goo blog サービス終了のお知らせ 

さかみち

便り「馬籠宿・御宿/但馬屋」Magome / Tajimaya

寒露

2006年10月08日 | イベント・行事・暦
二十四節気の一つで、新暦の10月8日ころ、露が寒気で凍る手前時期で、秋風が身にしみる日が多くなり、寒い地方では紅葉や初氷が見られようになる。

恵那山に登ったお客さんの話では、頂上付近の紅葉が凄く綺麗だった。と、興奮して話してくれました。

秋分の日

2006年09月23日 | イベント・行事・暦
「秋分」は二十四節気の一つで、昼と夜の長さが等しい日だそうです。これから一段と日が短くなりますね。秋の彼岸の中日でのあり、親戚もたくさんみえました。

しその実が取り頃になりました。この実を摘み佃煮にすると最高の珍味になります。プチプチとした歯ごたえがなんとも言えません。

-白露- 雨の石畳

2006年09月08日 | イベント・行事・暦
二十四節の一つで新暦の9月8日頃で、草木の葉に本格的な秋の到来を告げる白露が宿ると言う意味だそうです。でもまだまだ残暑が厳しそうです。

日中は、気温も上昇して蒸し暑かったっですが、バケツをひっくり返したような雨が降り石畳を川のように水おるが走って行きました。これでかなり涼しくなりました。夜は少し肌寒い位の日が続いています。

処暑

2006年08月23日 | イベント・行事・暦
二十四節気の一つで「立秋」から数えて16日目で新暦で8月23日ころにあたり夏の暑さがおさまる時期であるそうですが、まだまだ暑さは続くようですね。

朝晩は涼しくなりましたが、昼間は残暑がきびしいです。