8月12日・13日の両日(2日間)盆踊り終了後に「そうめん流し」を行います。7月にも一度やっています。坂を利用してのそうめん流しは行灯の明かりで風情があります。是非参加下さい。
二十四節気の一つで新暦では今日にあたります。暑さが絶頂期に達するとされ「大暑」なのですが、実際には8月に入ってからが一番暑いですね。梅雨が明けて急に暑くなるため湿度も高く急に暑く感じますね。今年の梅雨明けはもう少し先になりそうですのでうだるような暑さを感じた時が大暑ですね。
夜は、恒例になりました「そうめん流し」が行われました。小雨の中でしたが、お腹いっぱい食べられたようでした。距離にして150mはありました。みなさんご苦労さんでした。みなさんも来年参加して下さい。お待ちしています。日にちはうら盆のこの時期にあたります。
夜は、恒例になりました「そうめん流し」が行われました。小雨の中でしたが、お腹いっぱい食べられたようでした。距離にして150mはありました。みなさんご苦労さんでした。みなさんも来年参加して下さい。お待ちしています。日にちはうら盆のこの時期にあたります。
本日はここ馬籠の盆入り(旧暦)です。一般に13日に迎え火をたいて霊を迎え、僧侶を迎えいれ読経してもらい16日に送り火をたいて霊を送る。昔から続く行事ですね。朝早く迎え火をたきにいってきました。タイマツはよく乾きすぐに火がつきました。ご先祖さまゆっくりしていって下さい。
このところ天気もよく昼間の気温もぐんぐん上昇中です。いよいよ夏ですね。
このところ天気もよく昼間の気温もぐんぐん上昇中です。いよいよ夏ですね。
子供の頃から続いている七夕の行事は、子供達が願いごとを書いた短冊を笹竹に吊るし神様に祈る。いつまでも続いてほしい行事の一つです。
今日は二十四節気の一つで、新暦で7月7日ころで、梅雨も明け、夏型の気圧配置になり暑さが本格的になる。しかし、年によりばらばらである。特に今年はまだまだ梅雨明けには時間がかかりそうです。
今日は二十四節気の一つで、新暦で7月7日ころで、梅雨も明け、夏型の気圧配置になり暑さが本格的になる。しかし、年によりばらばらである。特に今年はまだまだ梅雨明けには時間がかかりそうです。