goo blog サービス終了のお知らせ 

豊田真大のVOICE OF JOKER

僕たちはひとりではない

秘訣はない

2018-05-15 13:43:02 | 日記
こんにちは!

仕事がイマイチと言われている豊田です

さっき母の友人のEさんから鉄火巻をいただいて、秋刀魚と一緒にいただいてます

ありがたや

肴や海鮮って、なんで、こんなに旨いんでしょう

この味を感じるというのも、意識的であるときと、そうでない時は明確な差があります

今していることに集中するということは、感じている敏感に、ということであります

人の話が聞けないわたしが書くのもなんですが、苦笑

昨日は、お疲れモードで仕事行って、様々な懐かしい場所と人達と、会いました

まあ、もう1週間以上経ちましたがw

仕事は、まだ、まったくなので、気合い入れないと不味い状況です

帰宅からは、YouTubeで将棋の加藤一二三さんの出ている動画を見てたら、眠ってしまってた

あの人のキャラめっちゃ好きですw

正に、自然にいるように見える


昼過ぎにO先輩から連絡があり起き出して、鈴鹿へ行きます

道中、隣近所の人の話が出たけど、わたしはまったく分からずw

交流がないからなあ

そこから、家へ帰って、食事してたのでした


もう仕事の準備しなきゃです

なにか精神的なことを書いておこう

自分自身を思い起こしなさい!

この言葉でハルトマン氏は、戦争の最中、爆弾を避けることができたと、本に書いた

なんの秘訣も聞いてない

ただ、自己に帰るという意識的、精神的なポジションにいただけなのだ

ワークも始まる前の話です

わたしを見失っているということは、意識的であるときと、周囲の環境の、感受してる雰囲気が、まったく変わるのです

味でも匂いでも、つまり、五蘊を観察している

それが、自己同一化からの解除の準備であり、離れれば客観的に自己を扱える

けれども、感情は、難しい

無我というのに、わたしを想起する

しかし、これが、自然の無為に気づく技なのです

たぶんね

まあ、わたしが書いても説得力にかけますか、笑

ほいでわー

良き日を!

ネガティブも止めるには

2018-05-14 01:18:38 | 日記
こんばんは

深夜ですが、思い立ったのでブログ更新をしておこうと思います

今日はO先輩と一日過ごしてました

そして、わたくし、新しい仕事も始まって、まあ、てんやわんやです

自業自得とは言え、このところの忙しさは、まあ、半端ありません

余暇と言っても、将棋のアプリか、モンストで遊んでいるくらいかな

あとはYouTubeで、マハルシさんの話とか、小出遙子さんの話とか、まあ、仏教や非二元のことを解説しているようなものを見てますか

掲示板は、自己主張の激しい人が多いので、楽しくなくて離れてますね

昔はマニアックな掲示板とかあって、そこで、わりと真面目に個人意見の交換が出来たのだけれど、今のネットだと、あかんなあ

なんでか知らんけど批判の嵐になるね

ほんで疲れ果てとるわけですけども、やはりグルジェフワーク最強です

昨年の入院して、高血圧、腎臓治療開始からの、仕事クビからの、まあ、金がなくて妻子にも逃げらているし、仕事は、できないので、怒られ倒しているし、信頼性のある友人も少ない

苦笑い

という、この、素晴らしい環境に置かれても、オレイジのエピソードや、第2のショックの研究などで培われたものが思い出されて、耐える力になっている

そして、もちろん、最大に重要な、悟りによって、目覚めたのもは、なにも揺るがない

神聖のものが、上空から、くるというのは、感覚的な話であって、その、上空からのエネルギーは、体に意識的に関与していくことで、この場に独特の覚醒をもたらす

その、段階があり、さらに、そこから、愚痴、怒り、迷いの、つまりは、否定的、ネガティブなものとの闘いが可能となる

この戦いは、並大抵なものでは無いので、通常の反応的なものが、もちろん顔を出す

しかして、この、今に寛ぐことから、自己同一化の解除に至る、その、意識的な努力が、継続される限りは、子供の視野でいれるのである

まったくもって大人は見失っていることがある

それは、子供のころの視野なのである

子供の視野は、見るものは見られるものであると、クリシュナムルティが表現したものであり、グルジェフさんなら、ワークの深まることで、個々人に体験させたものなのだ

何が違うのかと言えば、止まることで、風景の浮かび方が、世界の見える角度が、変わるのである

とか、この辺まで書いて、疲れて寝てしまってました

よく考えたら、野球チームもあるし、地域活動もあるではないか

karma、業って、ほんまにあるんかなあ

業報輪廻因果応報

グルジェフさんに言わせれば、意識して為されたことは、必ず報いがくる

抜苦与楽に反することを、してしまうことは当然、毎日あるわけだけれど、意識的にしたことは、帰ってくるということだろうか

無意識に苦しみを抜くなんて、凄まじい才能だと思うんだけど、ね

なかなか、そんな人はいませんが、空気感、存在感を創ってる人はいますね

のびのびと開かれた人や、自然で寛いだ人は、そんな感じがする


んー、何が書きたいのか分からなくなってきた


あー、そうそう


いまここに意識を戻す

そのポイントからネガティブな意識活動が、外、つまり、人であったり、物であったり、この外部世界へでることを止める

そして、また、それは、内部へと流れるので、この内部において、ネガティブな意識活動を、制して、消滅させる

この技

それが、自己想起への努力と、自己同一化との闘いというものであり、そのショックが、体と心を寛がせることで、繊細なエネルギーを満たすようにしていることなのだ

もちろん、ぼくは、できてないが、しかし、方向がわかれば、気づいて転換することができ、重いものから、つまり、苦しみを抜くことができるのである

心理的な話です

肉体的なことは医者に相談したり、食事に気をつけ、運動をするしかないw

まあ、でも、緩むことで、元気がもどることもある

長くなったので、この辺で終わります

(*^-^*)ノ~~マタネー

止まること

2018-04-12 01:35:04 | 日記
皆様、お久しぶりです。

といっても、いつも、久しく更新しないわけではありますが、元気に過ごされてますか?

わたしくめは、疲れ果てております。

しかし、世の中、ほんとうに便利になったもので、こんな、わたしの、日記なんかでも、インターネット上に記録されている!

これは凄いことだなあ。

自分でもすっかり忘れている、その当時の気分やムード、考えなんかが、よくわかる。

完全に日記の代わりになってますね。

そういえば、この時なにしてたっけ?

というのが、すぐに分かるというのは、なかなか、凄まじいものです。

しかも、わたくしめは、超個人的疑問という、恥ずかしい自伝も書いたので、まあ、大体、このブログで、わたしのキャラクターの3割、いや、4割は理解可能ではないでしょうか。

だから、なんなの?

と言われても困るのですが、そういうのが、ブログはいいなあと感慨に耽っておるのです。

しかも、記事数が増えてるからか、こんなブログでも毎日アクセスはあるのであります。

素晴らしい。

で、一体、何を書こうとしていたのか。


えーっと、ココ最近は、バタバタと忙しくしていたので、結構疲れが溜まっております。

派遣先、雇い止めからの、新しい派遣先で仕事覚えるのに苦労したりしてました。

が、ここからまた、転職になりそうです。

なんか知らんけど、人生、波瀾万丈。

んー、なんか物凄く底辺で波瀾万丈、笑


今、お風呂のお湯はってたのですが、、、なんと栓をしてなくて、全く溜まってない。

まったくもって、確認のできないわたしw

あー、いかんことであります。


さてさて、宗教について、書いておきますか。

悟りどうこうと、イメージが捉えたものを、捕まえて、それを維持しようとすること。

こういう作業は苦しくないですか?



例えば、自分を監視しながら、あ、今、なんか悟り設定とズレた、とかなんとか、やってるの。

ぼくは、これ、監視活動、めっちゃやってましたが、この監視、つまり見ることが、視点、視野を、私視点から、世界視点に移していくということはあるかもしれません。

しけし、それを、脳内でやることは、疲れ果ててしまうのですw

実は、この世界との一体性、つまり、意識、心と呼ばれるものと、事象の変化する客観的自然界が通ずること、は、つまり、わたしとあなたが違っていながらも1つであるというのは、縁起とか、お陰様でと同じかもしれません。

知らずして物事が起こり続け、変化し続け、そして、その変化に一喜一憂している。

わたし。

その、わたし、は、縁によってある。

ここで苦しむ私。

これは、2種類の苦しみがあり、体の苦しみと、心の苦しみがある。

心が苦しまなくなることが、宗教であって、その、方法は、方便、つまり、そのようにすれば苦しみを滅尽できるという見方の説明。

かもしれません。

光や円や愛や無などの、イメージの変遷が、神秘な体験をさせる。

非常に高度。

しかして、そのようなものも、この世界にいる摩訶不思議に勝ることはないでしょう、笑

ほんっとに、こどものころから、なぜ、ここにいるのか、まったく謎だ。

なぜ、ここにいるのか。

一体、この世界は、どこからきたのか。

なにゆえ長い夢を見ているのかw


不思議だけど、この答えは、一生、わからないのかもしれないね。

そこで真理を求めるのではなく、見を止む。

我見。

わたしの見ているものが、静まった時、停止した時に、見えるもの。

監視ではなく、止まることが、目覚めること。

止まること。

わたしの、見ることが、止まることが、あることのままにあることであり、いまここを生きていくことであーる。

なんてねww

ほんじゃ、また!

通ずれば同じなのだけども

2018-03-27 03:27:37 | 日記
おはようございます!

本日は1勤なのですが早く目覚めて、暇なのでブログ更新できそうです

えー、まあ、このところも相変わらずなわけですが、つまり、まあ相変わらず冴えない生活をしておるわけですが、人間楽しみはもってないといけませんね

ぼくは、スピリチャル、オカルト、宗教関連の本をアホみたいに読んでます

よくよく、たくさんの本を読みましたが、まあ、たいていの話が、こころの奥に通ずることですが、このこころの奥と意識の関連性に、ついてのことなのです

しかし、まあ自我活動というものが、この発見の邪魔をしおるので鎮めときましょう

のようなこと

だけども、この、方法やら、語り口やら、伝統やら、が、様々あるので、外に現れているかたちは様々あって、わかりにくい

わかりにくいし、また、その外形にこだわって、方法を真理だと考える人が、めちゃくちゃたくさんいて、今日も明日も、これが、この方法とか教えが真実じゃ、それ以外は、迷っておる

と、こうなるw

パスタとカレーなら、パスタ!

いやいや、カレーでしょ!

のようなw

禅は大乗仏教の思想の延長にあるのに、なぜか、その空の思想と離れたものと見る人がいたりw

つまり、こころを無視して、体験主義、根性入れろみたいなものと、思ってる人や、自然というものを分離した、自然界のことと、言ってみたり

もはやカオスな世界w

行きつくところは、よく似ている

その先に神のような存在をおくものと、そうではなく完全に頓着なしにあるものの、違いが、あるのであるが、それもまた!

方法の違いなのだw

心洗われることの、結果が、その方法によって来るわけです

だから、いろんなことを知識として理解した上で比較検討して、自分のあったもの、好きなもの、に詳しくなる必要がある

と感じるようになってきましたね

なにしろ、あっちもこっちも、言うことは様々でも、無為というところへ行ってるから

この自然にある心と体が、まあ仏教なら、さらに口が、この、働きが自我ベースにあるのを、静めている

しかし、この、点、つまり、乗っかってる認識や、活動の、自覚が、なかなか生じない

自覚がないから、難しくなる

まあ、なんかわからんけど、そんな感じのことを考えてる、今朝ですw

あー、ハラヘッタw

ほいでは、また!

業の記憶

2018-03-10 08:38:02 | 日記
おはようございます!

この更新も疎らで、人気もないブログへ、ようこそ来てくださいましたw

あなたは、優しい人でしょう

さて、昨日はゴロゴロとしながら、某掲示板で、勝手気儘にほざいて回っていたら、いつの間にか眠っていた豊田です

なんか、すんごい夢を見ていました

内容は、ほとんど忘れていますが、なんか、えらい夢見たなあと朧気に、それだけわかるw

夢の世界は不思議

起きて来て、なんか、まとまった文章を書きたいなあと思って、パソコンを探したが、ないので母親に聞いたら、

壊れたのでパソコン教室の先生に預けてきたらしくガッカリw

せっかくの休みが、、、

それだけで機嫌が悪くなりますw

苦を楽と思い、楽を苦と思っているのが、人間らしいですが、これは刺激と無の関係性でしょうなあ

刺激がないと禁断症状を呈して、なにやら、刺激を求めて彷徨うわけですが、それは、麻痺を求めているのですね

自我ちゃんの活動にウンザリしてるからかな

刺激を利用せずに、リラックスして、ストレスを解放するには坐禅とか、まあ、瞑想がいいですね

坐禅、瞑想は、しかし、自堕落人間のダメマくんには荷が重くなる時も多いので、もっといいことを見つけましたww

ようするに、ゆるゆるに、なっておればよいのでありますよ

真実を求めることを用いず、見を止むべし

信心銘の中にある言葉

正しいのは、検索でもしてくだされw

人生には、様々なトラブルが、次から次へと襲ってきますが、精神と連動しています

つまり、業によって生ずる運命だ

業とは、いろんな想いの種子である

そのような、考えの傾向が、大して影響してないと思っているのだが、この、思いの集積がしてきて、確固としたものになって仕舞えば、運命さえ形づくるのである

ほんとうのことだ

継続して成した事柄というものは、必ず、なんらかの結果に結びついてきたのだ

まあ、私の場合は、要らんことになることが多いわけだがwww

しかし、まあ、好きなことは詳しくなる

いつもの如く、何が書きたいのか、曖昧になってしまいました、笑


さてと、

またまた仏教探索でもしておろう

皆さま、良き日を