
境内を一周し、梅苑の入り口にやってきました。
梅苑受付には開花状況のお知らせが…
「ちらほら咲」


今回、北野さんに訪れることができたのは、
はちちゃんのおかげ。
梅苑拝観が3人まで無料のハガキを持ってはって、
有り難く私も呼んでいだいたの♪


3人の予定の合う日がこの日だったので入苑したけれど、
梅見には、ちょっと早かったかな?

所々かわいい花が咲いていたので
私は結構楽しんだんだけど、
折角の券だったので、はちちゃんには気の毒だったかも…

でもね。三人寄れたのが、何より楽しかったんだ~♪
はちちゃん、ほんとにありがとうございましたm(^-^)m


↑↓レンズ汚れとった



お土居のほうは、
日陰になっているところも多く
さらに開花が遅いかんじでした。


昨年秋に架けられた鶯橋
紙屋川の対岸にも散策路が整備されて
益々、ゆったりした雰囲気になっていた
ここからの紅葉の景色…良さそう♪



梅苑拝観の間はお日様がさして
すこし暖かく過ごせました


拝観券に付いているお茶とお菓子を頂いていると
団体様ご一行がどやどや入ってこられたので
そろり退散。


梅苑のあとは、
最近北野とセットになりつつある粟餅をいただき、
間髪いれぬ感じでランチへ。


おなかで粟餅が膨らんで来た頃やったので、
ちょっときつかったっす。



↑大根ときのこの和風カレー(五穀米)&食後のコーヒー(モカ・ハーラー)
千本釈迦堂近くのひだまりさん。
ここ、去年の節分会のときにフラレて以来、
やっと来ることができました~



町家をそのままの雰囲気でお店にしたカフェで、
靴を脱いでコタツに入ると、すっかり家におるような気分♪
ほっこりしまくりでした。

一人旅だと、歩き通しで
ゆっくりカフェに入ることも少ないので
こういう時間はありがたいです♪
2時間程くつろいだあと、
「ちょっと見させて

「ちょっと」のつもりが、
写真を撮り出すとツイ夢中になっちゃって…

寒い中、大して梅も咲いてないし…で、
お二人さんを疲れさせてしまった模様。
とっても早い解散と相成りました。
ごめんなさいでした。

懲りずにまた遊んでね・・・
おまけのネコち
千本釈迦堂でマジでハトを狙ってたあのこ



◆関連記事◆
2007.02.22 『梅状況-北野天満宮・梅苑』
2007.02.06 『粟餅所 澤屋』
■北野天満宮
夏:5~18時
冬:5時半~17時半
受付時間:9~17時まで
拝観自由
(梅苑公開)
2月初旬~3月中旬まで公開の予定
10時~16時 大人600円(茶菓子付き)
■ひだまり(「そうだ 京都、行こう。」スポット情報)
10時~日暮れまで
季節の和風カレー 500円
(撮影日:2月17日)

昨日は行きたかった五大力さんもあきらめて
寝てたんやけど、やっぱ治らず。
といいつつ、今日は雪の中でかけちまいました
スマセン。
また、早く寝ます・・・
いつも食べない時間に食べたから
おなかがビックリしたんかも~
てゆーか、
ワタクシそんな大食漢じゃありませんから~
逆にヤセの大食いには憧れてるくらい
うまいもんイッパイ食べた~いの
暖かくして、たくさん寝てや~~
エビフライにしときなはれ
やっぱ「雪とあの寒さ」では
梅も咲いてへんか・・・・
まぁ、念願のひだまりさんにも入れたし
(コタツ席やったし!)
3人おそろやったしエエ一日やったやんね♪
北野の神様にお参りしとくもんなやね~
mayuちゃんはご利益ばっちりやったんかな♪
ここ数日の暖かさで梅もちょっと進んだかも
梅苑はまだまだやろうけど
境内の早咲き種は楽しめると思います
ひだまりさんはちょびっとだけ歩くけど
粟餅やさんは門前、今出川通沿いなので
ぜひぜひ行ってみて~♪
以前のレポートのリンク、◆関連記事◆で
追記しておきますね♪
風邪…まだ治らず
今日中に気合で治します!!
あっさりサクッとのどを通るかんじでなので
見た目よりも軽くいただけるのですが
やはり餅は餅…
しっかりおなかは膨らみます♪
北野さんの門前で寄りやすく
ついつい足が向いてしまいます
ちょっとだけ進んだようなかんじですが
また週末から寒くなるみたいで…
なかなか…
梅も咲いていいもんやら…ってかんじですかね?
梅はほんっと香りがいいので
ほのかなシアワセを味わえます♪
雪だるまさんは「食い気に走ったら」
何から責めるんやろ、気になる~
雪とあの寒さがなかったらまだまだ遊ぶぞーやったんだけどね。
粟餅毎度ながらほんとにおいしいわ~
北野さん行ったらこれからもセットやわ。
またひだまりも行こうね。
日差しをうけた梅を見ると、ポカポカ暖かそう(^^)
また“花よりだんご”だわ。
粟もちに、めずらしいカレー食べてみた~い
さあ大変!marumoちゃんが風邪に!!
もしや御所行きが
風邪、はやく治りますように祈っています
梅とお餅の取り合わせがいいです。
でも
例年からするとこんなもんですよね
梅はいい香なので
撮影していても
漂ってくる香に惑わされ
撮影よりも食い気に走りそう
marumoさんとっていい1日だったようで
良かったですね