、昭和58年の山陰西部豪雨災害の際、

 この地区も土砂崩れとなり川が埋まりました。

 その後、復旧が進み土手に災害を風化させないよう

 にと、桜の木が植えられたのが始まりです。

 今年は、災害から41年目を迎えます。

 

 

< ➁ >

 この日は、運よく満開となり上空も晴天となって、

 最高の撮影日となりました。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ③ >

 この桜もかなり年数が経ち、所々で枝が折れている

 木もあります。

 でも、幹に目をやると小さな桜が咲いており、まだ

 まだ元気です!

 

 

< ④ >

 あちらこちらで撮影していると、山陰となった

 所に暗がりがあり、その前に桜が咲いていました。

 オ~ッ!これは、な~んかいい絵になりそうだと、

 カメラのシャッターを切りました。

 それが、この写真です。

 写真は、郵便局でも展示しました。

 

 

< ⑤ >

 これは、桜の花びらをメインにし、背景に玉ボケ

 を入れました。

 私は、最近玉ボケに嵌り、植物を撮る時はいつも

 これを入れています。ヽ(^。^)ノ

 

 

< ⑥ >

 この場所には、ソメイヨシノが殆んどですが、

 なぜか冬桜もありました。

 今年は、寒波の影響でこの時期でも花が咲い

 ており、白いソメイヨシノの中でひときわ鮮

 やかでした。

 

 

< ⑦ >

 最後は、明暗を考慮した一枚です。

 この時、遠くの桜は雲で陽が遮られて暗くなり、

 手前の桜は陽が差して明るく見えました。

 これは、ナイスッ!とシャッターを切りました。

 

 写真って、一寸した工夫でいいものが撮れます。

 私は、写真を趣味にしてホントに良かったです。ヽ(^。^)ノ

 

桜の写真ですが、まだまだ沢山残っています。

これから順次投稿して行きますので、またご覧

下さい。