
先日、京都国立博物館に行ったあと
すこし寄り道しました。


すぐ裏にある豊国神社(とよくにじんじゃ)
豊臣秀吉を祀った神社です。
地元の方は「ホウコクさん」と呼ぶそうです。

↑国宝の唐門



そして
このすぐ近くにあった耳塚(みみづか)。

横に立てられた説明書きによると…
1592年の文禄・慶長の役の際
朝鮮半島に進攻した豊臣秀吉の軍勢が
戦功のしるしの首級の代わりに
朝鮮軍民の男女の鼻や耳をそぎ、
塩漬けにして日本へ持ち帰ったとのこと。
秀吉の命により
それらを供養したのがこの耳塚だそうです。
どこの国に行っても
このような陰の部分ってあるんだろうけど、
歴史上の出来事として
ココで説明書きを読んでいられる現実…

改めて、世界平和を願わずにはいられないひと時でした。
■周辺Map
