goo blog サービス終了のお知らせ 

MarukoのEnjoy Life

30代、独身。看護学生の日記です。学校生活や日々感じたことを気ままに綴っていこうと思います。

そろそろ・・・

2006-06-01 21:51:47 | 就職関係
今日は午後から、愛知県のとある病院の見学に行ってきました。
そこの病院では実習はしないのですが、
毎年、うちの学校から何人か採用してくださる病院で、
愛知県の病院なのですが、わりと岐阜にも近い所で、
しかも、私達学生が来る時間に、
看護部長・師長・今年入った新人の看護師さん
がお出迎えしてくれ、ペットボトルのお茶まで用意してくださる歓迎振りで・・・。
そして、院長じきじきの病院の説明があったり・・・。
院長もとても面白い方で、かなりそこの病院の好感度でした。
さすがに雰囲気のよい病院だったので
私の周りの友達も、絶賛しており・・・。
ライバル多しって感じです。

今日見学に行ったことで、
改めて、就職を決めなきゃいけないってことに気付かされました。
まだまだなんて、言ってたらほんとに遅い気がしてきました。
ところで、今日はみなさんに少しアンケートではありませんが
ご意見を聞きたいので、よろしければコメントくださいませ。

就職を決める上でみなさんは何を重視されますか?
もしよければ、教えてくださいませんか。参考までに・・・。 
          ・
          ・
          ・ 
          ・
職場の雰囲気、給料、福利厚生、休暇などなど様々だとは思います。
どれも大事だと思いますが。

だいぶ以前よりは、Marukoの行きたい病院が絞られてはきたんですが・・・。
でもいまいち、決め切れないんです。
今から迷っていても、そこの病院に採用がもらえるかも分からないので、
悩む前に試験をまず受けなきゃ始まりませんけどね・・・。

Marukoはもう少し自分がどんな看護がしたいのかを明確にしたいと思っていますが
今だによくわかりません
そんな簡単に分かる分けないとは思いますけどね・・・。
あっちもいいな、でもこっちもいいなと、
全然はっきりしないんですよね。

焦ってもしょうがないですが、
さすがに、自分がどんな看護をやりたいかとかを明確にし
就職活動をしなきゃいけないなとちょっぴり思ったりして・・。
いろいろ病院の見学や説明会に行ったら
ここだぁ~~って言うのが見つかるかもしれませんが。
ボチボチ考えながら、就職活動もしつつ実習に励みたいと思います。

何か皆様からのご意見いただけたら嬉しいです。

無謀にもランキングに参加中です。
よろしければ、クリックお願いしま~す。
↓↓↓↓



就職ガイダンス

2006-04-21 18:15:02 | 就職関係
ここのところ、毎日スポーツ大会の練習があり
今日もみっちり小力と一世風靡をやってきたので、
30代のオバチャンMarukoはヘトヘトです。
でも連日の猛特訓のおかげでだいぶマスターしたんですよ。
結構短いのですぐ覚えられよかったです。

さて話は変わりますが先日就職ガイダンスがありました。
そうなんですよねーーー。
もう就職のことを考えなきゃいけない時期なんですよね。
Marukoは気が早いので一年の時から
就職どうしよっかなぁって考えていました。
 これはかなり気が早すぎっですけどね・・・
  たまに、自分の3年後を想像してたんですよ。
Marukoのの方の病院や学校近辺の病院も
いろいろHPとかみて調べていたりしてました。
でも、もうHPをみてるだけじゃなくて、
本格的に資料等をとりよせなきゃいけない時期になってきたんですよね。
ガイダンスでは就職活動の流れをざっと説明され
就職する病院の選び方や、採用試験について説明会や見学会になるべく参加し、
そして自分がどんな看護をしたいかというのを明確にした上で
病院を選びなさいと言われました。

  <就職活動の流れ>
4月~5月  情報収集
        病院の資料を取り寄せる
 6月     就職先病院の検討と絞込み
7月~8月  病院見学 試験申し込み開始
9月~10月  選考試験&面接試験 
        合格発表   

とまぁ、こんな感じです。

とりあえず、今の時期は自分がいいかなって思う病院の資料を取り寄せる
ということを4月中にはしておかないといけません。
(5月からは実習が始まってしまうので・・)
でも、まだMarukoはいまいち病院を絞り込めていません。
どんな看護をしたいか、どの科に興味があるかというのも
う~ん正直まだわかりません。
実習をしていると、やっぱり老年とか小児かなって思ったりもするし、
最初は一般病院で経験をつんどくべきなのかなとも思うし・・・。
勤務地も親元を離れてみるのもいいかなって思う自分と
やっぱり親の近くにいてあげたいなって思う自分といて、
それすらも決めきれません。
いちお、地元と地元以外と両方受けるつもりではいますが。
地元の看護学校に行っていれば、地元の病院だけで
そこまで悩まないんでしょうが。
やはり、何処の看護学校でもいえることかもしれませんが、
わりと実習病院に就職するっていうパターンが多いようです。
そりゃそうですよね。自分が実際に実習させてもらってる病院だと
病院の雰囲気とかもよくわかりますしね。
分かってた方が安心ですし。
Marukoの学校の実習先の病院は、この辺では名の知れたでっかい病院ですし、
卒業生もいっぱいいますし、問題はないのですが・・。
知名度もある病院なのである程度経験をつめばどこでも通用すると思いますしね。
でも30をすぎたMarukoがバリバリと仕事をこなしていけるだろうか??
という不安もありますが、バリバリと働いてみたいっていう気持ちもあります。
そこの病院じゃなくても、どこの病院に就職したとしてもやっぱり大変だと思いますけどね。

資料をとりよせる前から悩んでいてもしょうがないので、
とりあえずいいなと思う病院の資料はすべてとりよせて、
説明会などに参加してみて決めたいと思いますけどね。
どうするんだろ??一体。
いろいろ考えすぎて、自分がどうしたいのかもよくわからんくなってきた

あ~悩む
もしよければ、Marukoによきアドバイスをください

ランキングに参加中です。
よろしければ、クリックお願いしま~す
コメントもいつでも大歓迎です。
↓↓↓↓