前の投稿から早10年・・・・・・ぐらいたった気がする、久々の最早何を管理しているのか分からなくなった報告書。
実はちょっと前に引っ越しました。前の引っ越しが2008年の秋なので、あれから大体3年。どこに住んでるのか書くのは好きじゃないので、一切、そのことを書かないようにしてきたのだが、既に住んでいない場所なので、そろそろ書いてもいいだろう。栃木県某所で潜伏していた。
北関東3県のうち、真ん中の県。北関東は別名、南東北とも呼ばれ、延々と荒野が広がる、不毛の地。冬になると雪で覆われ、夏は凍土が溶けて大変。行き交う人もまばらで、どこかくたびれている。ときどき、モヒカンのごっつい男がバギーに乗ってきて、わずかな食料を略奪していく殺伐さ。おら、もうこんな村いやだ!
というわけで、引っ越しになった。違うけど。この3年の間、秋葉原へ行くのにえらい時間とお金がかかるので、月に1回程度しか行けなかったが、これからは前みたいに毎週行くことも可能だ。はい、宇都宮へ行く前は毎週行ってました。
何と言うか、海の無い県というのは、どうもあまり大きな発展が無いようで、栃木は30年は遅れている。何しろ、テレビ付けたら、「ハクション大魔王」やってたしな。
土地がバカでかいくせに、街の中心部の道が狭い。それなのに、自動車がやたら多い。というか、交通機関の乏しさから多くならざるを得ない。これはもう区画整理をやり直したいレベル。ついでに東武宇都宮線を延伸して、東武宇都宮駅とJR宇都宮駅をつなげたいぐらい。一応、宇都宮駅を中心にLRTを引く構想はあるのだが、バス会社が反対していると言う。しかし、バス会社はうちにもLRTに一枚噛ませろというぐらいの気合がないといけない。上下分離式とかにして、LRTの運行だけをやれば、負担は減るはずだ。歴史的には全く違うが、岡山も愛媛も、路面電車をやってる会社は同じグループ内でバスもやっていて、路線もグループ内で競合してたりもするが、ちゃんと共存できてるんだから、何とかなるはずだ!ただ、ここでもやはり道の狭さが問題になって、車道をつぶしてLRTにして、車は確かに減るだろうが、残らざるを得なかった車が残った車線だけ走るので、ほんとに足りるのかどうかが不安だったりする。個人的にはモノレールの方が好き。千葉とか湘南みたいに三菱サフェージュ式が良い。
実はちょっと前に引っ越しました。前の引っ越しが2008年の秋なので、あれから大体3年。どこに住んでるのか書くのは好きじゃないので、一切、そのことを書かないようにしてきたのだが、既に住んでいない場所なので、そろそろ書いてもいいだろう。栃木県某所で潜伏していた。
北関東3県のうち、真ん中の県。北関東は別名、南東北とも呼ばれ、延々と荒野が広がる、不毛の地。冬になると雪で覆われ、夏は凍土が溶けて大変。行き交う人もまばらで、どこかくたびれている。ときどき、モヒカンのごっつい男がバギーに乗ってきて、わずかな食料を略奪していく殺伐さ。おら、もうこんな村いやだ!
というわけで、引っ越しになった。違うけど。この3年の間、秋葉原へ行くのにえらい時間とお金がかかるので、月に1回程度しか行けなかったが、これからは前みたいに毎週行くことも可能だ。はい、宇都宮へ行く前は毎週行ってました。
何と言うか、海の無い県というのは、どうもあまり大きな発展が無いようで、栃木は30年は遅れている。何しろ、テレビ付けたら、「ハクション大魔王」やってたしな。
土地がバカでかいくせに、街の中心部の道が狭い。それなのに、自動車がやたら多い。というか、交通機関の乏しさから多くならざるを得ない。これはもう区画整理をやり直したいレベル。ついでに東武宇都宮線を延伸して、東武宇都宮駅とJR宇都宮駅をつなげたいぐらい。一応、宇都宮駅を中心にLRTを引く構想はあるのだが、バス会社が反対していると言う。しかし、バス会社はうちにもLRTに一枚噛ませろというぐらいの気合がないといけない。上下分離式とかにして、LRTの運行だけをやれば、負担は減るはずだ。歴史的には全く違うが、岡山も愛媛も、路面電車をやってる会社は同じグループ内でバスもやっていて、路線もグループ内で競合してたりもするが、ちゃんと共存できてるんだから、何とかなるはずだ!ただ、ここでもやはり道の狭さが問題になって、車道をつぶしてLRTにして、車は確かに減るだろうが、残らざるを得なかった車が残った車線だけ走るので、ほんとに足りるのかどうかが不安だったりする。個人的にはモノレールの方が好き。千葉とか湘南みたいに三菱サフェージュ式が良い。