goo blog サービス終了のお知らせ 

マルHOUSE ~飛聾~    ←Hero→

らっしゃい!!マルHOUSEへようこそ!
★☆ 聾である事に誇りを持ち、色んなモノに乗って飛びまくろう~! ☆★

行ってきました、卒業研究発表会☆

2006-03-03 | ●マルのこぼれネタ

3月1日、妹・kiyominのいる学校、国立身体障害者リハビリテーションセンター学院 手話通訳学科の、
卒業研究発表会に行ってきました!

そう…平日なので会社はサボリ。
いつもこのブログを読んでいる部長さん…ごめんなさい

私は、kiyominのこの晴れ舞台を、ずーっとずーーーっと楽しみに、心待ちにしていた。
2年間の成果が、この研究発表会に出てくる。

聞くと、この1週間は連日遅くまで、学校に残っていたそうな…。
晩御飯をとりに帰るついでに、茉莉ちゃんに母乳をあげたり…。

茉莉ちゃん出産後、1ヵ月間は私の母がkiyominのところに滞在して、
茉莉ちゃんの世話や家事全般?をしている。
kiyomin曰く、「お母さんが居て本当によかった。助かるわぁ」と。
私も、何かと安心だf^-^;

kiyominや母の体が心配だったけど、元気そうでホッ。

そして、研究発表会には、茉莉ちゃんや母も一緒に行くと決めていた。
朝早く起きたものの、ついついカワイイ茉莉ちゃんにばかり構いすぎてて。
【初・母乳がわりのミルクあげ☆】

入ったときは既に1つめの発表がはじまっていた。
遅刻しちゃってごめんなさい

kiyominは、スタートから2番目だったので、次はもうkiyominの番!
ドキドキしながら、見守った。
タイトルは「ディスコースから見た文化」だった。
もう1人の同期のコと一緒に発表で、kiyominがトップバッターだった。

200人に近い会場のなか、PP(パワーポイント)を使用して、堂々と日本手話で発表!!
すごい!すごすぎるぅぅぅ成長したよぉぉぉっ
しかーし、緊張のせいか、手話がぎこちない
ありゃりゃーーんっ。
気を遣ってゆっくりめに丁寧に手話ってるのがわかる。
(kiyominの手話は、私に似て、だらーーんとした手話になってしまっているらしい;)

でもでも!がんばって最後まで発表してた。
質疑応答でもしっかり応えてた。

めったに見れないkiyominのマジメ顔。マジメ手話。
なんだか嬉しくて笑ってしまった。
パートナーさん…、kiyominのボケ(天然?)に苦労したと思うわ;

発表も無事に終わり。
後半の司会になんと!kiyominが!
司会のほうが、kiyominらしさが出ていてよかったです。


ほんと、行ってよかったよ。
ねーちゃん、感動したよぉぉ!

そして…さすが国リハ!と恐れ入るばかり。

kiyominを、ここまで成長していただいたとん先生、O先生、I先生、非常勤講師の方々、
そして、kiyominをあらゆる場で支えて下さった同期の皆さん。
この場を借りて…
ありがとうございました!

そして、kiyomin、お疲れ様でした!
いつか一緒に舞台に立とうね!
密かなバカ姉の夢、叶えさせて☆(笑)

木村晴美さんのブログにも、卒研の様子が動画で見られます。
その中の手話による感想に、マルも映ってま~す('-'*)。

「ろう者で日本人で…」March 02, 2006
http://deaf.cocolog-nifty.com/culture/2006/03/004_3e1b.html

 


おおがた~!

2006-02-24 | ●マルのこぼれネタ

報告がカナ~リ遅くなったけど...

去年12月に、大型免許をとりに再びデルタへ通いはじめ、
先月1月9日に卒業検定、一発合格♪

写真は、大型教習最後の日で、教習バイクにお礼と別れを…。
なんか、哀愁漂ってる??(笑)


すぐさま11日のオールを狙って、
免許更新してきました~。
ウキウキ♪

大型バイクはまだ買う予定はないけど、いつかは購入するぞ~
と、今日も妄想にふけるのであった…(笑)


産まれました!!

2006-01-27 | ●マルのこぼれネタ

2006年1月26日、午後6時34分。

妹夫婦に、可愛い天使ちゃんが舞い降りてきました。
身長50cm、体重3084gの、可愛い女の子です

陣痛がはじまって入院したのが、1月24日未明。
26日のお昼に、ようやく分娩室に入り、7時間近くかけての
出産でした…。

kiyominは疲れ切っていたけど、母子ともに、元気で何より…
マルは、25日(水)に駆けつけ、ハラハラしながらも
別室でじっと待機し見守るしか出来ませんでした
でも、真っ先に元気な顔に会えて、よかった

陣痛がはじまってから3日間、戦い続けた妹、kiyomin。
ろくに睡眠も取れず、妹に付きっ切りで一緒に戦った旦那、G吉…。
予定日を6日過ぎての、出産でした。

本当に、おめでとう。
うまく書けないけど…二人へのお手紙です。


kiyomin。
諦めないで赤ちゃんを産んでくれて、ありがとう。
どうしようってぐらいに、はじめて見る苦痛に歪んだ顔で。
ねーちゃんは何も出来なくてオロオロ。
見守る事ぐらいしか出来なくてごめんね。
kiyomin、本当に、すごいよ…。

G吉。
kiyominにずっとついてくれてて、ありがとう。
緊張とハラハラで、とっても疲れたでしょう。
こんなにもkiyominの事を理解してくれていて。
こんなにもkiyominを愛していて。
姉として、すごく嬉しい。

kiyominとG吉は、まさに一緒になるべくして出会ったんだなあって
大袈裟かも知れないけど、思った。
二人は、本当に立派で、素晴らしい、お父さんお母さんだよ。

二人の愛娘は、ねーちゃんにとっても愛姪で。
私も一緒に、成長を楽しませてね。
これからも、ダメ姉貴やけど、よろしくね。

本当に、おめでとうっ!!


★レディースライダーズ(仮称)新年会

2005-12-02 | ●マルのこぼれネタ

来年に、レディースライダーズ(案)チームが立ち上がる予定だそう

そこで、オフ会も兼ねた「新年会」が、以下のとおり行われます。
是非ぜひ、一緒に行きましょう



「新年会だー!レディースライダーズ(案)を
やりませんか~!?」

            日 時…2006年 1月28日  PM19:00~2時間制
                    2次会については希望があれば考えます。

           参加条件…①女性限定(年齢問わず)!
                    ②大型、中型 どっちかの二輪免許を所持していること。
                    ※いかなる理由があっても男性の参加ではきません…。

            場 所…愛知県名古屋市 居酒屋 「甘太郎 栄店」予定           

            予 算…お一人様4000円ぐらいと考えています。
                   まだ人数が決定してないので後日連絡します。

                 (予約状況によって変更することがあります。) 

            〆 切…宿泊+新年会を申し込まれるかたは、12月27日まで
                   宿泊先の手配もしてくれるそう
                   新年会のみのかたは、06年1月13日まで。
           申し込み&問い合わせ…
                   企画担当:「雪だるま」 yukidaruma82@hotmail.co.jp まで。


          こちらのホームページでも、紹介されています。
          >>>「レディースライダース(仮称)


転送・転載OKです。いろんなところへ呼びかけお願いしま~す。
また、バイク乗りの女性を知っているゾ!という方、ご紹介いただけたら嬉しいです


おすすめリンク(*^^)ノ

2005-11-09 | ●マルのこぼれネタ

blogブーム、衰えを知らないかのように、どんどん広がっていますね~。
最近、私の旧友たちもはじめたので、見る楽しみが増えた
今までのリンクもちゃんと紹介していなかったので、ここで紹介をば~。

マルHOUSEのブログ共々、よろしくね

関西デフ・フリースクール「しゅわっち
 ろう児にとってかげかえのない場所★
 ろう児がろう者として、誇りをもって健全に育つようサポートしています。

kiyominの癒し
 マルのかわいい妹、kiyominのブログ。
 フツーの女の子が一生懸命生きてんねん☆

ろう者で、日本人で…
 日本ろう者界の切り込み隊長、木村晴美さんのブログ。
 容貌は日本人。だけど、ちょっと違う。そう日本にいるろう者は、日本手話を話し、ろう文化を持つストレンジャー。
 聴者(聞こえる人)とは行動様式や価値観が違うらしい…。そんな1人のろう者のつぶやき…。

氣ままぐれ窯
 波乗りと窯を愛する氣ママさん。更新も氣ままなブログ。
 氣ままに…

cafё CUB
 手話通訳者、CUBさんの日々をつづっているブログ。
 Take it easy

Nagi☆Genの冒険
 ろう児を持つファミリーのほのぼの日記。
  毎日が新しい発見! ~ろう児をもつ、どこにでもある普通のfamily~

◇大きな木に抱かれて♪しんずの紅茶◇
 健康や旅行・料理など、情報たっぷりブログ。
 専業主婦になりたての30代主婦の日常を、気まんまに綴っていますっ。

ひまわりの道
 ろう者や手話のことなど、素直でかわいいブログ。
 ようこそ~。ひまわりワールドへ~♪ ひまわりが思った日ごろのあれこれ。

yoshi&aki 
 自作ホームページ。
 なんでも腕がいいyoshiあんちゃん。密かに尊敬しています。


大阪聾二輪倶楽部
 バイクネタやツーリング報告など、バイクメンバーのためのブログ。
 二輪を愛するアツいヤツら…


速報!!!

2005-09-28 | ●マルのこぼれネタ

某ろう学校での聴覚口話の指導方法に疑問を持ち、
我が子(ろう児)の第一言語である日本手話で指導を!!と、がんばり続けたハチ子ファミリー。

何度も話し合いを設け、丁寧な説明・涙の訴えが届いたのか
手話や指文字での指導でしてもらえることに!!

なかなか頭をタテに振らなかったろう学校が、認めてもらえたのは本当に、スゴいと思います。
歴史的な事になるでしょう。。

問題点はまだ色々あるだろうけど、まずは1歩前進したという事に
祝福を送りたいと思います

皆さんも声援のコメントを入れてあげてね☆☆
ハチ子ファミリーのブログ、Nagi☆Genの冒険 是非行ってみよ~


どうなる?成田3兄妹

2005-09-14 | ●マルのこぼれネタ

チョット休憩です
夏が終わると、次は山へ行きたくなる…。(え?まだ早いって?)
マルの多趣味のなかのひとつ、スノーボードやりたい病が出てきた…。
そんなとき、このニュースが目に入った。

トリノ冬季五輪・ハーフパイプ(HP)代表に内定している成田夢露(なりた・めろ)ちゃん。
もう17歳になっていたんだね…(・・;)はじめて会った頃は小学生だったのに。
(はあ、トシを感じちゃいますね;
マルの地元と同じ大阪出身で、天才スノーボード兄妹で、有名なのだ。
名前も、個性あってカッコいいんだよ

*/*/*//*/*/*/*/*/*
成田三兄妹とは…?
童夢(どうむ)19歳、夢露(めろ)17歳、緑夢(ぐりむ)11歳。
幼年時からモーグル、ウェイクボードやスノーボードをやっており、
オリンピック1年前の2005年2月10日にイタリア・トリノで行われたワールドカップで
童夢選手3位、夢露選手2位と兄妹そろって表彰台に立った。
兄妹が同じ日にワールドカップの表彰台に上がったのは史上初
緑夢も負けじと練習に励んでいる。
*/*/*//*/*/*/*/*/*

その3兄妹とは、偶然にもホームゲレンデが同じで、しょっちゅう一緒になり、顔見知りになった。
一番上の兄・どうむ君は、一見クールだが、私たちろう者メンバーを見かけると、「よっ」と、挨拶してくれた。
めろちゃんも、声をかけると笑顔で返してくれた。
ぐりむちゃんは、はじめて見たときはまだ3歳ぐらいで、ちっちゃいウェアに身をつつみ、
顔が見えないぐらいの大きめのヘルメットにゴークルで、
ボードもこれまた大きめのものに乗っていて、ウェアから出ているワイヤーレールのようなもので
父親に引っ張られながら、斜面を滑っていた。それもターン付き!!ですよ;
ところどころコケては、父親がワイヤーレールで引っ張りあげて起き上がらされ、泣きながら滑っていました。。。
かわいそうだったけど、可愛らしくて、ほほえましかった。

あの光景は今でも鮮明に覚えている。
その仲むつまじかった成田家に異変が起きていたなんて、知らなかったよ…

兄の童夢が家出をし、姉の夢露までもが家出をしていたなんて。。

以下、ニュースより抜擢。
+++++++++++++++
成田家は童夢、夢露、緑夢のスノーボード3兄妹として有名だったが、使用用具のスポンサー契約などのトラブルや、隆史氏との指導法をめぐる意見の相違から6月に童夢が“家出”し、現在は都内でプロスキーヤーの三浦豪太氏の指導を受けている。
兄を信頼していた夢露は動揺し、自身の用具契約問題も浮上したため、悩んだ末に父の元を離れた。すでに1日から12日までニュージーランドで日本代表合宿をこなし、今後は親類の家に身を寄せて練習を続ける。

 また、夢露は戸籍上の名字を親権者である実母のものに合わせて、近く「今井」に変更し、全日本スキー連盟への登録名は名前を片仮名にし、今後は「今井メロ」として競技活動を行っていく。

 成田は隆史さんと指導法などで対立し、7月中旬に大阪市内の実家を離れた。
新しい所属先は交渉中で、難航していた用具変更にもめどがつき、近いうちに契約できる見込みという。
 成田は昨季のワールドカップ(W杯)で2勝し、総合優勝のタイトルも獲得。トリノ五輪でもメダル獲得が期待されている。

2005年9月14日(水) yahoo!スポーツニッポン より
+++++++++++++++

夢に向かって、そして現実的に手に入れようとしている…。すごい!!
これからの3兄妹にますます期待です



>>>ハーフパイプとは?
斜面を半円状に切った形の特設コースを往復しながら、空中でアクロバチックな技を行い、
エアの高さや、完成度を争う競技。

アスリートメッセージ クリックしてね。成田夢露の技アリ写真や、本人作詞の歌が入っているよ。


眠科…?

2005-07-15 | ●マルのこぼれネタ

マルが働くオフィスビルの中には、眼科や内科などがある。
使い捨てのコンタクトレンズを切らしたので、眼科へお出かけ
職場の行先予定表に外出先を書くんだけど、
「眼科」って書くところをついついって書いてもて、
去ろうしたところを先輩に呼び止められて、「んっ?」
しばし考え込んで、きゃ~~!!!!
ちゃんと眼科に書きなおしておいたけど、
ほんとに眠たかったから、びっくりアセアセ。。。

こーゆー間違い、よくあるよね


さらば、愛車マルエース号…

2005-07-04 | ●マルのこぼれネタ

とうとう、愛車ハイエース(スーパーGLロングバン/ガソリン)を手放した。

私のハイエース歴はかれこれ7~8年ぐらいになる。
写真のハイエースは3代目。
ちなみに私は はじめて買った時からずっとハイエース

初代ハイエース(命名:ドラエース号)は、私が渡米している間、事故られて廃車。
他の車にしようと思ったが、ジェットスキーを余裕で積めるのは、コレしかない。
2代目も、まったく同じハイエースを購入。

ディーゼル(軽油)車生産中止になった頃、ガソリン車のNewハイエースに買い替え。
「マルエース号」と命名し、ずーっと乗っていくゾ!!と決めたのだが、色々あって手放す事に

ハイエースは、後ろにベッドをつけると、下に荷物やスノーボード(最高8枚!)
を積んで、上に布団を敷くと、ちゃんと足を延ばして寝れる。
引越しでも、クーラーや冷蔵庫、原付バイクなど余裕でたっぷり積める。

一度持つとやみつきになり、なかなか他の車に買い替えられない。
私のまわりにいるハイエースユーザーも、長年乗り回している。
他の車に乗り換えても、再びハイエースにするぐらい、本当にサイコーなのだ。

写真は、ハナテンでサヨナラした時の最後の写真。
雨が降っていて、マルエース号も泣いているみたいだった…。
次の買い主さんに、たっぷり可愛がってもらってね…。ごめんね。。