★林檎は好きですか? 心臓病・肥満・高血圧・虫歯・風邪・整腸作用等々でお悩みの皆様に 超お薦めです.
エチレン効果があるので ジャガイモと一緒に置くと発芽抑制になったり キウイーやバナナの熟成が早くなる効果もあります.
群馬でリンゴ狩りと言えば 外せないのは『ぐんま名月(赤城×富士)』『陽光』ですねー!
今回は 10種類の林檎を味わいました.太陽をいっぱいあびた採れたての林檎って香りも甘 . . . 本文を読む
★群馬県は好きですか?
祝日や週末を利用して ブラッと日帰り旅行 イイですねー!
前回は 草津温泉でしたが 今回は 水上温泉と秋の風景です. 道の駅にも寄ります. 愉しいドライブインでお買いものも….
イツモノ 分割記載でご紹介します. コーゴキタイッ!
. . . 本文を読む
★天然石は好きですか?
国産モノ、海外モノを含めて 加工場や加工製品等 沢山ありますねッ!
天然石の後ろに電球があって 石から見える灯り…綺麗ですねー!
ネックレス等 販売してるショップの店内に使われてる照明です.
これ欲しいと思ったのですが 非売品だとか 残念でした.
基になる石材だけ購入してきました. 白い壁にお洒落な石の照明ー壁に映ったシルエットも素敵です.
. . . 本文を読む
★葡萄は好きですか?
安芸クイーン、ヴィダル・ブラン、キャンベル・アーリー、 アイランド・ベル、巨峰、瀬戸ジャイアンツ、
セイヴァル・ブラン、デラウェア、ナイアガラ、ネオマスカット、バコ・ノワール、バコ・ブラン、ピオーネ
マスカット・ベーリー、藤みのり(藤稔)、あづましずく、ルビーロマン等々 たくさんの葡萄を一堂に味わえます.
葡萄棚の下での食べ比べは葡萄狩りの1番の楽しみですねッ!
産 . . . 本文を読む
★おみくじは好きですか?
久しぶりに 縁起物でおみくじを購入「幸福おみくじ」…大吉?中吉?…うーん 残念 「第36番 小吉」でしたッ!
ナントおみくじと一緒に縁起物の可愛いオマケがついています.
今回は…ピカピカの「福よせ熊手」! 小指の爪の大きさ・小さな熊手に説明書が 付いています.
『福よせ熊手
熊手は古くから穀物などをかき寄せるのに用い、「かっこめ」と云われたことから年中の . . . 本文を読む
★神社の前のお土産屋さんで 休憩のついでに小銭で募金をしたら 武田神社のポストカードをいただきました.
想わぬプレゼントが頂けてお得な募金です.嬉しいですねー!
プロの写真は 流石に綺麗でカッコイイですね. 山梨の名所 桜と富士山、武田神社です.
神社と同じ名前の武田さんにお便りしようと想います.
. . . 本文を読む
★境内には名水が汲める「姫の井戸」と呼ばれる 井戸があります.
ココでは龍の口から出る名水と竹に耳を当てて聴く水琴窟がお薦めです.
龍朱印は武田信玄の印なので 龍の口なんですね!
≪「姫の井戸」と 武田水琴窟≫
「姫の井戸」は躑躅(つつじ)ヶ崎屋形の内でも其の生活の中心となる場所に有り、一説によると信玄公のご息女誕生の折、産湯に使用した事に因り「姫の井戸」と名づけられたと云い、また「茶 . . . 本文を読む
武田神社のある場所はJR甲府駅の北口の道をまっすぐ行ったところです。
武田神社(大正8年に社殿が竣工)が建立されている場所は信玄公の父信虎公が1519年に石和より移した、躑躅ヶ崎(つつじがさき)館でこの館には信虎・信玄・勝頼が三代に渡って60年余り居住していた場所です.
武田信玄が生きたのは1521年から1573年までのことですから500年前の日本の歴史です.
武田信玄と言えば 巨匠・ . . . 本文を読む
★戦国の武将 武田信玄は好きですか?
風林火山で有名な武田信玄ですが たくさんの名言を残されていますねッ!
太宰治の愛した桜もあります.
武田神社は甲府駅から真っ直ぐバスでも8分位です.歴史を想いながら参拝しましょッ!
武田神社は 信玄公のご命日にあたる4月12日の午前9時より武田神社の例祭が執り行われます。
4Km離れた遊亀(ゆうき)公園のお旅所までお神輿(みこし)が巡幸(じ . . . 本文を読む