goo blog サービス終了のお知らせ 

麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

友達の牧場へ

2022-07-11 16:41:00 | 馬達




こんにちは。

昨日はコロナ以来実に2年ぶりに一宮駅に行きました。
2年ぶりだとどう変わっているかというとですねー。

なんと!駅ピアノがありました!!



凄いなぁ。と眺めていると






男性がいらして演奏を、、。この方がまたバカうま!!✨✨
演奏活動なさっている方かもしれませんね。😊
(ブログ記載OK頂きました。)

あと「王将」が「ドトール」に変わっていました。
私は「王将」の方が良かったナ。😅

さてこの日伺ったのは
個人で馬二頭を飼ってるTさんの牧場です。


牧場のメンバーは

ララちゃん(12歳)






ミントちゃん(18歳)






りゅう君(12歳)


放牧場は馬場になっていて馬に乗れます。



ミントちゃんは早速お仕事。







乗るのはお友達のIさん。お手伝いはオーナーのTさん。






ミントちゃんが真面目にお仕事してる間に






何と!ララちゃんは脱走!!ヤッホ〜!♪






自由に草を食べている所を





あえなく御用。😅






ミントちゃんと交代で今度はララちゃんがお仕事。





はい、頑張りますので先程の脱走は無かった事に。🙏とララちゃん。




お仕事終えたミントちゃんはシャワー&オヤツタイム💕






ララちゃんの分もちゃんと残してあるからね。






最後にララちゃんと記念撮影。

この日は私はカメラマンに徹していたので
馬には乗りませんでしたが、
緑の中、友達や馬やニャンコと
楽しい時を過ごしました。✨✨

皆さん、ありがとうございました♪
今度は乗ります。😓



















雨だす。

2022-07-03 10:27:00 | 馬達



こんにちは。

今朝、起きたら雨!?
あれ?天気予報では雨は明日からの予定だったのにな。

今日は岐阜の馬友達の所へお出掛けします。♪

予定外の雨だから中止かなぁ?と思ったんですけど
中止のLINEが来ないんで雨天決行ですね。😊




本当に久しぶりに会えるので楽しみです。💕
積もる話もあるなぁ。





フフフ。馬達にもお土産持ってこ!🥕🍎












これ、ホント危ないです。

2022-05-17 11:28:00 | 馬達



こんにちは。


今朝のYahooニュースで
「事故が絶えない為寒立馬の自由放牧を断念した」との記事を読みました。

〈以下Yahooニュースより抜粋〉
 尻屋崎では長年、防風林に囲われた一画に馬を集める冬季を除き、約670ヘクタールの敷地内を人と馬が自由に行き来できた。海や灯台を背景にのんびりと草をはむ寒立馬の姿を間近で見られるとあり、多くの観光客を呼び寄せてきた。

 ただ、村によると、観光客が馬に蹴られたり、鼻で突かれたりする事故が、毎年1件ほどのペースで発生している。背後から急に近づいて馬を驚かせたり、飼い犬などを放って馬を刺激したりすることが原因だ。

 2019年には、未就学の男児が顔などに打撲を負った。村は20年から、馬と距離を取るよう求めるチラシを作って注意を促してきたが、昨年7月には、観光客に近づかれた馬が走り出し、その先にいた別の観光客が顔の骨を折る重傷を負った。馬と衝突した可能性がある。 



 事態を重く見た村は、この直後から敷地全体を対象とした放牧を中止。今年は初めて、通年で取りやめることにした。村農林畜産課は「村を代表する観光名所なのでこれまで通り放牧したいのは山々だが、安全を最優先した」と苦渋の表情を浮かべる。

 観光客の胸中も複雑なようだ。むつ市の地方公務員(47)は3日、「寒立馬は海や灯台とセットのイメージがある。安全のためなら仕方ないが、少しさみしい」と苦笑いした。そこで村は、来年度以降、灯台付近にも柵を設置し、そのエリア内で馬を放つことも検討している。

 ただ、柵内での生活が長引けば、柵外で寒立馬が食べる草が減り、尻屋崎内に生息する貴重な植物の生態系に影響を与える可能性もあるという。元通りの放牧再開には、観光客のマナーのあり方が問われることになりそうだ。同課は「柵越しでも馬に触れたりはせず、そっと見守ってほしい」と呼びかけている。

う〜ん、この問題は難しい。
観光客のマナーに頼っていれば今後も事故は減らないと思う。
そもそも事故の観点から言えば馬の事を全く知らない人が
柵越しでもなく馬に近づけちゃうと言う時点で既に無茶振り。
私も初めは馬って犬や猫やうさぎなどと同じに考えてた。
だって顔可愛いし、、。←これが一般的な観光客の感じ方だと思う。

それに馬との距離が無ければ
プロが居る競馬場でも乗馬クラブでも事故は起こる。

私は今も尚、初めて馬に触る観光客と同じ位のレベルだが
少しは知識や経験が付いた。
それでも何度も鼻でどつかれて尻もち着いたり
噛まれそうになったりしてる。←これは私の学習能力の無さが主な原因かも。😑💧




























ここに人が沢山入って
馬触っている写真もありましたが著作権の問題があるので、
私が契約してる写真サイトから馬だけの写真を載せました。
やはりここに人が入れば馬との距離が近すぎて、
繁殖期で馬が気が立ってたり何かに驚いて走り出したりしたら
怖いなぁ。と思います。

なのでう〜ん。安全第一にするなら最低限柵越しかなぁ。
それだって弟はトカラ馬にお腹噛まれたけど。😅



詳しい記事を読みたい方はこちらからどうぞ。↓


暴れ馬キチのお話

2021-08-25 21:18:00 | 馬達


こんばんは。

今、偶然YouTubeでこの動画見つけました。
ムツゴロウさんの「暴れ馬キチ」のお話です。
ホウキと生きる私にとっては
とても考えさせられる動画でした。

よく「馬を犬猫と同じに考えてはいけない。」と言われた。
馬は簡単に人を殺せる力がある。
だから「上下関係をしっかり教えなければいけない。」
と言われた。

でもあーちゃんは本当に優しい馬だったから
私の中にはまだ心の何処かに
優しさだけで心が通じると言う気持ちがある。
でも、、その考えはやはり間違っているのか。

ここまでリアルな動画はムツゴロウさんでなければ
撮れない気がした。

ちょっと辛い場面もあるけど、
観てくれる方は最後までお願いします。
途中でやめると辛さだけが残っちゃうから。






バザー用品の買い出しに行きました

2021-07-21 08:49:00 | 馬達



おはようございます。

昨日は美人のMちゃんと今週土日に出店する
バザーの備品を買いに行きました。

何時もは午後に出発なんですが
暑いから午前中に行こうと言う事になり
10時に出発。

買い物が済んだら丁度お昼の時間になったので
Mちゃんが素敵なお店に連れてってくれました。



門です。既にこの時点でこの先のお店が素敵なのが想像出来る。






この小道をくだるとお店があります。何かワクワクする。






見えてきました。






期待を裏切らない素敵な入り口






お店の方に店名を入れてのブログUPを心良く承諾して頂きました。
「けやきの杜」と言うお店です。






家具はアンティークなモノを色々集めて使っているそうです。
私達のテーブルも趣きのあるアンティークなテーブルでした。






暖炉もあります。






ステンドグラスのランプ。
ある作家さんの作品だそうです。






入り口入って直ぐの所にもステンドグラスのスタンドが。






柚子とたらこのスパゲッティ。美味しかった。








Mちゃんのスパゲッティも美味しそう。

+でスープ、パン、サラダのセットが付くんですけど
そんなにとても食べられないと2人とも単品+飲み物で。
Mちゃんと最近前ほど量が食べられなくなったねぇ。とシミジミ。

お洒落な場所とは無縁の私なので
私1人なら絶対に行けないお店。
まるで森の中にいる様な
こんな素敵なお店に連れてってくれて
有難う。Mちゃん。




Mちゃんと一緒に
久しぶりのバザー頑張ります。