goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

スケッチブック~full color's~第1話

2007年10月02日 22時21分01秒 | スケッチブック
ついに、ついにこの日がやってきた。アニメ化の発表があったあの日からどれくらいたったのだろうか。沈む夕日やら昇る朝日やらいくつ数えただろうか。まぁ、深夜は寝なければならないので、ビデオ録画して、朝に見たが。

オープニングを見ていて、松竹映画っぽいと思ってたら、スポンサーが松竹って流れて、そこで爆笑した。そして、中間のCMで松竹映画の富士山の映像が流れて、感動したりもした。いや~、映画って本当に良いも・・・・・・違った、メインはアニメの方だ。

鳥ちゃんが100円玉とか味噌とかの絵を描いてるとこ、なんかめちゃめちゃかわいかった。

空がうどんを食べるとこ。まさか、本当にミスター味っ子をやるとは思わなかった(17冊目でそんなネタを書いてたり)。

麻生さんも良いよね。福岡で麻生だしね。パペットを操りながら一人で会話してるのはかわいい。

他に気になる点は、謎の少女とゆうこさん。謎の少女はともかく、うどん屋店員にわざわざ名前を付けてるみたいだからな。

あと虫な。アニメにしては、かなり高いクオリティーなんじゃないだろうか。ちゃんと動くし。

そんなわけで、これはこれでなかなか面白いんじゃなかろうか。

日常の中のスケッチブック~管理官編~

2007年09月24日 15時18分35秒 | スケッチブック
いつでも、どこでも、何度でも!そんな言葉を胸に刻み、今日も行く行くネタ探し。

さて、今回のお題はこちら。ドン!

除行


今、巷で超話題のスケッチブック。その漫画の数あるネタの中で、この「除行」に的を絞って、これを探す旅に出た。・・・・・・本当は前から知ってる場所だから、旅には出てないが。



これは大変立派な「除行」だ。貫禄があるね。

そんなわけで、管理官による「日常の中のスケッチブックネタ探しの旅」はまだ始まったばかりだ!

スケッチブックポップ

2007年09月22日 19時47分12秒 | スケッチブック
それは……いつか見た遠い夢

懐かしき遙かな記憶

誰もが憧れる電器と混沌の世界、秋葉原


秋葉原で最初に行く所は、やはり、世界のラジオ会館だろう。あそこにはリボルテックの店が入ってるし。

で、K-BOOKSに行ってみると、入口にスケッチブックのポップが立っていた。



例の通り、撮影できる機材は携帯電話のカメラしか無かったので、画質を気にしてはいけない。

ついでに、ASOBITではスケッチブックの単行本を販売していることを確認した。

そういえばソフマップってビックカメラのグループ会社になってたんだな。調べてみたら2005年からそうなってたのか。ビックカメラのようなソフマップ秋葉原本館がついこの前、新しくできて、ヨドバシもでかい店を出してて、昔からある石丸電気が厳しい状況か。ヨドバシができて、「でっかいわー」の歌も使いづらそうだしな。調べてみると石丸は去年、エディオンの傘下に入ってたのか。そうなると、今やってる大変身のための閉店セールの「大変身」というのも納得できる。

しかし、秋葉原は土地が細切れなのがよくないよな。店が多い分には良いのだが、店の中が狭すぎ。それを考えると、ヨドバシなんかすごすぎるよな。あの建物を建てる前にあったであろう細切れの土地を全部買収して一つにまとめたんだから。まぁ、一部買収できなかったみたいだけど。細切れになった土地に建つビル群の方が秋葉原らしくて好きだって人もいるみたいだけどね。

コミケ1日目

2007年08月17日 23時31分00秒 | スケッチブック
夏だ!海だ!コミックマーケットだ!のキャッチフレーズのもと、初めてコミケに潜入してきた。まとめサイトの管理官として、こういうイベントはちゃんとチェックしておかなければならない。

とりあえず、ブレイドのブースで、スケッチブックのQUOカードと海賊本の第1号を購入。やはり、第1号は全ての基本なので、押さえておく必要がある。もちろん入れてくれた袋は、アニメ版スケッチブックの柄。

もしかして、来月発売予定の作品集には、海賊本に載ってるやつも収録されるのだろうか?そういえば、まとめサイトの小箱情報で海賊本について何も書いていないのは、単に気付かなかっただけなのだが、今後、これも追加しておくとしよう。

コミケの状況は・・・・・・人が多すぎ!暑すぎ!みんな、毎年、あんなこと飽きもせずやってるのか?

コスプレ会場では美神さんのコスプレをしている人がいた。いたけど、暑すぎて写真を撮る気になれなかった。他のコスプレの人達も。しかし、みんな良いカメラを持っている。歴史ある観光地でイベントをやると、仕事が定年になってそうなおっさん達がそんなカメラを持って撮影しているのを目にするが、ここではそこそこ若そうな兄ちゃんがそんなカメラを持っている。

さて、明日はキャラホビだ!コミケも行くけどね。

管理官よ永遠に(再)

2007年06月17日 21時30分11秒 | スケッチブック
本日、ついに新しい契約の地での生活が始まった。テレビがまだ無いけど、しばらくは携帯電話でワンセグ放送を見れば何とかなる。

そう、思ってた。今日までは。

ここ、電波状況悪すぎ。ワンセグ放送が見れない。前に住んでた所はとてもよく受信できたのに。

テレビが無いと、曜日と時刻が全然分からなくなる。そう、私の体はもはや、テレビが無いと生きていけない体になってしまったのだ。わし・・・は・・・もう・・・・・・ダメだ・・・・・・ぐふっ!

新たなる旅立ち(再)

2007年06月16日 10時30分26秒 | スケッチブック
突然だが、本日、新たなる世界を求めて旅立つことになる。もはや、ここに長く留まることは許されない。早く行かなければ!

「僕を残して」

あの県境線 きらめくのは
そこに僕の未来が隠れていたから
街の灯がなつかしいのは
そのどれかひとつが 契約の地だったから

さあ 旅立とう
一切れのカロリーメイト
ケータイ キャッシュカード リュックにつめこんで

父さんが残した 莫大な借金
母さんがくれた 空のトランク

{
経済はまわる 僕を残して
死んだ瞳 消えた灯
経済はまわる 僕を落として
そのうちきっと返せる 福澤氏を乗せて
}

{}を繰り返し

注意:管理官は適当なことをよく言います。このとても独創的な歌詞はフィクションであり、実在の人物や団体等とは一切関係ありません。

「スケッチブック」アニメ化!!

2007年04月28日 21時45分28秒 | スケッチブック
ついに、ついにBLADEを発売日に買うことができた!そもそも雑誌を発売日に買えたのは何年ぶりだろう。

今月号は全国のスケッチブックファンにとって、買っておくべき一冊であると言っても良いだろう。見ておくべきポイントが2つある。

まず1つ目は、スケッチブックの描き下ろし特大ポスター。もちろんカラーだ!!部長の後ろにいるのって誰だっけ?あと朝倉先生は?いや、それより、何か麻生さんとか鳥飼さんとかすごくない?何と言うかほら、あの辺りがさ。首の下辺り?

そして2つ目は、スケッチブックのアニメ化だーーーー!!!!今号の告知ページは見開き2ページだけだが、アニメ化は間違いない。アニメ公式サイトもできている。公式サイトの方に描き下ろし4コマが掲載されているが、本誌の告知にも別の描き下ろし4コマが掲載されている。正確なタイトルは『スケッチブック~full color's~』。まぁ、『ぱにぽにだっしゅ!』みたいなもんだな(そうなのか?)。

そして、何となく4巻の発売は6月に無いような・・・・・・。まだ正確には分からないが、今号に載ってた広告の6月発売予定のコミックは現在3タイトルだけで、スケッチブックは含まれていなかった。これから先、どうなるかなんて知らないけどね。

新たなる旅立ち

2007年03月28日 17時35分50秒 | スケッチブック
今日・・・というか、昨日の午後より、新生活。ついにやってきたぜ、約束の地──ヌーベルトキオシティー(誤)首都東京!OH!!フジヤマ、ゲイシャ、ニンジャ、サムライ、ハラキリ!ハラキリ!!本当は都内に住むのは十数年ぶり。約束・・・・・・というか、契約した部屋がそこという話だ。

結局、持ってきた漫画はスケッチブック4冊。それに加えて、西大寺鉄道の本1冊。さらに、メイド喫茶でポイントを貯めて貰った親には絶対見られたくないメイドさんの写真1枚。絶対可憐チルドレンも持って来ようかと思ったが、荷物に入らなかった。あとスクールランブルとよつばと!と円盤皇女ワるきゅーレとGS美神極楽大作戦とうる星やつら(ワイド版)とめぞん一刻(愛蔵版)と攻殻機動隊とSpirit of Wonderも入らなかった。攻殻機動隊のDVDもナデシコのDVDもエヴァのDVDもlainのDVDも入らなかった。「モノレールと新交通システム」の本はすっかり忘れてた。小箱とたん複製色紙もすっかり忘れてた。

それより、部屋にネット環境が無いのがきついかも。自前のPHSカードがあるから、64Kbpsでつなげることはできるけど。

管理官よ永遠に

2007年03月26日 13時11分59秒 | スケッチブック
突然だが、実は私に残された時間はもうそんなに長くはない。

なので、ここに最後の記録を残すことにする。

私は明日、行かなければならない。

そう、あの約束の地へ。

そこには私の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。

これからは、私の最初の試みとして、5年間の出稼ぎに向かった管理官BetatroNの脅威に満ちているかもしれない物語になる?

♪アーアーー アアアア~~~
♪アーアーアーー アアアア~~~
♪アアアアアアアア アーアーア~~~
♪アーア~~ アーア~~~
♪アアアアアアアアーーー