goo blog サービス終了のお知らせ 

マルHOUSE ~飛聾~    ←Hero→

らっしゃい!!マルHOUSEへようこそ!
★☆ 聾である事に誇りを持ち、色んなモノに乗って飛びまくろう~! ☆★

サンマルクで、本番☆

2005-06-28 | ●マルのこぼれネタ

ふいうちのパーティーが続いて、幸せが最高潮に達した頃…。
いよいよ今日で、二十代とはおサラバの日がやってきた…。

いつもは家族みんなで食事に行って祝ってくれるんだけど、
妹は修業のため、さいたまの学校へ雲隠れ中。
平日なので、帰ってくるのはムズカシイ。
だから夏休みまで、お預け;

かわいそうに思ってくれたのか、Cがディナーに連れてってくれたよ。
家の近くにあるサンマルクで、バーズディーコースをいただきました。

そこの焼きたてのパンが、格別にウマうまー!で、食べ放題なのだ♪
(私はパンの食べ過ぎで、メインの食事を3分の2も残してしまった経歴がある…とほほ
みなさんにもオススメ♪

この時の私の服は、TシャツにGパンという普段着。
は、仕事帰りのため、キレイめの服。
ウエイトレスをはじめ みぃ~んな、「おめでとうございます」と言ってくる…。
あの…マルなんだってば~~。
…服装にも気をつけよう!と思ったマルでした。

今日はリッチに、優雅に過ごせた夜でした。
そして、お祝いメールもたくさんいただきました!
(メールが来るたび、きゃーきゃー言っていたワタシ…笑)

この場を借りて…
みんなみんなみんな、ありがとう!
三十路になっても、マルは マルらしくいきます!!
このマルHOUSEブログ共々、暖かく見守ってて下さいね☆



 


ふいうちの… part2

2005-06-27 | ●マルのこぼれネタ

今夜も、チョーびっくり&チョー感激ィ!な事が…。

実は、私は友だちのとルームシェアしている。
「今日はご馳走をつくるからね~。リクエストある?」と言ってくれた。
(ご飯はほとんどCが作ってくれるのだが、優しく言われるのは久しぶり。笑)
用事があったが、ひとまず帰宅しようと、ちゃっかりリクエストもしてルンルン帰宅。

私も、ちょこっとお手伝い。(海老の皮をむいたぐらい…汗)

リクエストした「豆腐ハンバーグ」と、ぷりぷり海老の入ったサラダが出てきたよ。
と一緒に「いっただきま~す♪」
とってもおいしくて、いつもは一口残してしまうのだが、ぺろっとたいらげた☆

やっと食べ終えて(相変わらず食べるのが遅い私;)しばらくテレビを見ていたら…。
「あ、誰か来たよ」C。
ここにはまだ「お知らせランプ」をつけていなく、の耳任せになっている。
(Cが居ないとき、友だちが来る時はどうするのって?前もってメールが来るから大丈夫

C:「宅急便やったわ~。」
マル:「そっかー。」
いつのまにか宅急便を取りに出るのが役目となった私、
急いで印鑑を取り出し、玄関のチャイムが鳴ってが動くのを待機。
(ここはオートロック付のマンションなので、マンションの玄関と、私たちの部屋の
玄関、2回鳴らす必要なのだ。)

来たきた!受話器を取りに出た
すかさず玄関のドアを開けた。
が、誰もいない…。。
「あれ?あれれれ?ンポ…(ろう者独特の手話。笑)もしかして不審者?!」
さっきまで見ていたテレビの殺人事件番組がブレイバックされ、怖くなってドアを閉めガチャリ。
「誰もいなかったよ~?」
と部屋に戻り、「???」…。

再び受話器が鳴った。
C「今度こそ来たから、行って~。」
マル「ほんまに~?怖いよ…と、おそるおそる玄関をあけた。
(おい、そのまえにのぞき面で確認しろよーってば;)

「?!?!
そこには、宅急便のおっちゃんじゃなくって、見慣れた顔がニコニコ並んでた。
「ええええええー?!」ハチ子(聴)ファミリーじゃん!!
「おーーーばーーー!どうしたのー?」
すかさずnagi(聴・5歳)がプレゼントを差し出して、手話でしっかり「マル、誕生日おめでとう!!」
gen(ろう・2歳)も、にこ~っと満面の笑みで、小さなお手てで「マル、おめでとでと!!」
ジーン・・・。
も、ニヤニヤ。た…企んでたのね。全然気付きませんでした。。
しばらく玄関できゃーきゃー騒いだのち、私の部屋へ…。
(嗚呼、昨日掃除しといてよかったよ。でも書類や本やら散らかったまま…ごめんなさい;)

先週に引き続き、ふいうちの誕生パーティー♪
ハチ子とnagiが作ってくれた、果物たっぷりのゼリーと一緒に、
nagiからは、お手紙。(写真左)
genからは、マルの顔を書いたミニうちわ。(写真右)



そして、ハチ子夫婦からは、ルコック(le coq sportif)のスニーカーと、
かわいいミニお守り!!(中免を取ったから、交通安全に、という事でw)

きゃあ嬉しい

みんなでゼリーをおいしくいただき、これで終わりかと思ったら…
なんとがケーキも用意してくれた!びっくり~。
プレートに「マル」って書いてあって、ニヤニヤうれし。
genも一緒に、ケーキのろうそくを ふぅ~!! この瞬間が好き☆

おいしいものたらふく食べて、プレゼントもいただいちゃって、感動でいっぱいいっぱい。

先週のNちゃんファミリーに続き、誕生パーティーを開いてくれて、幸せモノだなぁ…

隣の県からはるばる来てくれたハチ子ファミリー、
そしてご馳走やケーキを用意してくれたC、

びっくり企画を作ってくれたみんな、

本当にありがとう!!


 


お騒がせしちゃった;事件

2005-06-10 | ●マルのこぼれネタ
馬鹿マル、今度は会社で、未遂?事件を起こしちゃったよ

先週、会社のトイレに入ろうとしたらたまたま携帯のテレビ電話がかかってきた。
急いでトイレの中に入り、テレビ電話に出る。
が、暗かったので、光が少し差し込んでいる奥のほうへ体を寄せ、
しばし寄りかかってテレビ電話。

そ、それがいけなかった…。

突然、ドアの外に人影が。
(誰かが入ってきたなぁ)と、ぼ~っと見ていると、人影がどんどん増え、人だかりができている。
(な、なんか騒がしい… もしや、バレた??

すると、突然ドアをドンドンドン!!!
ドアの上からも、手が出てくる。
ドアの下からも手が出て、しきりに呼んでいる。

(うわ!うわ!うわわわわ!なんだコレ!!

急いで携帯を閉じ、トイレの水を流して、
「な、な、なななんですか」
と恐る恐るドアを開けた。

そこにはたくさんの女性社員が居て、
「マル!!大丈夫!?よかったぁ~!!

「???」と面くらっている私に、先輩が、ゆっくりした口調で説明してくれた。

「あのね、そこにある非常ベル、押しちゃったみたいなのよ。
ベルが鳴って、トイレの中で誰かが倒れてる!とノックしたんだけど出てこなくて…。
女子社員が集まってきて、マルちゃんだけが居ないってわかって、
マルちゃんが倒れたのかと…。」


ひぇぇぇぇ
「そ、そうだったんですか…。ちょっと気分悪くて、寝ていました」
と、ウソをついてしまいました・・。

フロアの女子社員のみなさん、ごめんなさい!!

皆さんも気をつけよう・・。ハイ。

母校:生野ろう学校高等部 最後の文化祭

2005-05-24 | ●マルのこぼれネタ
今日は、ちょっとまじめモード。

巷では有名な話で、来年(2006年)4月から、
我が母校・生野ろう学校高等部が、、堺ろう学校高等部合併され、
去年廃校された大阪南部・三国ヶ丘にある白菊高校跡地に
『府立高等聾学校』(仮称)を建て、スタートされる。
(大阪のろう学校は、市立・生野・堺 と、3校ありました。)

その計画は、国からの一方的な発令で、
ろう学校の保護者・教職員、校長先生にまで
内密に話が進められ、2年前に突如発表されたのだ。

当然、色んな問題をめぐって討論。
新学校に3時間かけて通わなければならない生徒がいることや、
2校合併で定員以上になり、受け入れ教室が不足する恐れが出てくる事等…。

生野ろうPTAや保護者たちが、要望書や署名を大阪府教育委員会に
提出したが、その運動もむなしく着々と進められ、決定されてしまった。

…生野ろう高等部は、本当に狭い
体育館内のバレー用のコートは、館内の端っこと端っこでギリギリだったから
スパイクサーブをするには体育館から出てサーブを打っていたほどで、
運動場も、トラック1週の距離が足りないから、学校の裏道までをも使っていたほどだ。

だからいつも運動会はどこぞの運動場まで出かけていたぐらい、
学校の小ささ全国ナンバー1(…多分;)だった。
でもそれなりの想い出がいっぱいある訳で、

何より、インテした私が再び戻ったろう学校で、
「自分はろう学校が一番なんだ!!」と実感できた場所。
そのろう学校が無くなってしまうなんて…

どうあがいても、どうする事もできない。
こうなった以上、母校を見送るしかない……。

最後となる【高聾祭】(文化祭)には、たくさんの卒業生が押し寄せてくるだろう。
生野高等ろう学校を卒業後、ずっと顔を出していないという方々も、
これを機に、集まろう、母校へ!!

私たち同級生も、今年○歳だという事を節目に、同窓会を行う事に決定
いつもブログを見て下さっているマルの同級生たち~!カモンです☆


*********
日時:6月25日(土) 17:00~
   ※高聾祭終了後。
場所:鶴橋駅の「白木屋」(予定)

実行委員長:普通科のハーレムお兄さん
男性陣連絡係:E・T
女性陣連絡係:トロール
(クラスメイトにしかわからないニックネーム!フフフ。


ちくわからのコメント。

2005-05-20 | ●マルのこぼれネタ

デフライダー、ちくわより、以下のコメントをいただきました。

**************

応援してくれているみんな、ありがとう。
こないだのレースは散々だった・・。

250とあまり大差はないだろうと思っていたが、全然間違いだった。
600を甘く見てしまった。

あのあと、セッティングや練習走行をして、ようやくマシンに慣れてきた。

次に予定していた第3戦(6月25、26日)は、おやすみし、
7月の4時間耐久レースで再び挑戦するので、その時はまた応援よろしく!!

******
コメントと一緒に、写真が送られてきた。
写真をみてびっくり。あのメカオンチのちくわが、自分でいじってるではありませんか!

ちくわに聞くと、

「そうだよ。自分でタイヤ交換できるようになったんだからね!
レースやってる人はほとんど自分でメンテしてるから、
僕も自分でメンテできるように努力してるよ。」

だって

これからのちくわ、ますます期待です

◆ちくわレース 結果

2005-05-17 | ●マルのこぼれネタ
【写真:コースを攻めるちくわ(手前)。撮影=タツ】
***すごいバンク(角度)だぁ~!***

5月1日(日)に行われた
【鈴鹿サンデーロードレース】第2戦 の結果は、
30人中25位で、まさかの予選落ち……

トップとのタイム差は6秒だそう。

またまた応援に行けなかったのですが、レースを終えたあとの彼の話では、
このNEWバイク(CBR600RR)を購入してから、休日出勤などで練習になかなか行けず、
やっと練習したのが前日!で、マシンとの相性がなかなかしっくり来ないまま、
レースを迎えたのだそう…。
そりゃ無理があるってば;

…次へ続く。

>>> レース結果
(左端の2005 Round2をクリック→鈴鹿・近畿ST600をクリック → 予選A をクリック。)

◆お知らせ:DFCの集いin京都

2005-05-16 | ●マルのこぼれネタ

DFC(デフ・ファミリー・クラブ)の集いが2年ぶりに開催するよ☆彡

90人先着順 急げ~

●日 時:2005年7月30日(土)~31日(日)
●場 所:アクトパル宇治(京都府宇治市)
●参加費:大人 6,000円 / 高校生 3000円 / 小・中学生 2500円 / 幼稚 2000円

●参加条件
 デフファミリーであること。
 (ろうの子を持つろうの親の場合は、ろうの子同伴であれば参加OK

●申し込み締め切り:5月21日(土)

●申し込み&お問い合わせ先
 第14回DFC集いin京都 実行委員会
 Fax:020-4664-7245
 E-mail:tudoikyouto@hotmail.co.jp

マルのたからもの。

2005-05-11 | ●マルのこぼれネタ
こないだの結婚二次会に呼ばれたとき、実は服がなくてオロオロ
しょがなく実家へ服を取りに行ってきたとき。

おかたんが突然何やら箱を大事そうに取り出し、
「これ、覚えてる?」
「あなたと妹のへその緒よ」

おおおお・・・
ずっと前に見せてくれた事があったけど、記憶はおぼろげ。

包んでいる紙をそっと開くと、ちゃーんとへその緒が入っていた。

久しぶりに見たそれは、なんだか、おとたん、おかたんの愛が詰まっているようで
こころが熱くなった。

箱には生年月日や病院の名前などのほかに、身長46cm 体重2600g。

そう、私はちょっと未熟児で、ちっちゃいおかたんのお腹から2ヶ月早く出てきた。
だから今でもおっちょこちょいなのかな…
しばらく保育器に入れられていたんだって。

でも、今こうして ふつーに元気に育ってるし、
おとたん、おかたんには 感謝m(__)m

へその緒を入れている玉手箱((笑)の場所も教えてもらったし、
ちょくちょく見ようっと

みんなも、へその緒って見せてもらった事あります?

◆情報:ちくわレース

2005-04-28 | ●マルのこぼれネタ
先日投稿した「デフライダー・知久博和」、たくさんのコメントをありがとうございます

【写真:手前がちくわバイク ~CBR600RR~】
ちくわが、念願の600CCバイクを購入されたようです。
その名もCBR600RR!!
レース仕様のため、一般公道では走れない。
本人の好きな色、ブルー色を主体に塗装したとの事。かっこいい~!!
写真は、スポンサー先からの依頼で、先日の展示場で展示されたそうです。

それでは・・お待たせしました!
デフライダー知久博和、次回のレース情報です。

【鈴鹿サンデーロードレース】

■第2戦 5月1日(日) /西コース/
 予選  9:45~
 決勝 14:40~
 ゼッケン 38番

写真のNEWバイク、600CCでの初参戦!これは見もの!!

■第3戦 6月25日(土)~26日(日) /フルコース/
 詳細は未定。

□第1戦 3/20(日)⇒終了しました
 (250ccで参戦)
 
 私は応援に行けなかったのですが、結果は14位でした。
 成績は、以下URLをごらん下さい。
 レース成績
 (鈴鹿・近畿SP-OPEN をクリック)

*********
鈴鹿開催レースカレンダー

鈴鹿サンデーロードレースって??