goo blog サービス終了のお知らせ 

マルHOUSE ~飛聾~    ←Hero→

らっしゃい!!マルHOUSEへようこそ!
★☆ 聾である事に誇りを持ち、色んなモノに乗って飛びまくろう~! ☆★

フリマ、大成功♪

2006-12-18 | ●マルの 子どもといっしょ!
待ちに待った「しゅわっち」フリーマーケット!!

私たちはかなりいい場所だったみたいで、
軽ワゴンにいっぱいいっぱいの品物を並べはじめたら、
まだはじまっていないのに お客さんが

「これちょうだい
 あれちょうだい」

と押し寄せてきて。

「準備中なので待って下さい」
と言っても、お金押し付けてくるし。

まじ、びびったよ(・∀・;)

子どもたちも興奮してお金を受け取ってしまうし、
止めるのに一苦労^_^;

しゅわっちが出しているのは、ほとんど家庭用品だったので
けっこう売れるわ売れる♪

しかしみんな、当たり前のように値切って来る^_^;
(ま、自分も客だったら必ず値切るけどw)
子どもたちは子どもたちで、かんたんに「いいよ~」って言うし
「ちと待った!」「ちょっちょっちょっ!!値切りすぎ…」って
たしなめたりσ(^-^;)

しゅわっちの幼稚部クラスの子どもたちも来てくれていて、
小学部クラスの子どもたちも大喜び、「しゅわっち割引にしたる」って
言ってるの見て笑えたわwww

フリマ終了前の1時間ぐらい前。
「全品半額!」という看板を子どもたちが両手いっぱいに掲げると
待っていましたとばかりに お客さんが どわ~ッと。

ひぇええぇ~(@_@:


おかげで、私たちの売り上げ目標額より0.5倍上回る金額に♪

ちょっと寒かったけど、楽しかったな~♡

お客さんのなかに外国人やホームレスっぽい人もいて、
不用品をむやみにポイポイ捨てず、フリマに出すと
助かる人が居るんだな~って、しみじみ…。

いつかまたフリマ出したいね♪

そうそう、マイミクさんも来てくれました~゜+.(´∀`)゜+.゜

ありがとう☆

「聴者も補聴器つけてるの?」

2006-12-15 | ●マルの 子どもといっしょ!
ある子どもとの会話で、ほのぼの~したんで載せますね゜+.(´∀`)゜+.゜


マル:「あれ?今日は補聴器をつけてるね~。
    ピンク色して可愛いね^^」

子ども:「うん、ろう学校で補聴器つける必要と言われた。
     しょうがないし、つけてるよ。
     ほら、耳型もピンクだよ!」

マル:「そうなんや~(笑)
    マルは、スケルトンの赤を持ってるよ~。」

子ども:「へぇ~。今付けてる?」

マル:「いや、付けてないよ。家に置いたまま、いつも付けてないよ」
    ○○ちゃんは、補聴器好き?」

子ども:「う~ん?? 付ける必要と言われて、つけているだけ。
     仕方ないのよ。マルは?」

マル:「あはははは。うん、マルも前はつけていたけど、今は補聴器いらないな~」

子ども:「そっか。じゃあ、○△は?」

(○△は聴者だけど、日本手話がまあまあ出来る。
 いつも日本手話で会話している)

○△:「あははは!私は補聴器不要だよ~」

子ども:「そっか~。お父さん・お母さんは?お兄ちゃんは?」

お母さん:「私らは聴者だから、補聴器は要らないのよ。」

そこで、マルと○○ちゃんはろう者で、
補聴器をつけているろう者がいるが
補聴器をつけないろう者もいる事を説明し、
他のみんなは聴者で、聴者は補聴器必要ないって事を説明した。

「ふ~ん。。」って、何か考え事をしていたwww
納得したのかしてないのか?わからないけど、
かわいくてかわいくて、笑えたのでしたw

サンタからの手紙☆

2006-02-27 | ●マルの 子どもといっしょ!
去年のクリスマスシーズンに、子どもたちと一緒に
サンタクロースへ手紙を出したの

その返事が、今月中旬頃に届いたんだって!

さっそく見せてもらったけど、いい感じ~☆
しかも、プレゼントに“シール”も入ってました。
もちろん、子どもたちは大喜び

サンタからのお手紙

こんにちは。
お手紙ありがとう。
楽しいクリスマスを過ごせたかな?
わしは君たちの笑顔が何よりも元気のもとじゃ。
ことしもまた、みんなに会いに行くのでまっていてね!

サンタクロース 
(←これのみ英語)

☆*:・°★:*:・°☆*:・°★:*:・°☆*:・°★:*:・°

サンタへの手紙と一緒に、返信用の切手80円1枚を入れるだけで、
返事がもらえるんだよ
今年のクリスマスに、皆さんもいかが~?


詳しくは…以下のURLへ~。
サンタレター協会
サンタクロースへの手紙

テレビ電話。

2005-05-12 | ●マルの 子どもといっしょ!
こないだの昼休みにテレビ電話をしたとき、とってもかわいくて感動したから、一部紹介~
++++++++++++++++++++++++++

ハチ子に連絡を取りたくてテレビ電話(FOMA)をかけた。
しばらくして、かかった。いきなりハチ子とゲンのどアップ。
ハチ子…聴。 ゲン…ハチ子の子ども。ろう・2歳。)

ゲン、マルを見るなりニコ~っ☆
マル:「やぁ~!」
ゲン、きゃきゃきゃ!!
ハチ子、まわりを写し出しておもちゃ売り場だとわかる。
ぞうさんのマスコットを手に取り、『コレ買いにきたの』
再びゲン。
『これこれ~!』とトラックのおもちゃを指差す。
ハチ子、取り出す。
ゲン、ぱっと取り、ニコニコしながらマルに見せびらかす。
マル:『あートラックだね!!』
ゲン、『トラック、トラック』と、きゃっきゃ。
しばらくゲンの様子をじ~っと写してくれた。
頭の上におもちゃのトラックを乗せてぴょんぴょん。
マル:『いいなあ~!よかったね~!』
しばらく、ハチ子と雑談。昼ごはんを口にした時、
ハチ子:『今お昼ごはん?』
マル:『そうそう。』ご飯を写す。
ハチ子、ゲンにも見せ、『何食べてるの?』
マル:『ハヤシライスだよ』
ハチ子、ゲン、顔を見合わせにこ~っ
ゲン、終始きゃっきゃご機嫌。
かわいかった~。

ちょっち画像が悪くて手話もブレちゃうけど、やっぱテレビ電話は便利!
ろう児はもとより、手話を覚えたてのお父さんお母さんにも、習得の近道かも
まだ持ってない人…今すぐテレビ電話に買い替えよう!!

おはなし「パパ、お月さまとって!」

2005-03-24 | ●マルの 子どもといっしょ!

こないだの「アトムとあそぼう版」で、アトムが子どもたちのおやすみ前に、手話語りをしてくれた本です。
アトムの流暢な手話、間のかけ具合… 子どもたちやお父さん・お母さん、そして私たちも
絵本の世界へ引き寄せられました。 本当にすごいよ!

この絵本は、画面が左右上下に開いて、広い広い空、大きなお月さまを出してくれる
トリック付きで、まさに目で聞くろう児にとって楽しめる本

今日、3歳の子どもと会う機会があったので、お話ししてきました。
絵本と私のお話に見入って、興奮し出したNちゃん、
「おつきさま、みにいく!」
「わたし、じぶんではしごにのぼって おつきさまを とるの!」
一緒に外に出てみたものの、雨あがりであいにくの曇り空。
一緒に辺りをキョロキョロして、
「おつきさま、いないねぇ…。どこに居るんだろ?」と聞くと、

「ねているときに おつきさま くるよ! わたし、とちゅうで おきて おつきさま とるの」

と…。もう~ めっちゃかぁわいい~
子どもの笑顔を見ると、疲れや嫌な事も吹っ飛んじゃう。
もっともっと、手話語りの腕を磨きあげたいな!!

***************************
「パパ、お月さまとって!」
【出版社】偕成社
【著 者】エリック・カ-ル、森比左志
【内 容】ある晩、「お月さまをとって!」と娘にせがまれたお父さんが、長い長いはしごをかけて月をとりにいくというお話し。