goo blog サービス終了のお知らせ 

さかみち

便り「馬籠宿・御宿/但馬屋」Magome / Tajimaya

番傘の季節ですが-夏至-

2006年06月21日 | イベント・行事・暦
今日は夏至、二十四節気の一つで、新暦では21日か22日にあたり、太陽は最も北にかたより、夏至点にあって最も高く輝き、昼間の時間が最も長い日です。しかし、実際には梅雨の最中にあるため、晴天で太陽を仰ぐことができる年は少ないそうです。

 梅雨なのに雨の日が少ないです。でも、23日頃から戻りそうです。
先日、お客さんからいただきました句を紹介したいと思います。
「但馬屋とふ 名入りの番傘 さしてゆく 紫陽花に降る 雨の静けさ」
ありがとうございました。

立夏

2006年05月06日 | イベント・行事・暦
大型連休も残すところわずかとなりました。ここまでは天気も良くハイキング等にはよかったと思います。

今日は「立夏」二十四節気の一つで、新暦の5月6日にあたるそうです。新緑が輝き薫風もさわやかになり1年の内でも最も快適な季節ですね。暦の上ではこの日から立秋の前までが夏なんですね。

富士見台高原・恵那山山開き

2006年04月29日 | イベント・行事・暦
連休初日は曇りす。
今日は、馬籠からよく見える富士見台高原・恵那山の山開きの行事がありました。道は細いですが、車で40分程の所まで行けます。そこからは、頂上までは歩きです。熊笹さがあたり一面を覆い天気がよければ景色は最高です。夏は涼しく気持ちいいですよ。
恵那山は本格的な山登りになりますが、あまり手を加えていない富士見台高原も手軽に行けるいい山です。でも、標高1700mはありますので服装等には十分ご注意を願います。