goo blog サービス終了のお知らせ 

マルHOUSE ~飛聾~    ←Hero→

らっしゃい!!マルHOUSEへようこそ!
★☆ 聾である事に誇りを持ち、色んなモノに乗って飛びまくろう~! ☆★

中免取るぞ~!

2005-04-26 | ●マルのこぼれネタ
中型バイクの免許、つまり普通二輪(400CCまで)の免許を取るために、
やっと昨日から教習所通いスタート!

ハタチぐらいから「取りたい取りたい」言い続けてはや10年…
な、ながかった
(なぜにナカナカ取りに行かなかったんだ?というのは、またあとで説明するとして。)

私の職場は大阪、住まいは京都。
大阪と京都近郊の教習所を調べあげて、最終的に決めた
「免許とるならデルタ!」というフレーズで有名な、デルタ テクニカルセンターさんに決めた!
やっぱり料金が魅力なんだよな。。ほかと比べて、2万円も安いねん。

そこは全国的に有名で、建物もバイクも車もまっ黄色、おまけに指導員さんの服もまっ黄色
心なしか、髪の色も黄色い人が多いような…

頑張って毎日通うと、普通免許保持者で、最短8日間で取れるらしい。
私はそう毎日は通えない
なんとか週2は通って、1ヶ月で取りたいもんだ。

だいじょぶか~?という友だちがほとんどだけど、
(マルは無謀な運転をするらしい… 自分ではふつーのつもりなんだけど;)
安全第一でがんばるもんね!!

昨日からバイクに乗れる!と息巻いていたが、IDP運転適性検査と予約の取り方うんぬんの説明で終わった…。

ま、アセらず行きますか

◆鈴鹿サンデーロードレース参戦記

2005-04-07 | ●マルのこぼれネタ
【写真:コースを攻めるちくわ】撮影:Hさん

先ほどお知らせした「ちくわデビュー戦」、私も応援に行ってきました!
早朝6時に出発したものの、到着した時はもうスタート直後…ゴメンナサイ。

以下、リポートです~。
********
【10/17 サンデーロードレース大会(西コース)第10戦】
ちくわデビュー戦!! ゼッケン12番
予選  8時45分~
決勝 12時20分~

朝8時、予選開始!緊張しながらスタート。
結果は32台中19台でぎりぎり通過!ほぅ~;

予選を終え、汗だくになった彼が戻ってきた。彼のまわりに応援に来た友だちがわらわらと集まり、辺りは手話の花でいっぱいに(総勢ざっと70~80人!)

雑談しながら待つこと4時間。
いよいよ12時45分、A,Bチーム内で予選通過してきた30台で決勝スタート

彼のマシンはスポンサー店のもので、改造やセッティングも、お店流。
そのためシステムの違いなどでアクセルがうまくまわらず、スタート失敗

それでも1周目は20位前後で通過、ジリジリとポジションを上げ、
中盤からは13位争いを3台で展開!抜いた!と思いきゃオーバーラインで
再び抜かれたり…の追いつ追われつで、手に汗握る中、15位で無事ゴール

400ccも混じっている争いの中、彼の乗っているマシン、250ccでは、11台中5位!
初参加にしては素晴らしい成績

レース終了後、1周回ってくるのですが、そのときの彼は、走りながら手話で
何かを語っていました。この光景は、史上初じゃないかな~
(レース前のアップ1周でも、手を振ったりと余裕~!だったのには笑えた^^)

本人は「あと2台は抜けられたのに!」と悔しがっていました。

<<レースでの勝敗方法>>
予選…ラップ1周のタイムで上位20位以内が予選通過。
決勝…制限時間15分以内での先着バトル。

   ★☆タイム☆★
予選:19位 1’38”222
 (トップ差:0’05”615)

決勝:15位 19’36”629
   (トップ差:0’94”255)
まさに激戦!!デシタ。

◆デフライダー:知久博和(補足)

2005-04-07 | ●マルのこぼれネタ
:::お詫び:::
先ほどお知らせした【◆デフライダー:知久博和】は、2004.10月現在のもので、
10月17日の「デビュー戦」も、去年のものになります。

今年の10月か!と思われた方々、申し訳ありませんでしたm(__)m

今後のレース情報は随時ここにて連絡いたしますので、チェックお願いします~


◆デフライダー:知久博和

2005-04-01 | ●マルのこぼれネタ
ろう者初?!の、スポンサーを持つデフライダー、“ちくわ”。
///知久博和(ちく・ひろかず)///
【写真…当時22歳 余野峠にて】

現在、「モトランド」さんよりスポンサーをつけてもらって、レースに参戦し夢に向かって頑張っています。
彼の、バイクに出会ってから現在に至る経歴を聞いてきました!

*************(2004.10 現在)

中学生の時に、当時走り屋をしていた兄(ろう)を見て、またバイクレースのビデオを観て、
「かっこいい!僕もやってみたい!」と16歳で中型免許を取り、父にねだって
“NSR250R”を買ってもらった。しばらく乗りまわしていたが、高校卒業後の就職先が
名古屋になったためもあり、泣く泣く手放す。
1年後、大阪に戻ったときに再び“NSR250R SP”を購入し、復活
亀岡にある余野峠へ毎週のように出かけ、そこで一番強かったチーム、「赤兎」に入り、
メキメキと力をあげる。

バイク雑誌に載ったり、どこの峠へ行っても速かったため、いつのまにか走り屋界で
有名な人物になっていった。

22歳の時、遠征先で死亡事故が起こり、仲間が死ぬというショッキングな事件をきっかけに
自然とバイク界から足が遠のき、新しい趣味、サーフィンへと転換していった。

あれから8年後のいま、東海デフツーリングに友だちから誘われたのをきっかけに、
走り屋の血が騒ぎ再び燃えはじめる。
大型免許を取り、念願のオーストラリア逆輸入車“CBR954RR”を購入、鈴鹿サーキットの走行会に出場。
「ホンダモトランド」(バイクチェーン店)オーナーの目にとまり、スポンサーの声がかかる。
(実はホンダモトランドの他にもスポンサーの声がかかっていたが、条件が合わず蹴っていたんだって!!)

これまでに出場した走行会では、プロ顔負けの走りで上位入賞しており、これからがますます期待!

10月17日(日)サンデーロードレース大会in鈴鹿にて、デビュー戦決定!!

            暖かいご声援をお願いします♪

母の誕生日☆

2005-03-18 | ●マルのこぼれネタ
今日は、大好きな母の誕生日!
メールで「欲しいものはなぁに?」って聞いたら、
「バレ〇ザ・〇ー」というブランド服が欲しいとな

大阪駅で待ち合わせして、店舗が入っている阪急デパートへ向かおうとしたら……、
「やっぱりワコールのブラが欲しい!!」とな

2・3年前に、妹と一緒にオーダーしに行った事があったのだ。
内心羨ましがっていたのか……
ごめんよ、おかあちゃん

早速、新阪急ビル(だっけ?)内にあるワコ店に行きアポなしだということを筆記で告げると、
受付のおねいちゃん(あまりきれいじゃなかった…汗)が、
「40分ぐらいかかりますけど、よろしいでしょうか?」
と言ってきた。

母は 「え~~」と、諦めかけ。
でも、私は知っている。
聴者のほとんどは、時間を大袈裟に取る事が多いコトを。

私は、その「聴者の法則」に賭ける事にし、「わかりました。待ちます^^」と伝え、
母に「聴者のやり方だ、大丈夫だよ」と言い、店内に展示してあるショールームをしばらく物色していたら・・・
案の定、15分もしないうちに、「お待たせしました」と来た。

へぇ~、ほんとだ、、と言う母。
私は内心、ホッ…。
ほんまに40分もかかってたら、タマラナイもん。
…にしても聴者、なぜにそんな倍以上の時間を言うんだ??

ひととおり終え、あとは商品が来るのを待つのみ。
母、嬉しそう そんな母を見てると、嬉しくなる

そのあとは、ヨドバシビルにある焼肉屋へ食べに行ってきた。
これがまたウマウマーーー

最後に・・・
おかあちゃん、57回目の誕生日、おめでとう!!!

報告(全国ろうあ者冬季体育大会in群馬)

2005-02-19 | ●マルのこぼれネタ
2月中旬に行われた「全国ろう者冬期体育大会」に出場してきました。
結果をここに報告します。

女子は4人しかおらず、チャンスだったのにもかかわらず、結果はビリに終わりました
絶対にメダルを!と思ってたのでかなりショック…
私の場合、勢いに任せた飛びで、ある意味無謀。しかも着地失敗でコケてしまい痛い減点に…

昔、出ていた大会はプロなどが誕生する大会で、
そこではエアーの高さや迫力度、華麗さ、露出度で評価されるのですが、
今回の大会はオリンピック式で、安全面を重視した技術面で評価されるため、
全然安定のない私はボツ!!という厳しい評価でした。

自分自信とても悔しくて納得いかないのですが、この事実を受け止め、
技術不足・練習不足に反省し、来年の大会が、世界大会(デフリンピック)
最終選考会なので、それに向けてもっともっとがんばりたいと思います。

最後に、応援メールをいただいたみなさん、ありがとうございました。嬉しかったです★
こんな最低な結果報告になりましたが、これからも見守ってやって下さい